最新記事一覧
伊藤忠グループのBelongは、「iPhone 16e」の発表に伴い、中古スマホ販売サイト「にこスマ」における「iPhone SE」シリーズの販売動向を発表した。携帯電話市場では、「iPhone SE(第3世代)」の在庫がキャリアで一斉になくなったり、小型スマホを求める声がSNSで一部見られたりした。iPhone SEシリーズはなぜここまで人気なのか……?
()
Appleから、次の時代――「Apple Intelligence」が当たり前となる際のベーシックモデルとなる「iPhone 16e」が発売された。実機を試して分かったことを林信行氏が整理した。
()
iPhone 16eがiPhone SE(第3世代)から何が変化、進化したのかをまとめる。最も大きな変化は、初代SEから継承していたホームボタンがなくなったこと。ディスプレイ、カメラ、プロセッサの性能も底上げされている。
()
米Appleは2月19日(現地時間)、新型iPhoneを発表。「iPhone SE(第3世代)」の実質的な後継モデルに当たる。姿を消したTouch ID搭載のiPhone SE(第3世代)を求めるには、どうすればよいのだろうか。
()
Amazon.co.jpで2月3日23時59分まで開催されている「スマイルSALE」にて、iPhoneやiPadがセール対象となっている。「iPhone 15 Pro Max」や「iPad Air(M2)」が対象。
()
AppleによるIntelのスマートフォン用モデム事業買収から5年以上が経ちました。
()
ITmedia Mobileでは、2024年を代表するスマートフォンを決定する「スマートフォン・オブ・ザ・イヤー2024」を開催しました。2024年1月1日から2024年12月中旬までに発売したスマートフォンからノミネートした主要機種の中から、2024年のベストスマホを決定します。ハイエンド部門とミッドレンジ部門で受賞した機種を発表します。
()
ムスビーは、2024年11月の中古スマホ/タブレット取引数ランキングを発表。総合ランキングトップ10内のランクイン機種は前月とほぼ変わらないが「iPhone 7」や「iPhone X」がランクアップしている。
()
2024年9月に発売されたApple「iPhone 16」「iPhone 16 Pro」を分解した。前世代の「iPhone 15」シリーズに比べて、内部構造なども大きく変化している。分解結果からは、Appleが同じiPhone 16シリーズでも、主要コンポーネントを一つ一つ最適化していることが伺えた。
()
Teslaが誇る大きな武器として、自宅等にいながらにして行えるOTA(Over The Air)によるソフトウェアアップデートがあります。夏に配信されたアップデートで何ができるようになったのか主要機能を紹介します。
()
9月20日に「iPhone 16」シリーズが発売される。新機能などのアップデートはあっても、買い換えをためらう人もいるだろう。iPhoneは毎年買い換えた方がよいのか、それとも何年か使い続けた方がよいのかを考えてみた。
()
iPhone 16シリーズのカメラコントロール、Touch IDを搭載してほしかったという声が少なくないようです。
()
日本時間の9月10日午前2時にAppleがスペシャルイベントを開催します。今年はどんなモデルが登場するでしょうか? 発表の可能性が高い製品をまとめました。
()
ムスビーは、2024年8月の中古スマホ/タブレット取引数ランキングを発表。総合ランキング上位3位は変わらなかった一方、新たに「iPhone X」や「iPhone XS」がトップ10内にランクインしている。
()
今回は、iPhone 16シリーズに関するカメラ周りのうわさや予想を紹介します。iPhone 16と16 Plusのカメラはレンズ配置が変わり、空間ビデオに対応するとうわさされています。iPhone 16 ProはMaxと同様に、光学5倍のテトラプリズムのレンズを搭載する予想もあります。
()
「EE Times Japan」に掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、2007年に誕生した「iPhone」の歴史を振り返るとともに、2014年発売の「iPhone 6」から2023年発売の「iPhone 15 Pro Max」まで、10世代の解剖記事をまとめました。
()
Appleの「iPhone SE」ではない機種でも、Touch ID(指紋認証機能)を利用できるようにしてほしい。日頃、「iPhone 15 Pro Max」でFace ID(顔認証機能)を使うと思うことだ。その理由と「iPhone 16(仮)」にTouch IDが搭載される可能性はあるのかを解説したい。
()
既にネット上では2024年に発表されるであろう「iPhone 16(仮、以下同)」のうわさが飛び交っており、大分その姿が見えてきています。今回は、そんなうわさの中からスペシャルイベントの日程と、iPhone 16のラインアップについてまとめてみました。2024年のスペシャルイベントは9月11日(日本時間)に開催されると予想されます。
()
8月8日16時43分頃に九州の日向灘を震源とするマグニチュード7.1の地震が発生した。地震大国の日本では日頃から災害時に備えておく必要がある。今後のためにも、iPhoneで災害時に活用できそうな機能をまとめた。
()
ここ最近、新製品ではめっきり見る機会が減ってしまったコンパクトスマホ。「変わりつつあるコンパクトスマホの定義」について考えてみたい。いまや「iPhone 15」もコンパクトの部類に入りつつある。
()
Appleのスペシャルイベントで華々しく登場した新しいiPad Pro/iPad Airシリーズだが、注目ポイントは他にあると林信行氏は語る。その心は?
