CloseBox:
視点を変えても立体物がそこにあるように見える「Looking Glass Portrait」ディスプレイ、クラファン中(ただし、ホログラムではない)
ホログラムではない、立体視技術を使ったディスプレイがKickstarterに。(2020/12/4)
6メートル長の造形ができるベルトコンベアー3Dプリンタ、クラファン実施中
中国の3DプリンタメーカーCrealityが、「CR-30」を2021年5月に出荷開始する。(2020/11/30)
手のひらにのる小さな犬型ロボット 奇妙な動きで話題になった四つ足ロボ「スポット」を小さくしたみたい
SFのような世界を自宅で体験できそう。(2020/9/16)
手汗を予防するゲーミングマウスが登場 内蔵のファンで手のひらの汗を蒸発させる
七色のライティングで集中しやすい雰囲気を演出します。(2020/9/1)
「新時代」のマーケティング教室:
デジタル時代、顧客の参加で変わる「4P」 ユーザーのハッキングまでも認める「共創」とは?
マーケティング理論として知られる「マーケティング・ミックス」(4P)。デジタル時代にどう変わっている? 東京都立大学経済経営学部の水越康介教授が解説する。(2020/8/19)
マニアが集う「マニアフェスタ」オンライン開催 Kickstarterと講談社が協力
さまざまなジャンルのマニアや研究者、専門店が参加する展示即売会「マニアフェスタ」が、9月26〜27日にオンラインで開催される。連携するKickstarterのネットワークを生かし、地域や国を超えた交流を促す。(2020/8/4)
これでもうマスクを忘れない! 帽子とマスクが一体型になった「ハイドアマスク」
ストレスフリーでマスクの持ち歩きができる。(2020/8/2)
世界コスプレサミット、2021年開催のためクラウドファンディング コロナ禍で存続の危機
Kickstarterにて、8月1日から9月13日までクラウドファンディングを実施。(2020/7/31)
「幻想水滸伝」クリエイターによる精神的続編「百英雄伝」がクラウドファンディング開始 わずか半日で1億円を突破
初代「幻想水滸伝」ディレクターとデザイナーによるプロジェクト。(2020/7/28)
【6年前の今頃は?】「ポテトサラダを作る」クラウドファンディングに680万円集まる
数年前の今日はどんな記事があった?(2020/7/11)
【6年前の今頃は?】「ネコ耳ヘッドフォン」爆誕 サイバーなネコ耳がオタクの心にぶっ刺さる
数年前の今日はどんな記事があった?(2020/6/30)
東京在住のフィンランド人が「サウナホラーゲーム」開発 本場のサウナ文化を恐怖とともに体験
現在はデモ版が公開。本格的な開発に向けてクラウドファンディングを実施中。(2020/6/24)
コロナ禍でもネットでミュージシャンが生き残る方法 SoundCloud、BandCamp、YouTubeのメリットとデメリット
ベルリン在住のミュージシャンが実践レポートする、ネット活用サバイバル術。(2020/5/27)
北欧スタートアップ「ヴェアホイ」:
木製腕時計をつくった会社に、なぜ3000万円超の資金が集まったのか
新型コロナの感染拡大を受けて、多くの会社で売り上げが低迷している。そんな状況のなかで、達成率5000%と予想をはるかに超えて支援額が伸びている、海外発のクラウドファンディングプロジェクトがある。それは……。(2020/5/26)
アナログゲームの見本市「ゲームマーケット」がネット開催! 仮想ブースで新作発表の場に
クラファンサイト「マクアケ」「キックスターター」なども企画に協力しています。(2020/5/21)
上はビジネス、下はスウェット 見える部分はフォーマルなビデオ会議用部屋着
ビデオ会議終了後はカメラのオフを忘れずに。(2020/5/12)
お菓子の家作りが捗りそう レゴブロックみたいなワッフルを作れるワッフルメーカー、クラウドファンディングで人気に
おうちで簡単に“お菓子の家”を作れます。(2020/4/3)
デスクに置ける“月面”が手に入る NASAのデータから製造した「Lunar Surface」
細部にこだわった仕上がりです。(2020/4/2)
岩や葉っぱをまとって自然に溶け込むおじいちゃん・おばあちゃん 不思議な世界観の写真集がクラウドファンディングに登場
