「第4世代Coreプロセッサー」販売開始待望の“Haswell”解禁

» 2013年06月02日 00時01分 公開
[ITmedia]
「第4世代Coreプロセッサー」

 6月2日、インテルの新世代CPU“Haswell”(開発コード名)こと「第4世代Coreプロセッサー」の一般販売が開始された。秋葉原のPCパーツショップでは、同日0時の深夜から早速販売が始まった。

 第4世代Coreは、Ivy Bridge(開発コード名)こと「第3世代Coreプロセッサー」と同じ22ナノメートルプロセスルールの3次元トライゲートトランジスタを採用しつつ、マイクロアーキテクチャを刷新した“タック”にあたるCPUだ(インテルは2年サイクルでプロセス技術とアーキテクチャを交互に刷新する「チック・タック」モデルを採用する)。

 特徴はアーキテクチャの拡張、および省電力機能の強化により、性能と省電力を両立したこと。拡張命令のAVX(Advanced Vector Extentions) 2をサポートして浮動小数点演算性能を向上したほか、CPU内部に電源供給回路(Voltage Regulator Module:VRM)を統合し、CPUコア電圧やグラフィックスコア電圧をCPU上で生成するようになった。システム全体での電力管理も強化され、ノートPCではバッテリー駆動時間の向上に貢献する。

 CPUに統合されるグラフィックスコアも性能が向上。GT1、GT2、GT3、GT3eという4つのグレードに分かれ、GT3は「Iris」、GT3eには「Iris Pro」という新しいブランド名が与えられた。GT1は「Intel HD Graphics」、GT2は「Intel HD Graphics 4600/4400/4200」、GT3はTDP(熱設計電力)が15ワットの「Intel HD Graphics 5000」と28ワットの「Intel Iris Graphics 5100」、GT3eは「Intel Iris Pro Graphics 5200」という構成で、GT3eのみ高速なeDRAMを拡張キャッシュとしてパッケージに統合している。

デスクトップ向けCore i7のパッケージ

 デスクトップ向けの第4世代Coreは、4コア/8スレッド対応のCore i7と、4コア/4スレット対応もしくは2コア/4スレッド対応のCore i5をラインアップ。CPUソケットは第3世代CoreのLGA 1155からLGA 1150に切り替わった。最上位のCore i7-4770K(3.5GHz/最大3.9GHz)は型番末尾に「K」が付く倍率アンロック版CPUで、柔軟なオーバークロックに対応する。型番末尾に「S」と「T」が付く省電力モデルのほか、液晶一体型のオールインワンPC向けにIris Pro Graphics 5200を統合したBGAパッケージ版の「R」モデルも用意している。

 インテルは第4世代Coreとともに、これと組み合わせる「Intel 8シリーズチップセット」(開発コード名:Lynx Point)も投入した。最上位モデルのIntel Z87 Express は、SATA 6Gbpsポートを6基に増やし、PCI Express 2.0も8レーン、USB 3.0も6ポートに強化している。

 なお、インテルはノートPC向けにも第4世代Coreの「Core i7 Hシリーズ」と「同Mシリーズ」を用意。両製品とも4コア/8スレッド対応のモデルだ。HシリーズはBGAパッケージで、内蔵グラフィックスにハイエンドのIris Pro Graphics 5200を採用したモデルも提供。MシリーズはμPGAパッケージを用いており、内蔵グラフィックスがHD Graphics 4600となる。

デスクトップ向け第4世代Core i7のラインアップ
モデル名 Core i7-4770K Core i7-4770R Core i7-4770 Core i7-4770S Core i7-4770T Core i7-4765T
CPUコア数 4
CPUスレッド数 8
LLCキャッシュ容量 8MB 6MB 8MB
CPUベースクロック 3.5GHz 3.2GHz 3.4GHz 3.1GHz 2.5GHz 2GHz
TurboBoost時CPUクロック(最大) 3.9GHz 3.9GHz 3.9GHz 3.9GHz 3.7GHz 3GHz
メモリ DDR3-1600/1333
Intel HDグラフィックス HD 4600 Iris Pro 5200 HD 4600
グラフィックスコアクロック(最大) 1200MHz 1300MHz 1200MHz
TDP 84W 65W 84W 65W 45W 35W
CPUパッケージ LGA1150 BGA LGA1150