()
「モバイルSuica」で改札を通れない理由の1つに「スマートフォンなどのバッテリー切れ」が挙がるが、実際はどうなのだろうか。端末のバッテリーが全く空になるとモバイルSuicaで改札を通過できないが、端末によってはわずかに余った電力で、起動せずとも改札を通過できる場合がある。条件や使い方を確かめた。
()
新年度を迎え、鉄道やバスの定期券売り場は大変混雑しています。人によっては「モバイルSuica」や「モバイルPASMO」を使えば並ばずに定期券買えるのに……と思うのですが、いろいろ“怖くて”一歩を踏み出せない人もいるようです。よくありがちな“誤解”について解説します。【訂正】
()
春の新入学、新生活でスマートフォンを購入する人は多いだろう。すでに購入している人、まだこれからという人がいると思うが、スマートフォンを買って後悔しないために、知っておいた方がいいことがある。これから買う予定という人は参考にしてほしい。
()
Appleは、同社の下取りサービス「Apple Trade In」で下取り額を増額する「新生活応援キャンペーン」を開催。下取り額が2000円から最大1万円増額になり、iPhone 14 Pro Maxなら最大下取り額が12万1000円になる。
()
CES 2024では、久しぶりにコンシューマー向けPCに盛り上がりが見られた。Microsoftが新たに「Copilotキー」の搭載を推奨するなど、いわゆる「AI PC」が活況を見せたからだ。AI PCの登場は、PCの性能に関する価値観を一新する可能性がある。
()
ITmedia Mobileでは、2023年を代表するスマートフォンを決定する「スマートフォン・オブ・ザ・イヤー2023」を開催しました。2023年1月1日から2023年12月中旬までに発売したスマートフォンからノミネートした主要機種の中から、2023年のベストスマホを決定します。ノミネート数は「ハイエンド部門」と「ミッドレンジ部門」のそれぞれの部門で5機種ずつ。
()
かつてのスマートフォンには金属ボディーのイメージが強いが、いつからかガラス製の背面に変わってしまった。メタルボディーを採用したスマートフォンは、主に2012年から2016年ごろにかけて流行した。
()
Qualcommが、新技術を披露するイベント「Snapdragon Summit 2023」にて、Snapdragon 8 Gen 3を発表した。CPU、GPU以上にNPUの性能が向上し、生成AIの処理も可能になった。写真拡張やイラスト生成、チャットbotに暗所動画といった応用例も紹介した。
()
Pixel 8と8 Proでは、7年間のアップデート保証を打ち出したことも大きな話題となっています。スマホを頻繁に買い替えない人にとって、1台を長く使えることは大きなメリットとなります。海外での各種法令への対応も背景にありそうです。
()
スマートフォンのディスプレイは大型化しており、今や6型のスマホは当たり前になりつつある。その一方で、より大きなディスプレイを備えた、いわゆる「ファブレット」と呼ばれる端末はほとんど見かけなくなった。ファブレットが生まれた背景と、消えた理由を考えたい。
()
今回は、2023年夏に発売された話題のスマートフォン、Apple「iPhone 15 Pro Max」とHuawei「Mate 60 Pro」の分解結果を報告する。
()
なぜiPhoneの「りんごマーク」は真ん中ではなく、少し上のほうにプリントされているのだろうか? そこにはブランドに対する納得感を生む工夫が施されていた。
()
ビックカメラグループのソフマップは買い取りサービスの「ラクウル」で、iPhoneの買取額を増額するキャンペーンを10月31日まで実施している。買い取りの手続きはWebかアプリから行う。例えば、2年前の2021年9月24日に発売されたiPhone 13(256GB)の買取額が通常8万2000円のところ、5000円増額の8万7000円で買い取ってもらえる。
()
いよいよ、iPhone 15/iPhone 15 Proシリーズが発売される。数々の注目ポイントがある新型モデルを、実機を触って感じたことを林信行氏がまとめた。
()
iPhone向けの最新OS「iOS 17」が、日本時間9月19日に配信されるので、その内容をおさらい。ユーザーが自分を表現する方法として連絡先ポスターのパーソナライズ機能が追加される。連絡先を交換できる「NameDrop」や、時計や写真を表示できる「スタンバイ」機能も利用できる。
()
iPhoneのスタンダードモデルとプロモデルの位置付けは年によって異なる。2022年のiPhone 13は進化の幅が小さかったが、iPhone 15ではそれを克服している。プロモデルはプロセッサを刷新し、カメラの新機能や素材でも差を出している。
()
KDDIはpovo2.0の「スマホギガトレード」に関するキャンペーンを実施する。期間は9月14日10時から10月31日23時59分まで。本キャンペーンは期間中にキャンペーン対象機種でスマホギガトレードを申し込み、買い取りが成立すると、通常時の買取額相当のトレードコードに加えて、データボーナス100GB(30日間)のプロモコードをプレゼントする。
()
Appleが、「iOS 17」「iPadOS 17」「watchOS 10」を9月19日に配信する。iOS 17では「電話」「FaceTime」「メッセージ」アプリに大きなアップデートを加える。iPadOS 17では、iPhoneと同様にロック画面のカスタマイズが可能になる。
()
iPhoneで利用される生体認証といえば、顔認証「Face ID」と指紋認証「Touch ID」がある。Face ID搭載機もTouch IDが搭載されるうわさが出回っていたが、どうやら違うようだ。なぜFace IDからTouch IDに置き換わらないのだろうか……?
()
新型iPhoneをはじめスマートフォンの新製品が発表される時期が間もなく訪れます。今回は筆者が、スマートフォンに必須だと思う機能を紹介します。買い替えを検討している方は参考にしてください。
()
楽天モバイルは9月1日、「iPhone購入&対象のiPhone下取りで、5,000ポイント還元」キャンペーンを開始した。終了日は未定となっている。本キャンペーンは対象のiPhoneを下取りし、対象のiPhoneを新たに購入すると、楽天ポイントを5000ポイント還元する。
()
「メルカリ」ではiPhoneの人気が根強く、ランキング1位は2017年発売の「iPhone 8」だ。
()
登山やハイキングで欠かせないのがスマートフォン。しかし、山の環境では気を付けなければならないことがたくさんあります。準備しなければならないアイテムや覚えておきたい設定を紹介します。
()
フランスの市場調査会社Yole Groupは2023年7月、ガリウムヒ素(GaAs)およびインジウムリン(InP)系化合物半導体に関する市場分析を発表した。同社は民生アプリケーションへの採用拡大が両市場の成長を加速するとしている。
()
にこスマは、2023年6月の中古スマホ販売/買い取り数ランキングを発表。販売数ランキングではiPhone SE(第2世代)が2カ月連続で1位を獲得し、トップ10内にiPhone 11やiPhone 12がランクインするなど比較的新しい機種が目立つ。
()
Appleが2023年秋に「iOS 17」をリリースします。従来のiOSのバージョンアップと比べると、新機能が少なめなことも話題ですが、今でも人気な「iPhone 8」がサポート対象外になることも話題となっています。
()
アップルの新コンセプトコンピュータ「Apple Vision Pro」。アップル本社で体験してみると、頭の中からこの新しいコンピュータが離れなくなる。かつてのMac、iPhone、iPadと同じように、新しい市場を生み出すのか。
()
Appleが2023年秋にリリースする「iOS 17」では、「iPhone 8」「iPhone 8 Plus」「iPhone X」が対象外となった。iPhone 8といえば、中古市場ではいまだ売れ筋のモデル。中古市場にどんな影響があり、今後安いiPhoneを買うとしたら、どれを選べばいいのか。
()
米Appleが6月5日(現地時間)に発表したiOSの最新版「iOS 17」について、動作対象リストが公開されている。それによると、新たに「iPhone X」「iPhone 8」「iPhone 8 Plus」が動作対象から外されたことが判明した。
()