ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  S

  • 関連の記事

「SGI」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「SGI」に関する情報が集まったページです。

SGI買収後、初の共同開発製品も:
HPE、「HPE Apollo 6000 Gen10」など新世代HPC・AIシステムを発表
Hewlett Packard Enterpriseが、「HPE Apollo 6000 Gen10」「HPE Apollo 10 Series」など新世代のHPCおよびAIシステムと関連ソフトウェア、サービスを発表。SGI買収後初の共同開発製品「HPE SGI 8600 System」もリリースする。(2017/6/21)

Weekly Memo:
SGIがSAPやOracleと協業して新市場に挑戦
ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)分野で実績を持つSGIがSAPやOracleと協業し、エンタープライズ市場に本格参入する。キーワードは「インメモリ」だ。(2014/6/23)

統計数理研究所、「データ同化スーパーコンピュータシステム」を構築へ
「ビッグデータを活用したデータ中心科学研究」のための新たなスパコンには、SGIのシステムが採用された。(2013/11/18)

日本SGI、高密度クラスタサーバとHadoop専用アプライアンスを発売
日本SGIは、ビックデータ市場に向けた新たな高密度クラスタサーバ製品「SGI InfiniteData Cluster」と、専用アプライアンス製品「SGI Hadoop Cluster」の提供を開始した。(2013/11/7)

日本SGI、モジュラー型ストレージを発売
ディスクドライブを高密度に格納できるモデルと、ファイルサーバとして利用できるモデルの2製品を発売した。(2012/2/7)

日本SGI、京大化学研究所から次期スパコンシステムを受注
京大化学研究所の「ゲノムネット」の次期基盤となるシステムに、「SGI UV 1000」などが採用された。(2011/11/2)

日本SGI、米SGIの完全子会社に NECなどが株式売却
日本SGIが米SGIの100%子会社に。NECやソニーなどが保有する全株式を売却していた。(2011/3/10)

雨天炎天:
NEC、保有する日本SGIの株式を米SGIに売却する方向で調整中
2001年以降、NECをはじめとした日本のIT企業が日本SGIの株式を取得し始めた。この10年間で保有株主の顔ぶれおよび比率が変わったが、2011年3月に大きな動きがありそうだ。(2011/3/8)

日本SGI、コンテナ型データセンターに新モデル――他社のサーバ、ストレージに対応
日本SGIは、同社のコンテナ型モジュラーデータセンター製品を他社サーバ、ストレージに対応させる。アセスメントサービスとあわせ国内初導入を目指す。(2010/7/6)

日本SGIが社長交代、佐藤氏は代表取締役会長に
日本SGIは、執行役員CFO兼管理・業務推進本部長だった中津信彦氏が代表取締役社長兼CEOに就任する人事を発表した。(2010/1/20)

日本SGI、フローティングライセンスの統合管理ソフトを発表
日本SGIは、フローティングライセンスの利用状況をリアルタイムに可視化する「LicenseWatcher」を発表した。CAE、CAD、EDA分野のほか、デザインレビューや3D映像製作などの分野にも販売していく意向。(2010/1/7)

日本SGI、パーソナルスーパーコンピュータ「SGI Octane III」発表
日本SGIは中小規模の技術開発用途としてデスクサイド型のパーソナルスーパーコンピュータ「SGI Octane III」の販売を開始した。(2009/12/1)

データセンター最前線:
PR:次の10年、データセンター事業者が共に歩むベストパートナーは?
データセンターのエネルギー効率改善に関しては、既に数多くのアプローチがあるが、米国のデータセンター業界とエネルギー業界で起こっている変化の波は、それらに対して再考を求めている。本稿では、クラウドコンピューティングの基盤プラットフォームとして米Yahoo!やAmazonといった米国の先進的なネット企業から絶大な支持を受ける日本SGIのソリューションを紹介する。(2009/11/24)

SGIのDNAはデータセンターに根付くか
日本SGIは、データセンターサーバ事業への進出を発表。Rackableによる買収を経た新生米SGIが生み出したCloudRackなどを携え、新たな勝負を開始する。(2009/9/16)

日本SGI、コンテンツ管理システム「JNICOL blueSKY Version3.0」を発表
大容量のコンテンツのハンドリングに最適化されたコンテンツ管理システム「JNICOL blueSKY」の最新バージョンが日本SGIから発表された。(2009/6/30)

第一原理分野もスカラーで、NIMSの材料数値シミュレータが本格稼働
国内のナノテクノロジーおよび新規材料研究の拠点であるNIMSの材料数値シミュレータが日本SGIのAltixシリーズで刷新された。理論ピーク性能は52.66TFLOPSで、従来ベクトル型が有利とされていた第一原理分野の計算もスカラーで行っていく姿勢だ。(2009/5/28)

Segwayで日本の道を走りたい 新会社「セグウェイジャパン」設立
Segwayの販売などを手掛けるセグウェイジャパンが、日本SGIからスピンアウトして設立された。公道でSegwayに乗れるよう、道路交通法の改正を目指す。(2009/5/15)

Rackable、社名を「SGI」に変更
SGIの資産買収を完了したRackableが、社名をSilicon Graphics Internationalに変更する。(2009/5/13)

米SGIが破産保護申請、Rackableに資産売却
RackableはSGIの全資産を約2500万ドルで買収する。(2009/4/2)

ソフトイーサ、DesktopVPNの後継サービスを発表
日本SGIが3月31日をもってサービスを終了する「DesktopVPN」の後継サービスを、ソフトイーサが4月1日から提供する。従来と同等のサービス内容や価格で提供される予定だ。(2009/2/25)

日本SGI、PC-over-IP技術を用いたシンクライアントソリューションを発表
日本SGIは、ハイエンドの可視化ユーザーを対象に、PC-over-IP技術を用いたリモートビジュアライゼーションソリューション「Visual DataCenter」を発表した。(2009/1/23)

日本SGI、ハイエンドのディスクアレイ製品を発表
日本SGIは、高密度低消費電力を実現したハイエンドディスクアレイ製品「SGI InfiniteStorage 15000」を発売した。(2008/11/17)

超音速“複葉翼機”の研究開発を支える流体科学とスパコン
日本SGIが先日開催した「Solution Forum '08 Autumn」のHPCセッションでは、流体科学が実生活にどのように役立っているのかを東北大学流体科学研究所の早瀬所長から語られた。超音速複葉翼機「MISORA」も紹介されるなど研究者の夢がスパコンで形となっていた。(2008/10/31)

屋内でバーチャルな花見を体感:
SGIの技術が支える、“没入”できる映像体験とCADイメージでの商品デザイン
日本SGIが開催したフォーラムで、同社の映像技術を生かした取り組み事例が紹介された。大学での映像研究システムを用いた学生教育と、CADイメージを生かした中小企業での商品製作の2つを紹介する。(2008/10/25)

日本SGIとSCS、NASソリューションで販売提携
日本SGIと住友情報システムは、米ONStorのNASゲートウェイとHPのストレージを組み合わせたNASソリューションを提供するために販売提携を発表した。(2008/10/22)

日本SGIが独SFEと販売提携、CAEのフロントローディング狙う
世界各国の主要自動車メーカーに導入実績を持つVPDソフトウェア「SFE CONCEPT」を開発する独SFEと日本SGIが販売提携を発表。製造業に向けてSFE CONCEPTの国内販売を開始する。(2008/10/21)

日本SGI、トランスコーダのアプライアンス製品を発売
映像素材のマルチユース化により、放送局などではマスターデータのトランスコード処理をいかに迅速に行うかが課題の1つとなっている。そんな市場に日本SGIはトランスコーダのアプライアンス製品を投入した。(2008/10/7)

Trend Insight:
SGIがOpenGLのライセンスを変更 「フリーソフトウェアコミュニティーへの大きな贈り物」
SGIがOpenGLのライセンスを変更したことは、SunがJavaをフリーソフトウェアとしてリリースしたのと同じくらい大きな出来事である。そもそも何が問題で、それをどのように解決したかという事例として見ても、今回の出来事は参考になる点が多い。(2008/9/25)

スパコンはフロンティアへの案内役か――スパコンとHPCのはざまで
規模ばかりが話題になるスパコンだが、それがどのように使われているのかは意外にあいまいな理解で済ませている方も多いだろう。HPCを“ハイ・パフォーマンス・コンピューティング”であると理解しているのなら、最新の動向を一度見てみることをお勧めする。スパコンの歴史をよく知る日本SGIの田坂隆明氏に話を聞いた。(2008/9/24)

クラスタ型ストレージ「ONStor Cougar 6000シリーズ」登場
日本SGIとONStorジャパンは、2Uの筐体内に2枚のNASブレードを搭載するクラスタ型ストレージ「ONStor Cougar6000シリーズNAS Gateway」の販売を開始した。(2008/7/23)

多様なファイル形式に対応:
日本SGI、画像や動画などを一元管理するソフトウェアを発売
日本SGIは、高解像度の電子データを企業内で一元管理し、データの共有ができるソフトウェアを発売した。(2008/7/9)

ホワイトペーパー:
CADモデルをリアルタイムに3D描画するデザインビューワ
CADで作成したモデルを簡単に高品質の3次元モデルへ変換し、リアルタイムな描画を可能にするデザインビュワーソフトウェアを紹介する(提供:日本SGI)。(2008/7/1)

省エネを推進:
IBM、ポータブルデータセンター製品群を発表
Sun Microsystemsの「Project Blackbox」やMicrosoftおよびRackableのポータブルマシン構想に対抗すべく、IBMが省エネを推進するプロジェクトを打ち出している。(2008/6/18)

