エムエスアイコンピュータージャパンは、カラー発光に対応したLEDバックライトを備えるメカニカルゲーミングキーボード「VIGOR GK50 ELITE BOX WHITE」を発売する。(2021/04/20)
香港で復活を果たしたゲーミングブランド「Mad Catz」は、2種類のゲーミングコントローラーを発売している。その実力を、Cygamesの格闘ゲーム「グランブルーファンタジー ヴァーサス」を通して試してみよう。(2021/04/20)
EK Water Blocksの水枕を組み込んだGeForce RTX 3090/3070や室温以下まで冷却できる水冷キットなど、先週は水冷系の目立つパーツが多かった。また、「黒歴史最終処分場。」がSSDの破壊にも対応した。(2021/04/19)
ASUS JAPANは、FPS向けをうたった高耐久設計のメカニカルゲーミングキーボード「ROG Strix Scope RX」を発表した。(2021/04/19)
何かと手狭な住環境が多い日本の住宅シーンに、降ってわいた在宅ワーク。手軽に個室空間を手に入れられる「Think Lab HOME」を導入してみた。(2021/04/19)
半導体不足が年末まで続く予測と、ビットコイン高騰の記事が新聞などで踊る中、アキバでは今日もグラフィックスカードが枯渇している。その対策として、より強力な打開策を打ち出すショップも出てきた。(2021/04/17)
プリンストンは、ゲーム向けをうたったフルHD/4K表示対応の15.6型モバイル液晶ディスプレイ2製品を発表した。(2021/04/16)
ハーマンインターナショナルは、JBLブランド製ポータブルBluetoothスピーカー「CHARGE」シリーズの最新モデルを発売する。(2021/04/16)
Amazonの「Fire TVシリーズ」で使える音声認識リモコンに「第3世代」が登場する。果たして便利に使えるのだろうか。実物を使ってチェックしてみた。(2021/04/16)
エムエスアイコンピュータージャパンは、IPSパネルを採用したフルHD対応の23.8型ゲーミング液晶ディスプレイ「Optix G241V E2」を発売する。(2021/04/15)
第4世代iPad Air用のカバー兼キーボードにトラックパッド付きモデルが登場した。Apple純正キーボードとどのような違いがあるのか、試してみた。(2021/04/15)
「Surface Headphones 2」をベースとしたビジネス向けヘッドセットが日本でも発売される。Microsoft Teams認定を取得し、USBドングルによるワイヤレス接続もサポートした。6月以降には、Microsoft純正のTeams認定ハードウェアも順次登場する。(2021/04/14)
Amazonの10.1型スマートディスプレイ「Echo Show 10」の第3世代製品が、いよいよ明日(4月14日)発売される。最大の注目点である首振り(モーション)機能はどのようなものか、簡単に紹介する。(2021/04/13)
Bang & Olufsenは、同社初となるワイヤレスゲーミングヘッドフォン「Beoplay Portal」の販売を開始する。(2021/04/13)
MSIのハイエンドZ590搭載マザーボードや700Wファンレンス電源に1600W電源、ガンダム液晶など、先週は特徴的なパーツが複数登場している。(2021/04/12)
ビューソニックジャパンは、ポータブル設計のフルHD対応LEDプロジェクター「M2e」を発売する。(2021/04/12)
ネットギアジャパンは、Wi-Fi 6接続に対応した無線LANルーター「RAX10」の販売を開始する。(2021/04/12)
GIGABYTE TECHNOLOGYは、WQHD表示に対応した31.5型ゲーミング液晶ディスプレイ「GIGABYTE M32Q」を発売する。(2021/04/12)
スマート家電を活用することで、少しでも在宅ワークを快適にしていこうという本連載。今回は在宅ワークで欠かすことができない、音楽を流しながら快適に業務をこなす方法を考える。(2021/04/12)
グラフィックスカードの枯渇具合に大きな変化は起きていないが、それゆえに新たな自作街のトレンドの兆しが出始めている。また、AMD Ryzen 5000シリーズの入手性はグンと向上した。(2021/04/10)
ASUS JAPANは、アニメ「機動戦士ガンダム」をモチーフにしたゲーミング液晶ディスプレイ計2製品の販売を開始する。(2021/04/09)
ルタワジャパンの15.6型モバイルディスプレイ「Better Digi Xcreen2go U15HT」は、4K表示とタッチ操作に対応した高性能モデルだ。(2021/04/09)
リンクスインターナショナルは、CORSAIR製の小型USBキーボード「K65 RGB MINI」の取り扱いを開始する。(2021/04/08)
Appleの「探す(Find My)」機能が、サードパーティー製デバイスの探索機能もサポートした。当初の対応製品はわずかだが、今後の展開に期待が持てそうだ。(2021/04/08)
バッファローは、Wi-Fi 6接続に対応したエントリー無線LANルーターに“ネット脅威ブロッカー”付きモデルを追加した。(2021/04/08)
アイティプロテックの15.6型モバイルディスプレイ「LCD15HCC-IPS」。パッと見はスタンダードなモバイルディスプレイに見えるが、ユニークな付属品で独特な魅力を備えたモデルに仕上がっている。実機をチェックした。(2021/04/08)
Dell Technologiesが、AMDのモバイル向けRyzen 5000プロセッサを搭載するゲーミングノートPCとVRR(可変リフレッシュレート)対応のゲーミングディスプレイを発表した。Alienwareブランドでは、実に約14年ぶりのAMDプロセッサ搭載ノートPCとなる。(2021/04/07)
LGエレクトロニクス・ジャパンは、WQHD表示に対応した23.8型液晶ディスプレイ「24QP750-B」を発売する。(2021/04/07)
ビューソニックジャパンは、高リフレッシュレート表示に対応した曲面設計の31.5型フルHDゲーミング液晶ディスプレイを発売する。(2021/04/07)
在宅ワークやモバイルワークで重宝するモバイルディスプレイ。主流は15.6型でフルHD表示に対応したモデルだが、4K表示に対応したモデルも存在する。ここでは、タッチ操作に対応した「Sculptor MU140LA」を使ってみよう。(2021/04/07)
エレコムは、メンブレン式キースイッチを採用したUSBゲーミングキーボード「TK-G02UMBK」を発売する。(2021/04/06)
第11世代Core i(開発コード名:Rocket Lake-S)シリーズが売り出されて数日経ち、PCパーツショップでの売れ方が見えてきた。AMDとのシェア争いも含めた現状を追いたい。(2021/04/05)
スマート家電を活用することで、少しでも在宅ワークを快適にしていこうという本連載。今回は在宅ワークの良き相棒でもあり、障壁にもなり得る“あるソリューション”との対峙(たいじ)方法を探った。(2021/04/05)
グラフィックスカード売り場に大きな隙間が空いているのは、もはや日常の光景となりつつある。苦しい状況は相変わらずだが、少しずつ回復の兆しも見えてきた。(2021/04/03)
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、社会のさまざまな面に変化をもたらした。「ポケトーク」で知られるソースネクストの場合はどうだったのだろうか。担当者に話を聞いた。(2021/04/01)
デル・テクノロジーズは、広色域表示をサポートしたハイエンド設計の23.8型/27型液晶ディスプレイ計4製品を発売した。(2021/04/01)
アイ・オー・データ機器は、同社製の法人向けNAS「HDL2-HA」シリーズに保守サービスなどを付属したセットパッケージを追加した。(2021/04/01)
超小型PCとしておなじみのIntel NUCに、第11世代Coreを備えたモデルが登場した。「Intel NUC 11」(開発コード名:Panther Canyon)の実力をチェックしてみた。(2021/03/31)
2019年の発表当初は「Surface Neoに搭載される2画面デバイスに最適化されたOS■」という触れ込みだったWindows 10Xだったが、その役割も変わるようだ。そこには、GoogleのChromebookが大きく影響しているという。(2021/03/30)
ワークステーション向けCPU「Ryzen Threadripper PRO 3000WX」シリーズが秋葉原のPCショップで一斉に売り出された。最上位の「3995WX」は、税込みで70万円超という価格となる。(2021/03/29)
サンコーは、ワイヤレス充電機能を備えた4ポートUSBハブ「C-CHS20B」の販売を開始した。(2021/03/29)
ベンキュージャパンは、教育機関向けとなる4K表示対応の65型電子黒板「RM6502K」を発表した。(2021/03/26)
アペックスは、ノートPCのディスプレイ部に装着することで3画面構成を実現できる「Aqualモバイルデュアルディスレイ」の新モデルを発表した。(2021/03/26)
次世代ゲーム機として、PlayStation 5と並んで登場した「Xbox Series X/S 」。高速になった内蔵SSDに匹敵する外付けストレージ「Xbox Series X|S 用 Seagate ストレージ拡張カード」を試してみた。(2021/03/26)
ビューソニックジャパンは、高リフレッシュレート表示に対応した23.8型フルHD液晶ディスプレイ「VX2405-P-MHD-7」を発売する。(2021/03/25)