「Optimus Technology」が実現するマルチディスプレイの疑問元麻布春男のWatchTower(2/2 ページ)

» 2010年11月04日 16時00分 公開
[元麻布春男,ITmedia]
前のページへ 1|2       

Optimus Technologyの意外な影響力

 Optimus Technologyの問題点を挙げるなら、片方のハードウェアの開発元であるインテルが認めた方法ではない、ということだ。そのため、インテルによる仕様変更でOptimus Technologyが利用できなくなる可能性が“理屈”ではありえることになる。

 しかし、インテルの思惑によってOptimus Technologyが利用できなくなることはないだろう。インテルはCalpellaプラットフォームの開発を完了しており、今さら仕様変更を行うとは考えにくい。仮に、Optimus Technologyを封じるために仕様変更をするとしたら、迷惑するのはOEMやユーザーだ。FTCによる独禁法違反調査に関する和解で、サードパーティー製グラフィックスの接続を妨げないということが繰り返し出てきたことを考えても、インテルがOptimus Technologyを妨害するようなことはしないはずだ。

 次世代のSandy Bridgeに対応する“Huron River”プラットフォームでは、Sandy Bridgeに統合されたグラフィックスコアと外付けGPUを同時に使用するマルチディスプレイ環境が標準でサポートされる。少なくとも、ソフトウェア的なトリックは不要になる。もちろん、ノートPCの統合型グラフィックスコアに外付けGPUによる描画結果を表示するには、マルチプレクサを用いた切り替えかCopy Engineに相当するハードウェアを使った転送処理のどちらかが必要になるが、そのソリューションはすでに存在する。統合型グラフィックスコアと外付けGPUの“併用”を実現したOptimus Technologyが切り開いた利用法は、意外と重要な、そして今後のディスプレイ利用環境に大きな影響を与えると考えて間違いないだろう。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月26日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. わずか237gとスマホ並みに軽いモバイルディスプレイ! ユニークの10.5型「UQ-PM10FHDNT-GL」を試す (2024年04月25日)
  3. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  4. 「Surface Go」が“タフブック”みたいになる耐衝撃ケース サンワサプライから登場 (2024年04月24日)
  5. QualcommがPC向けSoC「Snapdragon X Plus」を発表 CPUコアを削減しつつも圧倒的なAI処理性能は維持 搭載PCは2024年中盤に登場予定 (2024年04月25日)
  6. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  7. アドバンテック、第14世代Coreプロセッサを採用した産業向けシングルボードPC (2024年04月24日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. AI PC時代の製品選び 展示会「第33回 Japan IT Week 春」で目にしたもの AI活用やDX化を推進したい企業は要注目! (2024年04月25日)
  10. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー