デル、高機能Webカメラを備えたビデオ会議向けの31.5型4K液晶ディスプレイ
デル・テクノロジーは、高機能Webカメラを標準で内蔵した31.5型4K液晶ディスプレイ「U3223QZ」を発売する。(2022/6/1)
JAPANNEXT、実売3万円台の4K対応27型液晶ディスプレイ
リンクスインターナショナルは、JAPANNEXTとなる4K対応27型液晶ディスプレイ「JN-IPS2706UHDR」の取り扱いを開始する。(2022/5/31)
YouTube Premiumはどんな人にオススメ? 「広告非表示」以外のメリット
YouTubeを広告なしで楽しみたいという人に向けて、「YouTube Premium」というサービスが用意されています。最近では、Xiaomiなどのスマートフォンの購入で、あるいはソフトバンクのメリハリ無制限プランへの加入で6月無料になるなどの施策もあります。動画をデバイス上に一時保存し、オフラインでも視聴可能になることも特徴です。(2022/5/30)
山口真弘のスマートスピーカー暮らし:
Echo Showとも組み合わせ可能! スマートドアベル「Ring Video Doorbell 4」を活用してみた
スマートスピーカーやその関連デバイスについて、試行錯誤を繰り返しつつ、機能をバリバリ使えるようになる(予定)までの過程を、時系列でお届けする本連載。Amazonのドアベルを使ってみた。(2022/5/30)
MSI、量子ドット技術+有機ELパネルを採用した曲面34型ウルトラワイドゲーミングディスプレイ
台湾MSIは、有機ELパネルを採用した曲面設計の34型ウルトラワイドゲーミングディスプレイ「MEG342C QD-OLED」を発表した。(2022/5/27)
Firefoxもバージョン100に 約17年のロゴ変遷を振り返る動画を公開
Chromeに続き、Firefoxもバージョン100になった。デスクトップ版で動画をピクチャーインピクチャーにしても字幕を表示できる機能などが追加された。Mozillaは17年のロゴ変遷を振り返る動画も公開した。(2022/5/4)
GIGAスクールのiPad授業、実際はどんな感じ? 墨田区錦糸中学校が実践していること
GIGAスクール構想で日本には275万台以上のiPadが導入された。では実際にどのように使われているのか、墨田区の中学校での授業風景を取材した。(2022/4/26)
デル、曲面デザインの34型ウルトラワイド液晶ディスプレイ Type-C接続にも対応
デル・テクノロジーズは、湾曲デザイン筐体を採用した34型ウルトラワイド液晶ディスプレイ「S3423DWC」を発売した。(2022/3/30)
MSI、KVMスイッチ機能も備えたハイエンド32型4K液晶ディスプレイ 遮光フードも付属
エムエスアイコンピュータージャパンは、ビジネス/クリエイター向けとなる4K表示対応の32型液晶ディスプレイ「Summit MS321UP」を発売する。(2022/1/20)
ベンキュー、HDR10対応の28型4K液晶ディスプレイ「EW2880U」など2製品を発売
ベンキュージャパンは、4K表示に対応した28型液晶ディスプレイ「EW2880U」など2製品を発表した。(2021/11/29)
小寺信良のIT大作戦:
PC選ばずサクサク動画編集 Microsoftが買収したオンライン編集ツール「Clipchamp」を試す
ムービーメーカーが打ち切られて途絶えていたMicrosoft純正動画編集ツールが戻ってきた。(2021/11/22)
中国innocn、アスペクト比32:9の超ウルトラワイド表示に対応した43.8型液晶ディスプレイを販売中
中国innocnは、アスペクト比32:9となる超ウルトラワイド表示をサポートした43.8型液晶ディスプレイ「WR44-PLUS」の提供を開始した。(2021/11/10)
GIGABYTE、120Hz/10bit表示対応でHDMI 2.1入力も備えた48型4K有機ELゲーミングディスプレイ
GIGABYTEは、47.53型有機ELパネルを採用した4Kゲーミングディスプレイ「AORUS FO48U」を発表した。(2021/10/25)
小寺信良のIT大作戦:
M1 Macに対応した「DaVinci Resolve 17.3」、3倍速いは本当か
MacとWindowsに対応したビデオ編集ソフト「DaVinci Resolve」。その最新版であるバージョン17.3は、M1 Macへの最適化が大きく進んだという。その実力を検証してみた。(2021/8/31)
2560×1080ピクセル/75Hzの34型ウルトラワイド液晶「34WP550-B」でビデオ会議や日々の作業が快適に
