写真で解説する「Windows Phone IS12T」(外観編)

» 2011年07月27日 16時18分 公開
[田中聡,ITmedia]
photo

 世界初のWindows Phone 7.5搭載スマートフォンとしてKDDIが発表した、富士通東芝モバイルコミュニケーションズ製の「Windows Phone IS12T」。従来のWindows Mobile搭載機とは抜本的に異なる新しいUI(ユーザーインタフェース)が大きな注目点だが、外観はどのような特徴を持っているのだろうか。

 まず目を引くのがボディカラー。一般的なスマートフォンはブラックやホワイトが定番カラーだが、IS12TではBlackに加え、Citrus、Magentaというビビッドでポップなカラーを用意した。これら2色は若者や女性にも訴求できる色といえるだろう。ちなみに、スタート画面に配置されているショートカットの「タイル」の色も本体カラーに合わせたものが用意されている。テーマ色は変更できるので、他の色でコーディネートするのも面白そうだ。

photophoto 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ製の「Windows Phone IS12T」。カラーは左からMagenta、Citrus、Black

 本体のサイズ/重さは約59(幅)×118(高さ)×10.6(厚さ※最厚部13.3)ミリ/約113グラム。IPX5/IPX8・IP5Xの防水・防塵に対応しているが、手にするとスマートフォンとしてはスリムで軽いと感じた。富士通東芝はAndroid搭載の防水モデルとして「REGZA Phone IS04」も開発しているが、ワンセグ、赤外線通信、おサイフケータイなどIS12Tにない機能を搭載していることもあり、サイズ/重さは約62(幅)×126(高さ)×11.9(厚さ)ミリ/約149グラムでややゴツイ。IS12Tの60ミリを切る幅と110グラム台の重さは大きな利点といえる。

photophotophoto 本体正面には3.7インチ液晶と3つのキーを搭載(写真=左)。裏面には「Windows Phone」と「TOSHIBA」のロゴがある。側面から裏面にかけて丸みを帯びているので持ちやすい(写真=右)。横幅が約59ミリなので、片手でもホールドしやすい(写真=右)
photophotophoto ディスプレイが比較的小さいこともあり、Xperia arc SO-01Cよりも小柄だ(写真=左)。arcのSakura PinkとIS12TのMagentaを並べてみた。Magentaの方が鮮明なピンクで女性向けという印象だ(写真=中、右)
photophoto 「iPhone 4」(写真=左)、「INFOBAR A01」(写真=右)と比較。縦スクロールやタイル状に並ぶアイコンなど、Windows Phone 7.5のパノラマUIは、INFOBAR A01に採用された「iida UI」と共通点が多い(写真=右)

 約3.7インチのディスプレイ下には「戻る」「スタート」「検索」キーが搭載されており(いずれも物理キー)、キーバックライトが点灯する。充電をするとスタートキーが赤色に点灯するが、着信や不在通知のランプとしては機能しない。確認したところ、着信ランプは見当たらなかった。側面には電源キー、音量調節キー、カメラキーがある。外部接続端子はMicro USBで、Micro USB−USB変換ケーブルが同梱される。3.5ミリのイヤフォンジャックやストラップホールも装備している。イヤフォンジャックにはカバーやキャップはなく、浸水しないよう内部でフタをしている。これはIS04でも使われた手法だ。

photophoto 上端部にはMicro USB端子と3.5ミリのイヤフォンジャックがある(写真=左)。下端部にはストラップホールがある(写真=中)
photophoto 左側面(写真=左)と右側面(写真=右)。サイドキーは右側に集約されている
photophotophoto 「戻る」「スタート」「検索」キーを用意(写真=左)。充電中にスタートキーが点灯する(写真=中)。着信してもランプは点灯しない(写真=右)
photophoto 1320万という高画素のカメラを搭載していることもあり、裏面のカメラレンズがやや出っ張っている(写真=左)。Micro USB端子カバーの裏側にはパッキン処理が施されている(写真=右)
photo リアカバーを開けてバッテリーを取り出したところ。防水端末だが、リアカバーはロックする機構ではなく、窪みに爪を引っかければ取り外せる。これまでのau端末と同じく、au ICカードを採用している

 バッテリーのスペックは3.7V/1460mAhで、他のAndroidスマートフォンと比べても遜色のない数値を実現した。ソフトウェア編で後述するが、省電力設計により、「バッテリーの持ちはかなり良い」(説明員)。

 外部メモリスロットは搭載していないが、32Gバイトの本体メモリを内蔵している(保存可能なデータ容量は28Gバイト)ので、Androidのようにアプリは本体メモリ、写真や音楽は外部メモリなど、保存可能な場所が分散しないのは親切といえる。ちなみに外部メモリはWindows Phone 7以降からOS側が対応していない。これは「外部メモリにデータを保存していると、万が一端末を紛失して第三者に拾われた際にデータが漏れる恐れがある」(説明員)ことに配慮したため。端末側に大容量メモリを内蔵し、クラウド上にデータを保存しておけば複数のデバイスでデータを管理できる上、端末を紛失してしまった際にも復旧しやすい。

 IS12Tの発売にあわせて、ファッションブランドとのコラボレーションカバーもau one Brand Gardenで発売される予定。発表会場では「snidel」「MOROKO BAR」のカバーが展示されていた。

photophotophoto IS12T向けのコラボカバーも用意される
photo IPX5/IPX8・IP5Xの防水・防塵に対応

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月14日 更新
  1. UQ mobileの新料金プランに乗り換えるべき? 旧プランと比較、Y!mobileや格安SIMも踏まえて解説 (2025年06月12日)
  2. 「ポケモンGO」大阪イベントでスマホの通信はどこまで快適だった? 1キャリアだけ厳しい結果に、その理由は? (2025年06月10日)
  3. auとUQ mobileの新料金プラン、8割が「魅力的ではない」と回答 「付加価値より安さ」を求める人が大半なのか (2025年06月13日)
  4. AppleがAIで出遅れても“後追い”で十分な理由、iOS 26は新デザインでAndroidとの差別化が明確に (2025年06月13日)
  5. 楽天カードアプリ、所有するカードの画像を表示可能に セキュリティコードも分かる (2025年06月12日)
  6. 「Pixel 8a」は最大4万5000円分、「Pixel 9 Pro」は11万円分お得に Google ストアのサマーセール、7月13日まで開催 (2025年06月13日)
  7. ハリポタモデルもある“デカバッテリー”スマホ「REDMI Turbo 4 Pro」が登場 (2025年06月12日)
  8. 「シャープペンのような描き心地」をうたうタッチペン、極細1mmのペン先 エレコムから (2025年06月11日)
  9. 「ポケモンGO」大阪イベントの裏側 万博記念公園を選んだ理由、モバイル通信の対策は? (2025年06月12日)
  10. 「iPhone 16e」と「iPhone 16」は意外と違いが多い 外観やスペックの差をチェック (2025年02月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー