調査リポート
» 2018年11月15日 17時10分 公開

2018年度上期の国内携帯出荷台数、スマホは1.2%増もSIMフリーは上期初の前年割れ

MM総研は、11月14日に2018年度上期(2018年4月〜9月)の国内携帯電話端末の出荷台数調査結果を発表。総出荷台数は前年同期比5.0%減の1552.1万台で、スマートフォンは前年同期比1.2%増の1390.1万台と微増。フィーチャーフォンは前年同期比37.9%減と半期別出荷台数として過去最低、SIMフリースマホも7.1%減と上期初の前年割れを記録した。

 MM総研は、11月14日に2018年度上期(2018年4月〜9月)の国内携帯電話端末の出荷台数調査結果を発表した。

 総出荷台数は前年同期比5.0%減の1552.1万台で、2000年度の統計開始以来、半期別出荷台数として過去最低だった2016年度上期(1518.8万台)に次ぐ低水準となった。スマートフォンは前年同期比1.2%増の1390.1万台と微増したが、フィーチャーフォンは前年同期比37.9%減の162万台。半期別出荷台数としては過去最低だった。

 総出荷台数に占めるスマートフォン出荷台数比率は前年同期比5.5ポイント増の89.6%、フィーチャーフォン出荷台数比率は前年同期比5.5ポイント減10.4%。SIMロックフリースマートフォン出荷台数は前年同期比7.1%減の134.3万台となり、上期初の前年割れを記録した。スマートフォン出荷台数全体に占めるSIMロックフリーの比率は前年同期比0.9ポイント減の9.7%となった。

 2018年度上期のメーカー別出荷台数シェア1位はAppleで、総出荷に占めるシェアは41.6%。2位はシャープ、3位は富士通、4位はソニーモバイルコミュニケーションズ、5位は京セラの順となる。

Photo 2018年度上期のメーカー別出荷台数シェア

 SIMロックフリーを含むスマートフォン市場の出荷台数シェアは1位がAppleの46.5%で、2位はシャープ、3位はソニーモバイルコミュニケーションズ、4位はSamsung、5位はHuaweiとなった。SIMロックフリー134.3万台に限定したメーカー別台数シェアは1位がHuawei。同社は大手3キャリア全てに端末を展開し、全体のメーカーシェアでも5位にランクインするほど存在感を高めている。

Photo SIMロックフリーを含むスマートフォン市場の出荷台数シェア

 同社では2018年度の総出荷台数は前年度比5.8%減の3530万台、うちスマートフォン出荷台数は3180万台と予測する。以降は、2019年度:3400万台、2020年度:3460万台、2021年度:3320万台と前回予測よりも下方修正を行った。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月12日 更新
  1. ゲオの5478円激安コンデジを使ってみた 「渋くて素直」な仕上がりが楽しい? (2023年12月10日)
  2. 楽天の完全仮想化ネットワークを活用した「第4のキャリア」がドイツで誕生 そのインパクトを解説 (2023年12月11日)
  3. ドコモが「パスキー」を導入してフィッシング被害報告が0件に パスワードレス認証の効果 (2023年12月09日)
  4. 「11万4480円」がいきなり「実質24円」に(転売ヤー対策込み) しかし年末にはNGに?/デザインには作り手の“思想”が見え隠れする(好みかどうかはさておき) (2023年12月09日)
  5. 外出時にスマホの「テザリング」をどうしても使いたくない理由 (2023年12月08日)
  6. KDDIの通信障害が楽天モバイルにも影響 西日本エリアの一部でデータ通信と通話が利用できないか、しづらい状況に【回復済み】 (2023年12月11日)
  7. 新「楽天SPU」のお得度を検証 楽天モバイルを月額0円で利用するには? (2023年12月07日)
  8. IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【12月10日最新版】 最新スマホの特価セールや還元を見逃すな (2023年12月10日)
  9. JPIXのIPv6接続サービスに障害 西日本エリアにおけるネット接続がしづらい状況に(回復済み) (2023年12月11日)
  10. ソフトバンクのデータプラン、1年間毎月2288円引きに LINEMO→ソフトバンクへの移行で (2023年12月10日)

過去記事カレンダー