不思議な世界観がすてき。(2020/3/11)
点を線で結ぶだけでパラパラ漫画が作れるミニ冊子が楽しそう! クラウドファンディングで人気に
手軽にアニメーション制作を体験できます。(2020/2/26)
魔法使いが買い物をしていそうな裏路地 あやしいブックエンドがクラファンに登場
ファンタジー好きにはたまりません。(2020/2/25)
適当に買うと後悔 “電源難民”を防ぐモバイルバッテリーの選び方
(2020/2/12)
3DEXPERIENCE World 2020:
プラットフォーム思考がSOLIDWORKSユーザーを新次元へ、3DEXPERIENCE World開幕
2020年2月9日(米国時間)、SOLIDWORKSの年次ユーザーイベント「3DEXPERIENCE World 2020」が米国テネシー州ナッシュビルで開幕した。長年親しまれてきた「SOLIDWORKS World」から名称を変更し、プラットフォーム思考による新たな価値を世界中のSOLIDWORKSユーザーに示す。(2020/2/10)
300g超えの重量級スマホ「Unihertz Titan」のQWERTYキーボードをじっくりと試す
中国のUniherzが開発した「Unihertz Titan」は、スレートボディーにハードウェアQWERTYキーボードを搭載したAndroidスマートフォンだ。クラウドファンディングで目標額を超える支援者が集まり、2019年12月末から出荷された。約2週間使ってみたが、ハードウェアキーボードと日本語入力の使い勝手を評価した。(2020/2/6)
「ワンダフル101」リマスター版、クラウドファンディングで1億円調達 Nintendo Switchなどで発売決定
リワードにも注目です。(2020/2/4)
首を傾げたりオモチャで遊んだり 高性能な猫型ロボット「MarsCat」がクラウドファンディングに登場
鳴き声もかわいい。(2020/1/10)
倒産したAnkiのAIロボット「Vector」、“第2の父”Digital Dream Labsが救う
昨年倒産してしまったAnkiのAIロボット「Vector」の資産一式をDigital Dream Labsが買収した。同社はVectorをオフラインでも利用できるようにする「Escape Pod」と、ユーザーが自分のサーバにVectorを接続できるようにする「Dev Vector」を開発する計画だ。(2020/1/6)
仕事を支えてくれた2019年のマイベストガジェット6選
筆者の仕事は、いつでもどこでも仕事ができることが強み。それにガジェットを追加することで、もっと仕事の効率が向上する。この記事では、2019年に買ったベストガジェットを6つ紹介する。(2019/12/29)
aiboのネコ版? 伸びもする「MarsCat」のクラウドファンディング開始
中国の産業用ロボットメーカーElephant Roboticsが、ネコ型愛がんロボット「MarsCat」のクラウドファンディングをKickstarterで開始した。音声コマンドに反応し、接し方で性格が変化される。(2019/12/27)
CHUWIが11.6型2in1タブレット「UBook」の一般販売を予告 海外価格は350ドル
CHUWI INNOVATIONは、11.6型2in1タブレット「UBook」の一般販売開始の告知を行った。(2019/12/17)
「何年待ったことか」「泣きそう」――18年ぶりの新作「シェンムーIII」発売、ネットで喜びの声
Deep Silverが11月19日に、アクションゲーム「シェンムーIII」を発売。同シリーズで、18年ぶりの新作。(2019/11/20)
Polaroid Original、スマホの画面をフィルムにプリントする「Polaroid Lab」を130ドルで10月発売
スマートフォンの画面に表示した写真をポラロイドフィルムにプリントできるガジェット「Polaroid Lab」が10月10日に130ドルで発売される。(2019/9/11)
コーヒーの香りで目覚める朝 英メーカーのドリッパー付き目覚まし時計
今後、日本でも販売されるかも?(2019/9/2)
あの会社のこの商品:
