ニュース
» 2009年05月19日 13時26分 公開

7年ぶりの東芝製ドコモ端末は、4.1インチタッチパネルのSnapdragon搭載スマートフォン――「T-01A」PROシリーズ

東芝製「T-01A」は、WindowsMobile6.1と4.1インチタッチパネルを搭載したPROシリーズのスマートフォン。高速で動作するCPU“Snapdragon”を搭載し、軽快な操作感を実現。また、片手で快適に操作できる独自UIも採用した。

[平賀洋一,ITmedia]

 NTTドコモのPROシリーズとして登場した「T-01A」は、OSにWindows Mobile Professional Edition 6.1を搭載したスマートフォン。ワイドVGA(800×480ピクセル)表示の4.1インチディスプレイにはタッチパネルを採用。独自UI(ユーザーインタフェース)の「ストライプメニュー」や「フローティングパレット」を使って片手でも快適に操作できる。

photo 「T-01A」。カラーはシルバーとブラックの2色
photo モーションセンサー内蔵で横画面に自動で切り替わる

 主な仕様は、東芝が2月に発表した海外市場向け「TG01」とほぼ同じ。4インチオーバーの液晶を搭載したためボディは幅約70ミリ、高さ約130ミリと大振りだが、厚さは9.9ミリとスリムなのが特徴だ。チップセットには米QUALCOMMが携帯端末向けに開発した動作速度1GHzの「Snapdragon」を搭載し、軽快な操作感を実現。さらに、下り最大7.2MbpsのFOMA ハイスピード(HSDPA)や無線LAN接続により、MID(Mobile Intarnet Device)としてPCライクにインターネットを活用できる。

 ソフトウェアキーボードは、QWERTYキーボードだけでなくケータイ風のダイヤルキーにも切り替えられる。日本語入力システムはATOKを採用した。そのほか、RSSリーダーや21万語以上収録の電子辞書ソフト、静止画と動画の編集ソフトがプリインストールされている。

 なお、東芝がドコモ向けに端末を供給するのは、2002年9月発売の「T2101V」以来、7年ぶり。

「T-01A」の主な仕様
機種名 T-01A
サイズ(幅×高さ×厚さ) 約70×130×9.9ミリ
重さ 約129グラム
連続通話時間 W-CDMA:約210分/GSM:約200分
連続待受時間 W-CDMA:約250時間/GSM:約180時間
カメラ AF付き有効320万画素CMOS
外部メモリ microSD(最大2Gバイト)/microSDHC(最大16Gバイト)
メインディスプレイ タッチパネル対応 約4.1インチ ワイドVGA(480×800ピクセル) 6万5536色TFT液晶
サブディスプレイ
対応サービス・機能 フルブラウザ(Internet Explorer Mobile、NetFront Browser)、Bluetooth(2.0+EDR)、無線LAN(IEEE802.11b/g)、FOMA ハイスピード(7.2Mbps)、GPS、WORLD WING(W-CDMA&GSM) ほか
ボディカラー シルバー、ブラック

新機種はいつ発売?と思ったら→「携帯データBOX」
  • 各キャリアの「新機種発売日情報」
  • 未発表の端末情報をお届けする「JATE通過情報」
  • 新機種の売れ筋が分かる「携帯販売ランキング」

携帯データBOXそのほか、各端末情報が一望できる“機種別記事一覧”が新登場〜いますぐパワーアップした携帯データBOXをチェック!
携帯データBOXは、ITmediaモバイルトップページのメニューバー右側からもアクセスできます。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月12日 更新
  1. ゲオの5478円激安コンデジを使ってみた 「渋くて素直」な仕上がりが楽しい? (2023年12月10日)
  2. 楽天の完全仮想化ネットワークを活用した「第4のキャリア」がドイツで誕生 そのインパクトを解説 (2023年12月11日)
  3. ドコモが「パスキー」を導入してフィッシング被害報告が0件に パスワードレス認証の効果 (2023年12月09日)
  4. 「11万4480円」がいきなり「実質24円」に(転売ヤー対策込み) しかし年末にはNGに?/デザインには作り手の“思想”が見え隠れする(好みかどうかはさておき) (2023年12月09日)
  5. 外出時にスマホの「テザリング」をどうしても使いたくない理由 (2023年12月08日)
  6. KDDIの通信障害が楽天モバイルにも影響 西日本エリアの一部でデータ通信と通話が利用できないか、しづらい状況に【回復済み】 (2023年12月11日)
  7. 新「楽天SPU」のお得度を検証 楽天モバイルを月額0円で利用するには? (2023年12月07日)
  8. IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【12月10日最新版】 最新スマホの特価セールや還元を見逃すな (2023年12月10日)
  9. JPIXのIPv6接続サービスに障害 西日本エリアにおけるネット接続がしづらい状況に(回復済み) (2023年12月11日)
  10. ソフトバンクのデータプラン、1年間毎月2288円引きに LINEMO→ソフトバンクへの移行で (2023年12月10日)

過去記事カレンダー