KDDIの松田浩路社長、AIサービスを割安提供 データ分析で協力しスタートアップ支援
KDDIの松田浩路社長は23日までに産経新聞のインタビューに応じ、人工知能(AI)を取り入れたサービスについて「ポイント還元や割引をして、安く買えるようにする」と述べ、auの回線契約者に一般価格より割安で提供する考えを示した。(2025/4/25)
120年企業の変身:
「よーじや」はなぜロゴを変えたのか 社長が語る、舞台裏と再出発
2025年3月、「よーじや」が60年ぶりにロゴマークを刷新すると発表。SNS上で賛否を巻き起こした。おなじみの手鏡に映る女性のロゴがなくなるわけではないというが、どんな狙いがあるのか。「ロゴ刷新の舞台裏」を國枝昂社長が語った。(2025/4/24)
「Switch 2」、第1回抽選は“相当数当選しない”──任天堂・古川社長が説明 日本だけで約220万人応募
「Nintendo Switch 2」の抽選販売への応募数は日本だけで約220万人──任天堂の古川俊太郎社長は、同社の公式X(@Nintendo)でそんな投稿を行った。(2025/4/23)
「会社ではなく運転士の問題」JR脱線事故 組織防衛に走った社長の前代未聞スキャンダル
「人はミスをするという前提に立ち、安全をマネジメントするのが現在では当然の考え方。ヒューマンエラーは『結果』であって『原因』ではない」。今月18日、JR福知山線脱線事故から20年となるのを前に、報道各社のインタビューに応じたJR西日本社長、長谷川一明は事故後の企業体質の変化を問われ、こう強調した。(2025/4/23)
FAインタビュー:
オムロン社長に聞く、米国関税政策やコグニザントとの提携
オムロン社長の辻永順太氏やインダストリアルオートメーションビジネスカンパニーのカンパニー社長である山西基裕氏に市場の展望や米国のITサービス企業コグニザントとの提携への期待などを聞いた。(2025/4/24)
知床・遊覧船沈没事故の写真データも復旧 「余命宣告を受けた社長」の社会貢献とは?
知床の遊覧船沈没事故後に発見されたデジカメの写真データを復旧させたのが、デジタルデータソリューションだ。熊谷聖司社長に、デジタル時代のデータの扱いについて話を聞いた。(2025/4/15)
倒産理由は「後継者がいない」 恐るべき“社長の高齢化”の実態
後継者がいないことにより事業の継続が困難となった「後継者難倒産」が相次いでいる。その背景には何があるのか。帝国データバンクが調査を実施した。(2025/4/14)
石野純也のMobile Eye:
衛星通信サービス「au Starlink Direct」の戦略を解説 なぜau限定? 有料化の可能性は?
KDDI松田浩路氏の社長就任会見に合わせて、衛星との直接通信サービス「au Starlink Direct」を発表。KDDIは米SpaceXと提携し、基地局のバックホールに活用するとともに、法人、自治体にStarlink端末を販売してきた経緯がある。対応機種は50機種に及び、GoogleのGeminiも活用してデータ通信の制約を補っていく。(2025/4/12)
au回線に頼る楽天モバイル、そろそろ「真の独り立ち」か ローミング提供は「(段階的に)減らす」と松田社長
KDDIの社長に就任したばかりの松田浩路氏。4月10日、都内の会見で「楽天モバイルとのローミング」についてコメントした。楽天モバイルは真の自立したインフラ整備を実行できるのか……?(2025/4/11)
MVNOに聞く:
IIJmio「ギガプラン」改定の効果は「狙い通り」、プランの抜本改定は「検討の余地あり」 キーパーソンに聞く
3月1日にIIJmioの「ギガプラン」を改定したIIJに、その狙いを聞いた。5GBプランのシェアが伸びており、その上の10GBと合わせて強化した。社長の後押しもあり、大手キャリアのサブブランドに対抗すべく、20GB以降の中容量〜大容量帯はデータ増量に注力した。(2025/4/11)
衛星とスマホが直接通信、KDDIが国内初サービス 当面は無料 松田浩路社長就任会見
KDDIの社長に1日付で就任した松田浩路社長は10日、就任会見を開き、イーロン・マスク率いる米スペースXの衛星とスマートフォンが直接通信する国内初のサービス「au Starlink Direct(スターリンク ダイレクト)」を開始したと発表した。国内で通信ができないエリアを無くし、山中や海上、災害時の安否確認などに活用する。消費者向けには高付加価値サービスとして人工知能(AI)に注力する考えを示した。(2025/4/11)
KDDI松田社長就任でサービスはどうなる? 通信とAIを融合、Starlinkで日本全土をauエリアに
2025年4月1日、KDDIの高橋誠氏から代表取締役社長のバトンを受け継いだ松田浩路氏。KDDIのサービスは、今後、どうなっていくのだろうか。就任から9日後の10日、都内で開催した記者会見で、松田氏自身が詳細に語った。(2025/4/10)
大原雄介のエレ・組み込みプレイバック:
ソフトバンクが買収したAmpereの「流転の生涯」をたどる
ソフトバンクグループが買収を発表した米Ampere Computing。Intelの元社長であるRenee James氏がCEOを務める同社は、紆余曲折を経て生き延びてきた企業でもある。同社の生い立ちからこれまでを、製品とともにたどってみたい。(2025/4/10)
USJ社長は社員に「Who are you?」と何度も聞く──その真意は?
チームメンバーの強みを、あなたはすぐに言えるだろうか。USJのV字回復期を支える人材育成を担った梅原千草氏は、自分の強みを認識しメンバーの強みを理解することが、チームの連携につながると言う。梅原氏が執筆した『最高の自走型チームの作り方』より、チームリーダーとして自己理解と他者理解を深める方法について解説する。(2025/4/10)
脱炭素:
カーボンニュートラルの実現へ、ニデックはCO2排出量の定量化を開始
ニデックは脱炭素に向けた取り組みを強化する。サステナビリティの推進を担う社長直轄の会議を新たに設置した他、CO2排出量の可視化を取引先とともに推進する。(2025/4/8)
南アルプス倉庫店:
開業前のコストコ店舗を公開、社長「来店者が驚くような商品を70品以上用意する」
会員制大型量販店を展開するコストコホールセールジャパンは、山梨県南アルプス市で11日に開業する「コストコホールセール南アルプス倉庫店」の報道陣向け内覧会を6日に開催した(2025/4/7)
ServiceNowはCRM領域でどう戦う? 日本支社社長発言を紹介
圧倒的強者が存在するCRM領域でServiceNowはどう戦おうとしているのか。AIエージェントを搭載する同社プラットフォームの最新版「YOKOHAMA」のポイントと併せて紹介する。(2025/4/5)
トレンディードラマの“生みの親”だった 「関テレ」辞任、大多亮社長の経歴
「すてきな片想い」「東京ラブストーリー」「101回目のプロポーズ」… 4日に辞任を発表した関西テレビの大多亮社長はフジテレビの出身で、恋愛ドラマのヒット作を次々と世に送り出した「元祖視聴率男」。(2025/4/4)
キユーピー社長に聞く「海外展開を加速した真意」 アジアや欧米に商機あり
キユーピー マヨネーズが100周年を迎えたキユーピーが、海外展開を加速させる構えだ。高宮満社長に、今後の展望をインタビューした。(2025/4/3)
「入社式で社長が怒鳴る」「業務想像し吐き気」 退職代行依頼、1日に新卒5人
アルバトロスが展開する退職代行「モームリ」は1日、Xで同日中に新卒5人を含む計134人の退職代行依頼があったことを明らかにした。(2025/4/2)
Sam Rogan氏:
元ザイリンクスのアルテラジャパン社長 「次は古巣を抜く」
2024年1月、AlteraはIntelの独立子会社となった。日本法人アルテラの社長に就任したSam Rogan氏は「Intelから独立したことで、特に組み込み向けの製品開発に、より集中できるようになる」と述べる。同氏に日本での今後の戦略を聞いた。(2025/4/1)
HR産業に「ゲームチェンジ」起こす 企業の人材流出を防ぐ「社内版ビズリーチ」
ビズリーチ創業者でVisional代表取締役社長の南壮一郎氏と、ビズリーチ執行役員でHRMOS事業部の小出毅事業部長に、社内版ビズリーチ開発の狙いと、Visionalとビズリーチが描く未来について聞いた。(2025/3/28)
日枝久氏、フジHDの取締役を退任 新役員の平均年齢は71.2歳→61.6歳に
フジ・メディア・ホールディングスの日枝久取締役相談役が、3月27日付で退任する。日枝氏を含む取締役10人が退任し、代表取締役社長として清水賢治氏が就任する。(2025/3/27)
理系女子増やしたい セガが中高生50人に仕事の楽しさ伝達「プリクラ」開発の苦労話も
東京都主催の女子中高生向けオフィスツアーが26日、品川区のセガサミーグループ本社で開催された。STEM(科学、技術、工学、数学)分野での女性活躍推進事業の一環で、社長の講話や職場の見学のほか、プリントシール機の開発を担当する女性社員らが仕事の楽しさや苦労を伝えた。(2025/3/27)
12万足売れた「歩くぬか袋」 米農家の社長、“門前払い”から大ヒットの執念
小学校時代の思い出から着想を得た、商品開発の秘話とは。(2025/3/25)
新入社員の教科書:
「成長する人」と「成長しない人」の分岐点は、どこにあるのか?
新入社員のまま成長が止まる人と、飛躍する人の違いは「視点」にある。上司や社長の思考で考えることで、仕事のやり方も大きく変わる。本記事では、成長するための視点の持ち方や、憧れの人を徹底的に研究する重要性を解説する。(2025/3/24)
FAインタビュー:
エアーは悪じゃない、真空を操るシュマルツが描く次の成長図
真空を活用した吸着機器や手動搬送装置を手掛けるシュマルツ 日本法人の社長に就任した小野雅史氏に話を聞いた。(2025/3/24)
「ふるさと納税ポイント付与禁止」反対署名300万件、楽天が石破総理に提出
楽天グループは、ふるさと納税へのポイント付与禁止に反対する署名295万819件を、三木谷浩史社長から石破茂総理に提出したと発表した。(2025/3/19)
長浜淳之介のトレンドアンテナ:
社長交代のセブン&アイ、これからどうなる? 9年間の「井阪時代」を振り返る
買収騒動で揺れているセブン&アイ。井阪社長が退任を発表し、後任には同社初の外国人社長が就任する。果たしてこれからどのようなかじ取りを求められるのか。井阪社長時代を振り返りながら、考察する。(2025/3/19)
製造マネジメントニュース:
ニデックが3回目の質問状に回答、牧野フライス社長との面談も希望
ニデックは、牧野フライス製作所から提出された3回目の質問状に対する回答を発表した。(2025/3/18)
povoは「究極的にはメイン回線」に TikTokやInstagramと提携する狙い、ローソンで「ギガ復活」の反響は?
KDDIは2024年に続き、スペイン・バルセロナにて3月3日から6日まで開催された「MWC Barcelona 2025」に出展した。「Life Transformation」をテーマに、コンビニエンスストアで活用されるサービスや技術「リテールテック」を中心に展示を行っていた。povoを展開するKDDI Digital Life(KDL)の代表取締役社長である秋山敏郎氏が、日本の報道関係者によるインタビューに応じた。(2025/3/12)
日産の社長交代会見、内田社長は「じくじたる思い」 ホンダとの今後についてはコメントせず
日産の内田社長は、経営再建の道半ばで退任することについて「忸怩たる思い」と話した。一方、新社長に就任するエスピノーサ氏は「この会社に安定と成長を取り戻したい」と語った。(2025/3/11)
日産の内田社長が退任へ 後任はイヴァン・エスピノーサ氏
日産自動車は11日、内田誠社長が3月末で退任し、現チーフプランニングオフィサーのイヴァン・エスピノーサ氏が4月1日付で新社長に就任すると発表した。(2025/3/11)
クボタ、インド製トラクターの欧米輸出目指す 水道事業は「被害予測で補修コスト減」
クボタの北尾裕一社長が10日、産経新聞のインタビューに応じ、2026〜30年の次期中期経営計画中をめどにインド製のトラクターをクボタブランドとして海外に輸出する方針を示した。現在は22年に買収した現地企業のトラクターをアフリカなどに輸出しているが、高価格帯のクボタ製として輸出できるよう欧米なども視野に品質を高める。(2025/3/11)
東急の堀江正博社長、渋谷の夜「エンタメ拡充を」 沿線は「健康年齢」高める
最もインバウンド(訪日客)が訪れる街として、各種調査で名が挙がるのが東京・渋谷。駅周辺では「渋谷サクラステージ」「渋谷ストリーム」と大規模な再開発が進み、人の流れも変わりつつある。街づくりをリードしているのが、鉄道を中心に不動産から小売業まで幅広く扱う東急のグループだ。街や沿線をどのような形にしたいのか。堀江正博社長に聞いた。(2025/3/10)
KDDI高橋社長インタビュー 「料金値上げ」示唆の意図、利益は投資に回して「世界一のネットワーク」に
KDDIはMWC Barcelona 2025にて、傘下に収めたローソンをほうふつとさせる形のブースを出し、来場者の注目を集めた。初めて基調講演に登壇した代表取締役社長CEOの高橋誠氏が語ったのも、いかにしてキャリアが自らを変革していくかといったテーマだった。そんな高橋氏が、MWCの会場で報道陣からの取材にこたえた。(2025/3/7)
ドコモ前田社長インタビュー 「顧客基盤」と「コンテンツ」が強み、銀行業は「絞り切れていない」
スペイン・バルセロナで開催されている世界最大級のモバイル展示会「MWC 2025」にはNTTドコモも出展している。同イベントが開幕された3月3日に、NTTドコモの代表取締役社長・前田義晃氏に単独でインタビューした。ドコモの強みやコンテンツ、銀行業について聞いた。(2025/3/7)
セブン&アイ、井阪社長退任へ 新社長・デイカス氏「セブンでのバイト経験」から重視することは?
セブン&アイ・ホールディングスは3月6日、井阪隆一社長の退任を発表した。新社長には現在、筆頭独立社外取締役を務めるスティーブン・ヘイズ・デイカス氏が就任する。(2025/3/6)
楽天モバイルの加入者数は「今年、1000万人を超える」 三木谷氏が世界でアピールするモバイル事業の強み
楽天グループは、3月3日から6日までスペイン・バルセロナで開催されている「MWC Barcelona 2025」に出展。会期2日目の4日、同社代表取締役会長兼社長の三木谷浩史氏がイベントに登壇し講演。楽天がなぜモバイルビジネスに参入したかを振り返り、ソフトウェアビジネスを行っている理由を説明した。(2025/3/6)
電通社長に聞く「営業の極意」 クライアントのニーズを理解する秘訣とは?
dentsu JapanのCEOで、電通社長も務める佐野傑氏に、若かりし頃に学んだ「営業の極意」を聞いた。(2025/3/5)
エックスモバイルが「iPhone 16e」を提供か 木野社長、「何らかの方法で提供したい」とXにポスト
MVNOサービス「HORIE MOBILE」などを提供するエックスモバイルの木野将徳社長は3月3日、自身のXアカウントで「iPhone 16e」を提供したいとの考えをポストした。あわせて、「シンプルでとてもいい」と実機に触れた所感を添えた。「エックスモバイルや関連するコラボ先でも何らかの方法で提供したい。2025年度は魅力的なスマホをお得なprice(価格)で用意する」とした。(2025/3/4)
事務所社長からのセクハラやパワハラを主張 “グラドルアワード受賞”グラドルが衝撃告発 「タレントと社長という関係を超え……」
告発。(2025/2/27)
FLOSFIA出身CEOの再挑戦:
三拍子そろった好材料 次なるパワー半導体「二酸化ゲルマニウム」の可能性
SiCやGaNのさらに次の世代のパワー半導体材料として期待される二酸化ゲルマニウム。その社会実装を目指す立命館大学発のスタートアップ、Patentixで社長兼CEOを務める衣斐豊祐氏と、Co-CTO(共同最高技術責任者)を務める金子健太郎氏に話を聞いた。(2025/2/27)
「廃棄される牛」に再び光を 仕入れコスト3分の1で黒毛和牛を提供可能に 社長が語った“苦い記憶”とは
複数回の出産を経験した牛は、低価格なペットフードに加工されるか、廃棄される運命にある……。そうした牛を再肥育して価値を高め、日本の食卓にきちんと届ける取り組みを、北海道の外食チェーンHIR(札幌市)が実施している。(2025/2/27)
耳をふさがないイヤフォン、NTT子会社がネックバンドタイプ「nwm GO」を投入 認知拡大に向けた新戦略とは
NTT子会社で音響関連事業を行うNTTソノリティは3月18日、耳をふさがないワイヤレスイヤフォン「nwm GO(ヌーム ゴー)」を発売する。価格は1万6500円(税込み、以下同)。坂井博社長がnwm GOの特徴や開放型イヤフォンの課題などを語った。(2025/2/26)
ノキア加茂下社長インタビュー:
PR:2030年、通信を真の社会インフラへ 通信事業者が注力すべき「3つの柱」
5Gから6Gへの展開で、通信ネットワークは真の社会インフラになる。通信事業者は、これを自らの使命として推進していかなければならない。では、そのために描くべき道筋はどのようなものなのだろうか。ノキアソリューションズ&ネットワークスの加茂下哲夫氏(代表執行役員社長)に聞いた。(2025/2/26)
ビジネスクイズ工房:
【マナー】「社内の人の敬称」どっちが正解? 「社長の鈴木」か「鈴木社長」か
基本的に、上司や上層部の人には敬語を使いますが、例外もあります。それは……。(2025/2/24)
1日に約2000人が殺到! 「資さんうどん」関東1号店が大盛況 すかいらーく社長「正直驚いている」
12月にオープンした、「資さんうどん」の関東1号店が好調だ。買収したすかいらーくHDは、2025年に21店舗を新規出店する。うち12店舗は、同社他ブランドからの「業態転換」だ。その背景は?(2025/2/21)
IIJmio「ギガプラン」を改定した理由 社長の後押しで“サブブランドの30GB帯”とも真っ向勝負
IIJ(インターネットイニシアティブ)が2月18日、モバイルサービスに関する近況をメディアに披露した。既存ユーザー向け「mio優待券」「家族割引」「長期利用特典」は好調に利用されているという。ギガプランを改定した背景には、ユーザーの利用動向と競争環境がある。(2025/2/19)
製造マネジメントニュース:
イーソルの新社長に権藤正樹氏、ソフトウェア事業を技術と経営の両輪でけん引
イーソルは、専務取締役CTOの権藤正樹氏が2025年3月28日付で代表取締役社長CEO兼CTOに就任すると発表した。(2025/2/17)