人の心を癒すロボット「Qoobo」は、どのようにして生まれたのか
「ペットを飼いたいなあ」と思っていても、何らかの事情で飼えない人も多い。そのような人たちに癒やしを提供するのが、ユカイ工学の「Qoobo」。海外でも評判が高いユニークなロボットは、どのようにして誕生したのか。(2019/8/22)
ニューヨークやロンドン ミニチュア都市をクリア樹脂に閉じ込めた指輪が旅行気分をかき立てる
思い出の場所をいつも自分の手元で楽しめる。(2019/7/14)
「クラウドファンディング」の本質とは何か
大企業が乗り出し始めたクラウドファンディング。その意味は単なる資金調達のための手段から大きく変わってきている。(2019/7/12)
Bluetooth 5搭載カセットプレーヤーがレトロで新しい
今なら8000円くらいで購入できる。(2019/7/5)
アニメ「リトルウィッチアカデミア」VRゲーム化クラウドファンディングプロジェクト VRで最高の飛行体験
物語に登場するキャラクターと一緒にホウキで自由に空を飛び、魔法を駆使してレースをすることができる。(2019/6/22)
Kickstarter、はったりなどを禁ずるガイダンスページを開設
米クラウドファンディングサイトのKickstarterが、プロジェクトタイトルに「世界初」などの不正確で大げさな表現を用いるなど、誠実ではない行為を禁ずるガイダンスページを開設した。(2019/6/14)
「シェンムー3」が11月19日に発売延期 「完成までもう少しだけ洗練させる必要がある」
最後のクオリティアップ。(2019/6/4)
「R-TYPE」シリーズ最新作がクラウドファンディング実施へ 6月4日からKickstarterで
アイレムから許諾を受けたグランゼーラが制作します。(2019/6/1)
かわいいAIロボット「COZMO」のAnki、倒産か──Recode報道
AI搭載で表情豊かな小型ロボット「COZMO」で知られる米Ankiが全従業員を解雇し、廃業すると米Recodeが報じた。COZMOは成功していたが、資金調達で投資家と合意できなかったとしている。(2019/4/30)
講談社がKickstarterと協業 「出版の枠を超え世界のクリエイターを支援」
講談社がKickstarterとパートナーシップを結んだ。日本のクリエイターを世界に発信するとともに、世界のクリエイターの日本展開を支援する。(2019/4/18)
4K対応のモバイル液晶ディスプレイがCAMPFIREに登場
中国のUnickが、クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」において15.6型モバイルディスプレイ「TAIHE Gemini」の出資受け付けを開始。Kickstarterに続くもので、目標金額は550万円、募集期間は4月30日までだ。(2019/3/2)
「米国発プロジェクトなのに、支援者の3割が日本人」 3Dモデルを立体視できる“透明な箱”Looking Glassが日本上陸
3Dデータを立体視できる透明な箱形ディスプレイ「Looking Glass」が日本のクラウドファンディング「Makuake」で受注を開始する。日本語マニュアルとカスタマーサポートが付属する。(2019/2/26)
“日本が知らない”海外のIT:
食材の鮮度、スマホで管理 Alexa搭載の真空保存システム「Silo」
家庭内における“食品ロス”はどうすれば減らせるか。Alexa搭載の真空保存システム「Silo」を紹介する。(2019/2/14)
限定100台の新モデル「CRF110F」も ホンダ、オフロードバイク「CRF125F」の全面リニューアルを発表
扱いやすさを重視したリニューアル。(2018/12/20)
iPhoneを加速度センサーで守るハイテクケース登場 落とすと自動でクッションが出て本体の衝突を防ぐ
わずか30センチの高さから落としても作動します。(2018/12/17)
「シェンムー3」の支援総額、約8億円に 全キャンペーンによる集計結果を発表
開発も順調に進行中のようです。(2018/11/26)
猫と人の“ひざ上問題”があるあるすぎる! マイペースな猫ちゃんたちに振り回される日常漫画が和む
これだから猫は……かわいいんだよな(猫好き)。(2018/11/25)