ニュース
» 2012年01月16日 23時41分 公開

KDDI、家庭向け無線LANアクセスポイント「Wi-Fi HOME SPOT」を2月14日から提供

KDDIが2月14日から、家庭のブロードバンド回線に接続して利用できる無線LANアクセスポイント「HOME SPOT CUBE」を貸し出す宅内向け無線LANサービス「Wi-Fi HOME SPOT」を開始する。条件を満たせば月額無料でアクセスポイントがレンタルできる。

[園部修,ITmedia]

 KDDIは1月16日、au携帯電話のユーザーを対象に、自宅の有線ブロードバンド回線に接続できる無線LANアクセスポイントを貸し出す宅内向け無線LANサービス「Wi-Fi HOME SPOT」を発表した。2月14日からサービスを提供する。

 Wi-Fi HOME SPOTは、光ファイバー(FTTH)やケーブルテレビ(CATV)、ADSLなどの有線ブロードバンド回線に接続できる無線LANアクセスポイント「HOME SPOT CUBE」を貸し出すことで、auスマートフォンやさまざまなWi-Fi対応機器を安価にWi-Fi接続できるようにするサービス。通常は月額525円のサービスだが、2012年5月31日までに申し込むと、月額105円の割引が契約期間中適用される。またISフラットもしくはプランF(IS)シンプル、プランF(IS)に加入したau契約があれば、月額420円の割引が適用される。つまり5月31日までに申し込み、ISフラットやプランF(IS)などに加入していれば、月額料金は実質無料でHOME SPOT CUBEが借りられる。

PhotoPhoto HOME SPOT CUBEは、縦68×横68×高さ72ミリのコンパクトなキューブ型アクセスポイント。アクリルパーツを採用し、リビングなどに飾っておくこともできるデザインだ
PhotoPhoto 上部にはWPSや「かんたん接続」に利用するスイッチを用意。au Wi-Fi接続ツールアプリがプリインストールされたauのAndroidスマートフォンでは、ボタンを押すだけで接続設定が完了する

 HOME SPOT CUBEは、シンプルなデザインのプラネックスコミュニケーションズ製アクセスポイントで、その名の通り立方体(厳密にはやや縦長の直方体)のボディが特徴。本体上部のボタンを押すことで、ワンタッチでWPSによる簡単設定が利用できる。またauのAndroidスマートフォンであれば、専用アプリ「au Wi-Fi接続ツール」からボタンを押すだけでWi-Fiの初期設定が可能だ。IEEE802.11a/b/g/nに対応しており、2.4GHz帯だけでなく、5GHz帯での通信もサポートする。

 なおWi-Fi HOME SPOTは、「FON」のように他のユーザーにも無線LANを開放するような機能はなく、あくまでもユーザーが自宅のブロードバンド回線に接続してユーザーのみが利用できるサービスだ。申し込みはauショップ、PiPitおよびau取扱店で受け付ける。

 合わせてauユーザー向けの公衆無線LANサービス「au Wi-Fi SPOT」のサービスも改善。スポット数は3月末までに10万を達成する見込みだ。au Wi-Fi接続ツールを利用することで、au IDを持っていればスマートフォン以外のPCやタブレットなども無料で接続可能にするほか、3月下旬以降には「Windows Phone IS12T」でもサービスが利用できるようになる。また北米、アジア、欧州など、海外約100カ国でも、提携した公衆無線LANサービスが利用可能になる予定だ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月11日 更新
  1. ゲオの5478円激安コンデジを使ってみた 「渋くて素直」な仕上がりが楽しい? (2023年12月10日)
  2. ドコモが「パスキー」を導入してフィッシング被害報告が0件に パスワードレス認証の効果 (2023年12月09日)
  3. 「11万4480円」がいきなり「実質24円」に(転売ヤー対策込み) しかし年末にはNGに?/デザインには作り手の“思想”が見え隠れする(好みかどうかはさておき) (2023年12月09日)
  4. 外出時にスマホの「テザリング」をどうしても使いたくない理由 (2023年12月08日)
  5. IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【12月10日最新版】 最新スマホの特価セールや還元を見逃すな (2023年12月10日)
  6. 新「楽天SPU」のお得度を検証 楽天モバイルを月額0円で利用するには? (2023年12月07日)
  7. ゲオが「Apple 認定整備済製品」取り扱い iPhone 13 miniやiPhone SE(第3世代)など (2023年12月08日)
  8. Androidで「iMessage」のフリができる「Beeper Mini」、送受信不能に (2023年12月09日)
  9. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)
  10. 「端末値引き4万円まで」「白ロム割規制」は12月27日から 電気通信事業法の改正が決定 (2023年11月24日)

過去記事カレンダー