「UQ mobileにできるだけ頑張ってほしい」――KDDI田中社長がMVNOについて語る

» 2016年08月02日 21時35分 公開
[田中聡ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
田中孝司 KDDI田中孝司社長

 KDDIの2016年度第1四半期の決算説明会で、田中孝司社長がMVNOの方針を語った。

 au系のMVNOといえば、ここ最近、KDDIグループのUQコミュニケーションズが「UQ mobile」のサービスを拡充している。無料通話付きの「ぴったりプラン」を月額2980円から1980円(最大1年間)に割り引き、家電量販店での取り扱いを1000店舗へ拡大。7月に「iPhone 5s」の販売を開始したことも記憶に新しい。「ぴったりプランを開始以降、女性のお客さまにも人気が出てきている。手軽にスマートフォンを利用したいお客さまに対してアピールを強めていきたい」(田中氏)

 決算説明では、KDDIとしてもUQ mobileのサービス強化を推進していくことを強調した。その理由について田中氏は、MNO(ドコモ、au、ソフトバンク)間では流動がほとんどないが、KDDIからMVNOとY!mobile(ソフトバンク)への流出が見られるからだと話す。「auの回線を使ってくれるMVNOがリクープ(損失を取り戻)してくれれば(いい)。回線利用料はわれわれの収入になるので、UQ mobileにできるだけ頑張ってほしい。KDDIのMVNOは端末がそろっておらず、戦略的なキャンペーンもできていないので、(UQ mobileの)端末のラインアップをそろえたり、積極的なキャンペーンを打ったりしていく」(田中氏)

 目下のところY!mobileがUQ mobileの大きなライバルといえる。田中氏も「現状、われわれの大きな流出先がY!mobileであることは変わらないので、先方のいいところはキャッチアップしないといけない」と警戒心を見せた。

UQ mobile タッチポイント(店舗)、料金プラン、端末を拡充している「UQ mobile」

 KDDIの業績は前年同期比で増収増益となり、マルチデバイスの推進によってARPA(1アカウントあたりの収益)も向上。4月には「auでんき」「auのほけん・ローン(生命保険、損害保険、住宅ローン)」を開始し、au経済圏におけるサービスを拡充する。8月から新たな会員制プログラム「au STAR」を順次開始し、そのうちの1サービス「au STARロイヤル」では、利用年数に応じてWALLETポイントを毎月還元する。「(au STARロイヤルで)au経済圏の拡大にも貢献していきたい。ポイント(の用途)は通信料や端末代が約半分だが、それ以外(の買い物など)が徐々に増加している」(田中氏)

KDDI 長期ユーザーほど多くのポイントがたまる「au STARロイヤル」
KDDI WALLETポイントを通信費や端末代以外に使うユーザーが増加している

 中長期の戦略として、IoT(モノのインターネット)を推進して新たな市場開拓を目指す。6月にはトヨタ自動車と、コネクティッドカー(つながるクルマ)の通信プラットフォームを共同開発することを発表している。モバイル回線経由でリアルタイムで電力使用量が分かる「スマートメーター」も「(KDDIの)純増に大きく貢献している」(田中氏)とのことで、2014年の314万から2019年までに5700万強の導入を目指す。

KDDI コネクティッドカーやスマートメーターなどで新たな市場開拓を目指す

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月13日 更新
  1. UQ mobileの新料金プランに乗り換えるべき? 旧プランと比較、Y!mobileや格安SIMも踏まえて解説 (2025年06月12日)
  2. 「ポケモンGO」大阪イベントでスマホの通信はどこまで快適だった? 1キャリアだけ厳しい結果に、その理由は? (2025年06月10日)
  3. auとUQ mobileの新料金プラン、8割が「魅力的ではない」と回答 「付加価値より安さ」を求める人が大半なのか (2025年06月13日)
  4. AppleがAIで出遅れても“後追い”で十分な理由、iOS 26は新デザインでAndroidとの差別化が明確に (2025年06月13日)
  5. 「シャープペンのような描き心地」をうたうタッチペン、極細1mmのペン先 エレコムから (2025年06月11日)
  6. “Xperiaキラー”なスマホ登場 「HUAWEI Pura 80 Ultra」の武器は望遠力、光学3.7倍と光学9.4倍を切り替え可能 (2025年06月12日)
  7. ハリポタモデルもある“デカバッテリー”スマホ「REDMI Turbo 4 Pro」が登場 (2025年06月12日)
  8. 「Android 16」正式版リリース 通知やメッセージを改善、高度なセキュリティ機能も (2025年06月11日)
  9. ソフトバンクで約14万件の個人情報漏えいの恐れ 業務委託先企業で「不適切な取り扱い」の可能性 (2025年06月11日)
  10. 楽天カードアプリ、所有するカードの画像を表示可能に セキュリティコードも分かる (2025年06月12日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー