ソラコムのSIMが広げる新しい世界、テレマティクスとの連携も――SORACOM Conference

» 2016年01月27日 21時36分 公開
[田中聡ITmedia]

 IoTプラットフォームを開発しているソラコムが、2016年1月27日に「SORACOM Conference “Connected.”〜IoT つながるその先へ〜」を開催し、同社のシステムを採用した企業の事例や新サービスを紹介した。

photo

 ソラコムはMVNOとして、NTTドコモとの相互接続をAmazonのクラウドサービスであるAWS(Amazon Web Sevices)上で実現する「SORACOM Air」を展開。このプラットフォームを開放し、SIMカードを提供することで、誰もがドコモのネットワークを利用したデータ通信サービスを提供できるようになる。SORACOM Airは個人でも利用できるが、企業がさまざまな機器にSORACOM Airを導入するという事例が増えている。

photo 「SORACOM Air」の仕組み。NTTドコモの設備とクラウド上で接続することで、ユーザーはWebからさまざまなコントロールができる

1500以上の企業がソラコムのSIMを導入

photo ソラコムの玉川社長

 ソラコムの玉川憲社長は、SORACOM Airのユニークな点として「Webから回線や速度を管理でき、1つの回線の速度をリアルタイムにコントロールできる。自分がキャリア(通信事業者)になったような形で操作をできること」を挙げる。

 また、ソラコムのSIMを用いたデータ通信を暗号化して、安全にアップロードとダウンロードロードができる「SORACOM Beam」という仕組みも提供している。玉川氏は「AirもBeamも、共通基盤として(1日10円からの)従量課金で提供しているので、(ビジネスが)失敗したときのコストを抑えられる」とメリットを説明する。

 既に1500以上の企業がソラコムのサービスを導入しているが、実際にどのようなシーンで活躍しているのだろうか。

photo ソラコムのサービスを導入している企業の一例

 例えばNPOのSafecastは、SIMを入れたガイガーカウンターが計測した、全国の放射線情報をオープンマップに公開している。パルコは来店者の客層(性別や年代)のデータを安全に送信し、リアルタイムに可視化するのにSORACOM Beamを活用している。十勝バスではバスにSIMを入れてアプリと連携させることで、運行案内に役立てている。デザイニウムでは、除雪車にSIMを入れて位置情報を管理している。

 スマートフォンを鍵として使える「Akerun」(フォトシンス製)にSIMを入れることで、出先からスマホを操作して解錠ができる。ほかにも、リクルートライフスタイルが提供している無料POSレジアプリ「Airレジ」や、キヤノンの事務機器メンテナンスにもソラコムのSIMを活用している。

 ソラコムは、同社の技術資料を提供したりマーケティングを支援したりするプログラム「SORACOM パートナースペース(以下、SPS)」を展開しており、SPSに参加することで、ソラコムのプラットフォームを外部の企業が活用できるようになる。

photo SORACOM パートナースペースでは117社が申請している

 このSPSに認定された企業の1つであるセールスフォース・ドットコムの活用事例が紹介された。企業と顧客を結ぶためのサービスを提供している同社は、不動産の「センチュリー21登喜和」と提携し、ソラコムのSIMを活用した“次世代ショールーム”を構築した。

 ソラコムのSIMを入れたiPadを来店者に持たせ、iPad上で物件の詳細を説明。ショールームの至る所に「iBeacon」を設置することで、来店者がどこで立ち止まり、何を見たのかを可視化した。いいね!ボタンや書き込みができるコーナーも用意した。セールスフォース・ドットコムの川原均社長は、「来店者がどこでどれぐらい滞留したか、どこでいいね!ボタンを押したかが、瞬時にオンラインで分かる。こうしたデータをベースにマーケティング活動ができる」と、メリットを説明した。

photo SPSのセールスフォース・ドットコムがソラコムのプラットフォームを導入した「センチュリー21登喜和」の事例
photo iPadを使うことで、ショールームでのユーザーの動向を把握できるようになった

4つの新サービスを発表

 玉川氏は新サービスとして「SORACOM Canal」「SORACOM Direct」「Soracom Endorse」「SORACOM Funnel」の4つを発表した。Air、Beamに続き、C〜Fのアルファベット順にしているという遊び心も(?)も加えた。

 Canalでは、AWSの仮想プライベートクラウド環境にて、ソラコムとユーザーのシステムを接続する「VPC ピアリング」機能を使うことで、インターネットを介さずに安全なデータ通信可能にする。企業が機密性の高いデータを端末からアップロードする際に役立つ。

photo

 Directは、ソラコムからAWS外部にあるシステムを、専用線で接続するサービス。Canalと同様、閉域網で接続することで、安全な通信が可能になるという。

photo

 Endorseは、Air SIMを使用している端末に対して、ソラコムが認証プロバイダーとして端末を認証する。これにより、例えばソラコムのSIMを挿した端末のSIMを認証し、自動でWi-Fiスポットに接続する、業務システムへ自動でログインする、といったことが可能になる。

photo

 Funnelは、端末からのデータを特定のクラウドサービスに直接転送するクラウドリソースアダプター。データ転送を支援するという意味ではBeamと似ているが、Funnelでは「アダプター」と呼ばれる、クラウドごとの接続機能を提供している。

photo

 Air、Beam、Endorse、Funnelは1年間無料で利用できる枠を用意するほか、EndorseとFunnelは2月末まで無料で利用できる。

テレマティクスとソラコムのSIMが連携したら……

 基調講演の後半では、ソラコムのサービス導入を検討している3社のトップが登壇。トヨタ自動車 e-TOYOTA部部長の藤原靖久氏、JapanTaxi 代表取締役社長、日本交通 代表取締役会長の川鍋一朗氏、ガリバーインターナショナル 執行役員 CIOの許哲氏を交えてパネルディスカッションを行った。

photo トヨタ自動車の藤原氏

 トヨタは、車などの移動体に通信サービスを取り入れた「テレマティクス」サービスとして、地図の自動更新、目的地を設定するオペレーターサービス、盗難車両の追跡などを提供。2020年に向けては、高速道路での高度運転支援サービスの提供も目指す。藤原氏はテレマティクスの次世代インフラとして、「スマートフォンと連携させ、インターネットを組み合わせることで付加価値を付けたい」と意気込みを語った。

 その一例として、藤原氏は(車で)自宅に近づくと(スマホから)エアコンを付けられる機能、車通勤をしている場合に「今日は雪が降っているから電車で行った方がいい」と、出発の1時間前にスマートフォンに知らせてくれる機能を紹介した。

photo トヨタが展開しているテレマティクスサービス
photo ソラコムやスマートフォンを活用したサービスにも取り組んでいく
photo 日本交通の川鍋氏

 日本交通は、1月21日から大塚製薬とタイアップした“ポカリタクシー”を60台で運用。タクシーの座席に設置したタブレットに「ポカリスエット」のPR動画を配信し、動画を見終わった後に「1本飲む!」ボタンを押すと、運転手からポカリスエットがもらえる。しかしこのタブレットはインターネットには接続しておらず、運転手がSDカードを入れて動画コンテンツを再生しているという。「これでは機動的にアップデートができない」と川鍋氏は悩みを抱えていた。

photo ポカリタクシーはSNSでも話題に

 そんな中で川鍋氏が出会ったのがSORACOM Air。「ポカリスエットの30秒画像の再生で、(データ容量は)だいたい30MBぐらい。1MBあたり0.2円なので(※32kbpsの場合)、30MBなら6円、(動画を)10回入れ替えれば60円。(SORACOM Airの月額料金300円と合わせて)360円で運用できる。ボトルネックは通信費だったので、これだけ安いのなら、やろうということで、今、必死に動いている」と川鍋氏は現状を話す。単にPR動画を流すのではなく、「乗ったお客さんに合わせた動画を出すこと」も視野に入れている。

photo ガリバーインターナショナルの許氏

 ガリバーインターナショナルの許氏は、従来の小売業や流通業だけでなく、IoT(インターネットに接続するもの)にも注力していくとを話す。同社は2016年、「モビリティ」と「エンタテインメント」を合わせた「モビリテインメント」というコンセプトを掲げていく。ソラコムのプラットフォームを活用することで、「2016年はモビリテインメント元年にしたい」と同氏は意気込んだ。

 また許氏は「現在、MVNOの申請もしている」と明かす。ただし「ケータイを売るのではなく、(日本全国の)7000万台の車にSIMを挿して、車自体をケータイにする概念」だという。「セキュリティもケアしながら、ゲーム、例えばIngressの車版など、サードパーティと協業できるプラットフォームを作っていきたい」(許氏)

 ソラコムをパートナーに選んだ理由については「(通信網の)設備がないのでローコスト、ソフトウェアで展開するので(サービスを)高速開発できること」(藤原氏)が大きい。ソラコムのSIMが、テレマティクスの面でも変革を生んでくれそうだ。

photo 左端は、パネルディスカッションのモデレーターを務めた膳場貴子アナウンサー。その左隣から、藤原氏、玉川氏、川鍋氏、許氏

基本情報から価格比較まで――格安SIMの情報はここでチェック!→「SIM LABO

格安SIM、SIMロックフリースマホのすべてが分かる

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年