MVNOはなぜドコモ系が多いのか? MNOはMVNOに“いじわる”できる? 総務省が解説IIJmio meeting 15(2/2 ページ)

» 2017年04月26日 21時03分 公開
[房野麻子ITmedia]
前のページへ 1|2       
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

MVNOはなぜドコモ系が多いのか

 MVNOの多くは、ドコモからネットワークを借りてサービスを提供している。この最も大きな理由は、ドコモのネットワーク利用料が、3大キャリアの中で一番安いからだ。

 3社の料金を示したグラフから、10Mbps当たり月額30万円近くの差があることが分かる。この利用料は仕入れ値に当たるものなので、MVNOは自然と安いドコモのネットワークを使うようになる。また、ドコモが最も早くから現在のような形でネットワークを提供しており、体制が整っていること、ドコモが採用している通信方式は比較的シンプルで、幅広い端末を使えることもメリットだと内藤氏は分析している。

IIJmio meeting ネットワーク利用料金の安さ、これまでの実績、対応端末の違いなどから、ドコモのネットワークを選ぶMVNOが多い

 ネットワークの利用料は、「ルールによって」決められている。MNOはこれを原価+利潤を回収できる水準以下とする義務があると、電気通信事業法で定められている。MNOによってネットワークの整備にかかる費用は異なるので、原価もそれぞれ異なってくる。ネットワーク料金は構造的にどうしても異なってしまうものなのだ。

IIJmio meeting ネットワークの利用料金は電気通信事業法によって「原価+利潤を回収できる水準以下」と定められている

 ただ、3キャリア間であまり差があるのは望ましくないということで、利潤の部分については、事業者によって差が出すぎないように、総務省が2017年2月に制度を見直した。それによって、最近のネットワーク利用料金は格差が少し縮小している。もちろん、引き続きドコモが一番安い状況は続いているが、こうした取り組みによって、1つのMNOにMVNOが集中せず、さまざまなMNOに広がっていくことを総務省は期待している。

自社網のMVNOにもSIMロック

 SIMロックは、MNOが販売する端末が他のMNOでは利用できないように制限をかけることだが、最近注目されているのは、自社網を利用するMVNOでSIMロックを解除することなく端末を使えるかどうかだ。ドコモは自社網を利用するMVNOに対してSIMロックをかけていないが、KDDIは一部、ソフトバンクは全体的にMVNOに対してもSIMロックがかかるような設定をしている。

 SIMロックの解除については、総務省がガイドラインを設けて、2015年5月以降に発売された端末について義務化したが、新ガイドラインでは大きく2つの内容で見直しをしている。

IIJmio meeting 3キャリアのSIMロック解除対応状況。最近注目されたのが、「SIMロック解除制限期間」と「自社網を利用するMVNOでの端末の利用可否」(赤字部分)

 1つは、MVNO向けのSIMロックの禁止。MVNO向けのSIMロックは、そもそも必要ないという結論になり、2017年の8月1日以降に新規発売になる端末について適用される。同じネットワークを利用するMVNOでは、SIMロックを解除せずに端末を利用できる。今のドコモ端末と同様の扱いだ。

 また、SIMロック解除に応じるまでの期間が短縮され、割賦払いの場合は、割賦の1回目を支払いを確認できる「100日程度以下」の期間となる。これについても8月からの適用。一括払いの場合は、事業者が支払いを確認できた時点で速やかに解除可能にする。こちらはシステムの対応の関係で、2017年の12月以降から適用される。

IIJmio meeting 新ガイドラインでは、MVNO向けのSIMロックが禁止され、SIMロック解除制限期間を、割賦払いの場合は「100日程度以下」、一括払いの場合は即時とする

今後の取り組みについて

 内藤氏は総務省の役割について、「MVNOに対しては、MNOからネットワークを借りやすくすることで競争を加速させ、ユーザーに対しては、他の通信事業者のサービスを選びやすくすることをサポートする」ことだと語る。

IIJmio meeting 総務省の取り組みの狙いは、携帯電話事業者間の競争を加速させ、ユーザーがサービスと端末を自由に選択できるようにすること

 今後は、「大手キャリアではできるのに、MVNOではできないことを減らしていき、ユーザーにとってMNOとMVNOで差がないという認識を広めていきたい」とした。例えば、IIJのHLR/HSSの導入もその一例だ。

 また、大手キャリアが、特定のMVNOを優遇、あるいは不利にすることを防止していく。競争を促進するためにMVNOの参入を促していたが、一部を優遇したり、不利にしたりすることで、「MVNOを含めた一種のグループ化が進み、市場が3社の寡占的状況に戻ってしまうことを総務省としては懸念」している。

 さらに、MVNOにおける消費者保護と不適正利用防止を充実させていく。MVNOのユーザーが増えたときには、設備増強に合わせてサポートのキャパシティーも高める必要がある。「消費者問題は、消費者のサービスに対する理解と、事業者が提供している情報のミスマッチから発生することが多い」と内藤氏は指摘。MVNOに関する深い知識が少ないユーザーも増えていく今後は、より分かりやすい情報提供が必要だとし、「総務省もモニタリングして、不備があれば改善を個別に図ってもらうようにしていきたい」と語った。

IIJmio meeting MNOとMVNOの違いを感じずにユーザーが利用できるようにしていく

基本情報から価格比較まで――格安SIMの情報はここでチェック!→「SIM LABO

格安SIM、SIMロックフリースマホのすべてが分かる

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月26日 更新
  1. 楽天モバイルのスマホが乗っ取られる事案 同社が回線停止や楽天ID/パスワード変更などを呼びかけ (2024年04月23日)
  2. シャープ、5月8日にスマートフォンAQUOSの新製品を発表 (2024年04月24日)
  3. 貼り付ければOK、配線不要の小型ドライブレコーダー発売 スマート感知センサーで自動録画 (2024年04月25日)
  4. スマホを携帯キャリアで買うのは損? 本体のみをお得に買う方法を解説 (2024年04月24日)
  5. Vポイントの疑問に回答 Tポイントが使えなくなる? ID連携をしないとどうなる? (2024年04月23日)
  6. 通信品質で楽天モバイルの評価が急上昇 Opensignalのネットワーク体感調査で最多タイの1位 (2024年04月25日)
  7. 中古スマホが突然使えなくなる事象を解消できる? 総務省が「ネットワーク利用制限」を原則禁止する方向で調整 (2024年04月25日)
  8. ドコモ、「Xperia 10 V」を5万8850円に値下げ 「iPhone 15(128GB)」の4.4万円割引が復活 (2024年04月25日)
  9. 「iPhone 15」シリーズの価格まとめ【2024年4月最新版】 ソフトバンクのiPhone 15(128GB)が“実質12円”、一括は楽天モバイルが最安 (2024年04月05日)
  10. スマートグラス「Rokid Max 2」発表 補正レンズなくても視度調節可能 タッチ操作のリモコン「Rokid Station 2」も (2024年04月25日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年