在宅ワークでの生産性向上手段として、デュアルディスプレイの導入が注目を集めている。その効果をさらに高める手段の1つが、ウルトラワイドディスプレイだ。LGの「34WP550-B」を試した。(2021/7/30)
GIGABYTE、144Hz駆動に対応した43型4Kゲーミング液晶など3シリーズを投入
GIGABYTEは、高リフレッシュレート表示をサポートした43型4Kゲーミング液晶ディスプレイなど3シリーズを発表した。(2021/6/14)
PR:在宅ワークの標準装備になるか 編集部で「書画カメラ」を使ってみた
(2021/5/28)
PR:アスペクト比21:9の34型ワイドで在宅ワークを効率化! iiyamaディスプレイ「ProLite XUB3493WQSU」という選択肢
(2021/4/28)
Google Workspace(旧G Suite)に「Googleアシスタント」対応や「Focus Time」などの新機能
Googleの法人向けオフィススイート「Google Workspace」に、Googleアシスタント対応や通知の量を制限できる「Focus Time」設定などの新機能が追加された。また、現場の従業員のための「Workspace Frontline」の提供も開始する。(2021/3/2)
パナソニックが考える「2020以降の街づくり」:
デジタルサイネージ配信管理クラウドの新バージョンは空間演出や遠隔接客を実現
パナソニック システム ソリューションズ ジャパンは、プロジェクションマッピングのような空間演出やデジタルサイネージを用いて接客が行える配信管理クラウド「AcroSign Version 3.0」を開発した。(2021/1/28)
組み込み開発ニュース:
ニューノーマル時代のデジタルサイネージは空間演出へ、IoTセンサーとも連携
パナソニック システムソリューションズ ジャパン(PSSJ)がデジタルサイネージソリューション「AcroSign(アクロサイン)」の新バージョン「AcroSign Version 3.0」の開発と販売開始を発表。パナソニックが得意とするプロジェクターを用いた空間演出が可能になり、IoT(モノのインターネット)センサーなどとの連動も行えるという。(2021/1/26)
コンパクト頂上決戦「iPhone 12 mini」と「Xperia 5 II」を徹底比較する
片手で使いやすい5G対応のコンパクトハイエンドスマホ「iPhone 12 mini」と、大画面での使いやすさを両立した「Xperia 5 II」を比較してみた。(2021/1/11)
「iPhone 12 mini」と「iPhone SE」を徹底比較 小型iPhoneはどちらを選べばいい?
コンパクトiPhone利用者にとって待望の「iPhone 12 mini」が登場。ただ、新型コロナの影響下ではマスク装着時も便利な指紋認証センサー搭載で低価格な「iPhone SE」も魅力的。どちらを買うべきか検証してみた。(2021/1/6)
デル、広色域パネルを採用した湾曲34型ウルトラワイド液晶ディスプレイ
デル・テクノロジーズは、UWQHD表示に対応した34型ウルトラワイド液晶ディスプレイ「U3421WE」を発売する。(2020/12/2)
新連載「動画編集実務で計るM1 Macの実力」:
「Apple Silicon Macで4K編集」は実用に足るか?
技術ジャーナリストで映像技術者でもある小寺信良さんに、業務で使う動画編集でM1搭載MacBook Airがどの程度使えるのか、検証してもらった。(2020/11/30)
「Firefox 83」公開 httpsページだけ開く「HTTPS-Only」機能 M1 Macにも対応
Mozilla Foundationが「Firefox 83」を公開した。HTTPS化されたWebサイトにだけアクセスする「HTTPS-Onlyモード」などの新機能の追加と、デザイン、セキュリティ関連の修正を行った。(2020/11/18)
デル、USB Type-C接続にも対応する曲面34型ウルトラワイド液晶ディスプレイ
デル・テクノロジーズは、湾曲デザインパネルを搭載した34型ウルトラワイド液晶ディスプレイ「P3421W」の販売を開始した。(2020/10/21)
Google、「G Suite」を「Google Workspace」にリブランド ツール同士の連携強化、新料金プランも
米Googleが「G Suite」の名称を「Google Workspace」に変更した。ツール同士の連携強化や料金体系の拡充を行った。(2020/10/6)
PR:「ウェビナーはスライド投影の時間ではない!」 視聴者を魅了するオンラインセミナーのコツとは?
