調査リポート
» 2018年06月20日 18時20分 公開

格安SIMの成長が鈍化? 原因は大手キャリアとサブブランドにあり MM総研調査

MM総研は、6月20日に国内MVNO市場の2018年3月末実績を発表。独自サービス型SIMの回線契約数は1082.8万回線となり、2017年3月末時点の810.0万回線から33.7%増を記録した。携帯電話契約数での独自サービス型SIMの契約数比率は6.4%で、事業者シェアは楽天が1位となった。

 MM総研は、6月20日に国内MVNO市場の2018年3月末実績を発表した。

 独自サービス型SIMの回線契約数は1082.8万回線となり、2017年3月末時点の810.0万回線から前年比33.7%増を記録。初の1000万超えとなった。

Photo

 2018年3月末時点の携帯電話(3G/LTE)契約数は1億6870.5万回線で、独自サービス型SIMの回線契約数は構成比で6.4%。2017年3月末の5.0%から1.4ポイント増、2016年3月末から2017年3月末では1.6ポイント増となっており、MM総研は「成長は鈍化したといえる」とコメントしている。

Photo

 MM総研ではその要因を大手キャリアとサブブランドの攻勢であると分析。NTTドコモでは指定端末の購入で月額料金を毎月1500円値引きする料金プラン「docomo with」、KDDIでは使用したデータ量に応じた従量課金タイプ「auピタットプラン」が好調で、ソフトバンクのサブブランド「Y!mobile」はMVNOに好意的なユーザー層を獲得している。これにより、個人向けスマホ用途の勢いにはブレーキがかかったものの、2019年度以降にIoT用途の需要が本格期を迎えることによるシェアの拡大を見込んでいる。

 2018年3月末時点の事業者シェア1位は「楽天モバイル」などを提供する楽天、2位は「IIJmio」「BIC SIM」などを提供するインターネットイニシアティブ(IIJ)、3位は「OCN モバイル ONE」を提供するNTTコミュニケーションズ、4位は「UQ mobile」を提供するUQコミュニケーションズ、5位は「mineo」を提供するケイ・オプティコム、6位は「BIGLOBE SIM」などを提供するビッグローブとなった。

Photo

 楽天は2017年11月にプラスワン・マーケティングが提供する「FREETEL SIM」などの通信サービスの事業継承を受け、回線数が増加。2019年10月からは携帯キャリアとしてサービス開始を予定し、専売店の楽天モバイルショップなど店舗数を増やしたことも回線数増加の要因となっている。一方、IIJやNTTコミュニケーションズはMVNEとして数十万規模の回線を提供し、自社ブランドのシェアは楽天に後れを取ったものの、MVNE事業を含めたトータルシェアで見た場合の優位性は高い。

 MM総研は2017年9月に、2018年3月末時点の独自サービス型SIMの総契約回線数を1075万回線と予測したが、実績値は1082.8万回線となり予測を上回った。2023年3月末時点には2430万回線に達すると予測。個人向け用途は鈍化するが、2019年度以降はIoT向けの需要拡大に伴い、2023年3月末時点のIoT向け回線比率は30%弱に達すると見込んでいる。

Photo

基本情報から価格比較まで――格安SIMの情報はここでチェック!→「SIM LABO

格安SIM、SIMロックフリースマホのすべてが分かる

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月12日 更新
  1. ゲオの5478円激安コンデジを使ってみた 「渋くて素直」な仕上がりが楽しい? (2023年12月10日)
  2. 楽天の完全仮想化ネットワークを活用した「第4のキャリア」がドイツで誕生 そのインパクトを解説 (2023年12月11日)
  3. ドコモが「パスキー」を導入してフィッシング被害報告が0件に パスワードレス認証の効果 (2023年12月09日)
  4. 「11万4480円」がいきなり「実質24円」に(転売ヤー対策込み) しかし年末にはNGに?/デザインには作り手の“思想”が見え隠れする(好みかどうかはさておき) (2023年12月09日)
  5. 外出時にスマホの「テザリング」をどうしても使いたくない理由 (2023年12月08日)
  6. KDDIの通信障害が楽天モバイルにも影響 西日本エリアの一部でデータ通信と通話が利用できないか、しづらい状況に【回復済み】 (2023年12月11日)
  7. 新「楽天SPU」のお得度を検証 楽天モバイルを月額0円で利用するには? (2023年12月07日)
  8. IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【12月10日最新版】 最新スマホの特価セールや還元を見逃すな (2023年12月10日)
  9. JPIXのIPv6接続サービスに障害 西日本エリアにおけるネット接続がしづらい状況に(回復済み) (2023年12月11日)
  10. ソフトバンクのデータプラン、1年間毎月2288円引きに LINEMO→ソフトバンクへの移行で (2023年12月10日)

過去記事カレンダー