PR:デザインとコードの融合は“ココロのある”技術への回帰に
意志決定のためのコミュニケーションにおいて、可視化の意義はこの上なく大きい。イメージを共有し、新たなコミュニケーションを図るという理想は、かつてわたしたちが経験したはずの“感情の入りやすいエンジニアリング”にほかならなかった。日本SGIが提供を開始した高品位3Dリアルタイム・デザインレビューソフトウェア、「DesignCentral」の開発に込められた思いについて迫る。(2008/6/23)

ホワイトペーパー:
スモールスタートもONStor! そのNASに将来性ありますか?
NASの導入に当たっては、データの増大を考慮して将来的なシステムの成長を見据える必要がある。では、どのようなNASを選べばよいのか(提供:日本SGI)。(2008/5/20)

三井リース事業、セグウェイの販売代理店に
三井リース事業は、電動立ち乗り二輪車「セグウェイ」の販売代理店契約を日本SGIと締結。法人向けにセグウェイPTの販売およびレンタル/リース事業を推進する。(2008/5/8)

NASA、次世代スーパーコンピュータでIntelおよびSGIと協力
最大処理能力1ペタFLOPSのシステムを2009年までに、10ペタFLOPSのシステムを2012年までに共同開発する計画。(2008/5/8)

SGI“らしさ”の復権、「DesignCentral Imager」がデザイナーに与える衝撃
かつてのSGI“らしさ”を感じる製品が日本SGIからリリースされた。「デザイナーのわがままをとことん実現した」というデザインビュワー「DesignCentral Imager」がプロダクトデザインの生産性を向上させる。(2008/4/23)

NEWS
日本SGIがDesktopVPNをバーションアップ、共有機能の制御が可能に
「DesktopVPN Version2.0」を提供開始。クライアントIPアドレスによるアクセス制御機能、認証機能など、セキュリティ機能を強化。ソフトバンクBBとNECビックローブのサービスメニューとして採用されている。(2008/4/22)

感性制御技術搭載のニンテンドーDS用ゲームソフト第2弾が発売
セガは、日本SGIとAGIから「感性制御技術ST for ニンテンドーDS」の技術提供を受け、2007年夏に発売した「ココロスキャン」に続く、感性制御技術採用ゲームソフト「夢ねこDS」を発売する。(2008/4/16)

日本インターネットアクセス、仮想PCソリューションにDesktopVPNを採用
日本SGIは、同社のリモートアクセスサービス「DesktopVPN」が、日本インターネットアクセスが提供する仮想PCソリューション「L-PC」の接続システムとして採用されたと発表した。DesktopVPNの法人向けサービスとしては最初の事例となる。(2008/4/11)

日本SGI、防災科学技術研究所から13.6TFLOPSスーパーコンピュータ受注
日本SGIは、防災科学技術研究所から理論性能13.59TFLOPSのスーパーコンピュータを受注した。(2008/4/1)

NIED、Altixを中核とするスパコンの導入へ
防災科学技術研究所(NIED)は「SGI Altix 4700」を中核とするスーパーコンピュータシステムを7月をめどに稼働させる。理論計算性能は13.59TFLOPSで、高機能表示装置には4Kプロジェクタを採用している。(2008/3/31)

JAIST、北陸地方で最大級のシステムを稼働
北陸先端科学技術大学院大学は、ONStor Bobcat 2280/SGI InfiniteStorage 4500、SGI Altix 4700などで構成される高性能システムの稼働を開始した。(2008/3/19)

NEWS
北陸先端大が200TBのSGI製ファイルサーバを導入、科学技術計算を大規模化
「ONStor Bobcat 2280」と「SGI InfiniteStorage 4500」で構成した高速大容量ファイルサーバシステムと超高速コンピュータ「SGI Altix 4700」を導入し、稼働を開始した。(2008/3/19)

日本SGIがCEOの後任を選任、i2テクノロジーズ代表取締役社長を招へい
日本SGIは、i2テクノロジーズ・ジャパン代表取締役社長の佐藤年成氏が3月31日付けで同社の代表取締役社長CEOに就任することを内定した。(2008/3/5)

ベクトル機の時代が終わる? GPGPUの夜明けと課題
「ベクトル型のスパコンと同じ処理性能をGPUコンピューティングであれば、3.5けたほど安い価格で実現できる」――日本SGIが発表したソリューションがベクトル機の存在価値を大きく変えるかもしれない。(2008/2/21)

SGI、Linux Networxの資産買収
Linux Networxは、SGIのエワルドCEOが会長兼CEOを務めたこともあるLinuxクラスタメーカー。(2008/2/16)

日本SGI、対話型並列計算プラットフォーム「Star-P」の国内販売へ
日本SGIは米ISCと国内総販売代理店契約を締結、HPCサーバ上でMATLABなどの数値解析ツールを並列処理させる「Star-P」の国内向け販売を開始した。(2008/2/12)

日本SGI、SaaSでチラシなど印刷物のWEB配信サービスを提供
日本SGIは1月29日、印刷、出版事業者向けにSaaS(サービスとしてのソフトウェア)型デジタルコンテンツ配信サービスを2月1日から開始すると発表した。(2008/1/29)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。