(2020/9/24)
PHILIPS、4万円台の4K対応42.5型液晶ディスプレイを発売
MMD Singaporeは、PHILIPSブランド製の42.5型4K液晶ディスプレイ「438P1/11」の取り扱いを発表した。(2020/9/18)
エイサー、DisplayHDR 400に対応した34型ウルトラワイド液晶ディスプレイ
日本エイサーは、アスペクト比21:9のウルトラワイド表示に対応した34型液晶ディスプレイ「CB342CKCsmiiphuzx」を発売する。(2020/9/16)
PR:これからのオフィスにはウェビナー配信スタジオが必要? 先進企業の事例に見るZoom活用法
(2020/9/10)
iPhoneが日本語と11カ国語の翻訳機に Apple、iOS「iOS 14」を発表
携帯型自動翻訳機はその存在意義が危うくなるかもしれない。(2020/6/23)
WWDC 2020:
WWDC 2020まとめ(OS更新+「Apple Silicon」)
Appleの年次開発者会議「WWDC 2020」の約2時間の基調講演で発表されたことを簡単にまとめた。各OSのアップデート、プライバシー関連の新機能、うわさのMacの新プロセッサ「Apple Silicon」への移行などが発表された。(2020/6/23)
GIGABYTE、165Hz駆動対応の曲面ゲーミング27型液晶ディスプレイな2製品
日本ギガバイトは、曲面パネルを採用した27型ゲーミング液晶ディスプレイ計2製品の販売を開始する。(2020/6/16)
2画面あると動画視聴やテレビ会議がはかどる 「LG V60 ThinQ 5G」は在宅生活にオススメ
大手キャリアが5G対応スマホのなかでも、最も“5Gらしい”スマホといえるのが「LG V60 ThinQ 5G」ではないだろうか。付属の「LG デュアルスクリーン」と呼ぶケースを装着すれば、2画面スマホとして利用できる。6.8型の大画面の薄型ハイエンドスマホと、2画面折りたたみスマホという2つのスタイルを使い分けられる本機をレビューした。(2020/5/12)
ASUS、DisplayHDR 400にも対応したクリエイター向け24型液晶ディスプレイ
ASUS JAPANは、正確な色表現を実現するクリエイター向け24型液晶ディスプレイ「ProArt PA24AC」を発売する。(2020/5/8)
FiLMiC、iPhone 1台で2カメラ同時録画、PinPも可能な「DoubleTake」を無料配布
昨年9月から登場が待たれていた動画アプリ、ついに無料で公開された。(2020/1/31)
荻窪圭のデジカメレビュープラス:
チェキとプリンターが合体してめちゃ楽しい「instax mini LiPlay」
やっぱチェキは面白いわー、と思うのである。今回取り上げる「instax mini LiPlay」が今までのチェキと違うのは「スマートフォン用プリンターとして使える」こと。これが実にいい。(2020/1/1)
MSI、DisplayHDR 600にも対応した5K対応のクリエイター向け34型ウルトラワイド液晶ディスプレイ
エムエスアイコンピュータージャパンは、5120×2160ピクセル表示に対応したクリエイター向け34型ウルトラワイド液晶ディスプレイを発表した。(2019/12/16)
「Firefox 71」公開 ピクチャーインピクチャー機能やLockwiseの改善など
Mozillaが「Firefox 71」のデスクトップ版をリリースした。動画のプレーヤーをデスクトップに置ける「ピクチャーインピクチャー」機能が追加された。セキュリティ関連では12件の脆弱性が修正された。(2019/12/4)
「Firefox 71」公開、動画をポップアップ表示できる新機能搭載
Firefox 71では、動画を別ウィンドウで表示して、タブを切り替えても見続けられる「ピクチャーインピクチャー」の機能がWindowsで使えるようになった。(2019/12/4)
アイ・オー、4K60p録画に対応したPCIe内蔵型のHDMIキャプチャーカード
アイ・オー・データ機器は、最大4K解像度にまで対応したPCIe内蔵型HDMIキャプチャーカード「GV-4K60/PCIE」を発表した。(2019/12/4)
ベンキュー、広色域表示を実現したプロクリエイター向け4K液晶ディスプレイ2製品
ベンキュージャパンは、プロクリエイター向けの4K表示対応27型/31.5型液晶ディスプレイ計2製品「PD2720U」「PD3220U」を発表した。(2019/9/27)
iiyama、HDR10に対応した31.5型4K液晶ディスプレイ
マウスコンピューターは、iiyamaブランドからVAパネル採用の31.5型4K液晶ディスプレイ「ProLite XB3288UHSU」を発売する。(2019/9/20)
GIGABYTE、165Hz駆動に対応したゲーミング27型曲面液晶ディスプレイ
台湾GIGABYTE Technologyは、曲面デザイン筐体を採用したゲーミング27型液晶ディスプレイ計2製品を発表した。(2019/9/2)
JAPANNEXT、VAパネル採用で100Hz駆動に対応した34型曲面ウルトラワイド液晶ディスプレイ
JAPANNEXTは、アスペクト比21:9のウルトラワイド表示をサポートした曲面デザインの34型液晶ディスプレイ「JN-VC34100UWQHD」を発売する。(2019/8/23)
JAPANNEXTから32型の4K液晶モニター「JN-IPS322UHDR」 HDR対応で約5万円(税込)
JAPANNEXTが、HDR(高ダイナミックレンジ)表示に対応した32型4K液晶モニターを8月22日に発売する。直販価格は4万9990円(税込)となっている。(2019/8/8)
エイサー、DisplayHDR 600をサポートした31.5型4K液晶ディスプレイ
日本エイサーは、4K表示に対応した31.5型ワイド液晶ディスプレイ「ET322QKCbmiipzx」を発売する。(2019/4/24)
恵安、FreeSync対応の28型4K液晶ディスプレイ
恵安は、4K表示に対応した28型ワイド液晶ディスプレイ「KWIN28」の販売を開始する。(2019/4/22)