デスクトップ向け第4世代Core i5のラインアップ
モデル名 Core i5-4670K Core i5-4670 Core i5-4570 Core i5-4670S Core i5-4570S Core i5-4670T Core i5-4570T
CPUコア数 4 2
CPUスレッド数 4 4
LLCキャッシュ容量 6MB 4MB
CPUベースクロック 3.4GHz 3.4GHz 3.2GHz 3.1GHz 2.9GHz 2.3GHz 2.9GHz
TurboBoost時CPUクロック(最大) 3.8GHz 3.8GHz 3.6GHz 3.8GHz 3.6GHz 3.3GHz 3.6GHz
メモリ DDR3-1600/1333
Intel HDグラフィックス HD 4600
グラフィックスコアクロック(最大) 1200MHz 1200MHz 1150MHz 1200MHz 1200MHz 1150MHz 1150MHz
TDP 84W 84W 84W 65W 65W 45W 35W
CPUパッケージ LGA1150

デスクトップ向けIntel 8シリーズチップセットのラインアップ
モデル名 Intel Z87 Intel H87 Intel B85 Intel Z77
プラットフォーム LGA 1150 LGA1155
PCI Express 3.0グラフィックス x16 or x8×2 or x8+x4×2 x16 x16 x16 or x8×2 or x8+x4×2
CPU内蔵グラフィックス出力 3 3 3 2
PCI Express 2.0 8 8 8 8
SATA3 6 6 2 2
SATA2 4 4
USB 3.0 6 6 4 4
USB 2.0 14 14 12 10
サポート可能な総USBポート数 14 14 12 14
I/Oポート・フレキシビリティー

モバイル向け第4世代Core i7 Hのラインアップ
モデル名 Core i7-4950HQ Core i7-4850HQ Core i7-4750HQ Core i7-4702HQ Core i7-4700HQ
CPUコア数 4
CPUスレッド数 8
LLCキャッシュ容量 6MB
CPUベースクロック 2.4GHz 2.3GHz 2GHz 2.2GHz 2.4GHz
TurboBoost時CPUクロック(最大) 3.6GHz 3.5GHz 3.2GHz 3.2GHz 3.4GHz
メモリ DDR3L-1600
Intel HDグラフィックス HD 5200 HD 5200 Iris Pro 5200 HD 4600 HD 4600
グラフィックスコアベースクロック 200MHz 200MHz 200MHz 400MHz 400MHz
グラフィックスコア最大クロック 1300MHz 1300MHz 1200MHz 1150MHz 1150MHz
TDP 47W 37W 47W

モバイル向け第4世代Core i7 Mのラインアップ
モデル名 Core i7-4930MQ Core i7-4900MQ Core i7-4800MQ Core i7-4702MQ Core i7-4700MQ
CPUコア数 4
CPUスレッド数 8
LLCキャッシュ容量 8MB 6MB
CPUベースクロック 3GHz 2.8GHz 2.7GHz 2.2GHz 2.4GHz
TurboBoost時CPUクロック(最大) 3.9GHz 3.8GHz 3.7GHz 3.2GHz 3.4GHz
メモリ DDR3L-1600
Intel HDグラフィックス HD 4600
グラフィックスコアベースクロック 400MHz
グラフィックスコア最大クロック 1350MHz 1300MHz 1300MHz 1150MHz 1150MHz
TDP 57W 47W 47W 37W 47W

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月19日 更新
  1. Microsoftが「Windows Update後にPCが起動できない問題」に声明 PCメーカーと共に対処中 (2025年06月18日)
  2. マウスコンピューターの一部ノートPCで「Windows Update」を適用すると起動できない事象 一部機種で対策開始 (2025年06月17日)
  3. OSの大幅進化で近づいたMacとiPadの「立ち位置」 しかし「方向性」に違いあり (2025年06月18日)
  4. 富士通/FCCLが「Windows Updateを適用すると起動できない問題」の対象機種を公開 2015〜2016年発表モデルの一部が対象 (2025年06月17日)
  5. 夏を盛り上げろ! アンカー・ジャパンが最大50%オフのセール「Anker Power Week」を開催中 (2025年06月17日)
  6. FCCLと富士通が「7〜10年前の一部デスクトップPCが起動できない問題」で特設ページ開設 当該機種では原因の「Windows Update」を配信停止 (2025年06月15日)
  7. GIGABYTE(ギガバイト)の一部ノートPCが「Windows Update」後に起動できないトラブル 適用を見合わせるように呼びかけ (2025年06月17日)
  8. Easy Anti-Cheatを組み込んだ「Windows 11(バージョン24H2)」PCに6月更新を適用すると突然再起動する恐れ 差し替えの“不定期更新”を配信 (2025年06月12日)
  9. 2015〜2017年に発売された富士通製デスクトップPCで「Windows Update」後に起動できない事象 大塚商会 (2025年06月13日)
  10. 仕事効率爆上がり? 入力しやすいPFUの「HHKB」と作業領域を増やすモバイルディスプレイがお得 (2025年06月17日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー