第4回 “AQUOSケータイ”SH-04Aが真価を発揮――ワンセグ、音楽プレーヤーのタッチ操作最新ケータイ徹底比較(NTTドコモ 2008年冬モデル編)(2/2 ページ)

» 2009年05月18日 16時06分 公開
[田中聡,ITmedia]
前のページへ 1|2       

ミュージックプレーヤー:N-01AとSH-04Aが快適に操作できる。

 「iPod touch」や「iPhone」はもちろん、「ウォークマン」にもタッチパネルに対応したモデルが登場した。今回の5機種では、F-01Aを除く4モデルがタッチパネル対応のミュージックプレーヤーを備えている。ただしF-03Aのミュージックプレーヤーをタッチで操作できるのは「タッチセレクター」のみとなる。

photophotophoto F-03Aはタッチセレクターを使って音量調節や次曲スキップ/頭出し、サブメニュー呼び出しなどができる。ただし、タッチセレクターの左右を長押ししても、巻き戻しと早送りはできない

 ミュージックプレーヤーの基本操作ともいえる音量調節と次曲スキップ(頭出し)の操作性はどうか。SH-03AとSH-04Aはワンセグと同様に、画面を上下にスライドすると音量調節、左右にスライドすると頭出しと次曲スキップができて快適だ。N-01Aは、バーから音量調節、パレットから次曲スキップや頭出しができる。この音量調節バーとパレットは常時表示されており、ワンタッチで操作できるので快適だ。

photophoto N-01Aはワンタッチで音量調節や曲スキップ/頭出しなどができる(写真=左)。パレットからイコライザやエフェクトの設定も可能だ(写真=右)

 SH-03AとSH-04Aのミュージックプレーヤーの操作性はほぼ共通だが、SH-03Aは閉じたまま再生中に、楽曲一覧の画面に戻ることはできない。N-01AとSH-04Aは音楽を再生しながらほかの楽曲一覧を参照できる。

photophotophoto SH-03Aは横画面でミュージックプレーヤーを利用する。画面左にジャケット写真と楽曲・アーティスト名、画面右に操作アイコンが現れる(写真=左)。サブメニューからドルビーモバイルの音質変更もできる(写真=中、右)
photophotophoto SH-04Aのミュージックプレーヤーは縦画面で利用するのが基本スタイル(写真=左)。サブメニューの呼び出しももちろん可能(写真=中)。再生中に楽曲一覧の画面に戻れるほか、画面右下の「PLAYER」を押せば再生画面に戻る(写真=右)
閉じた状態でのミュージックプレーヤーのタッチ操作
音量調節 一時停止 次曲スキップ/頭出し 早送り/巻き戻し イコライザやエフェクトの変更 再生中にほかの楽曲呼び出し 縦横自動切り替え
F-01A
F-03A タッチセレクターを回転、上下左右を押す 「PAUSE」をタップ タッチセレクターの左右を押す 楽曲を一時停止して「MENU」の「動作設定」から 「一覧」をタップ
N-01A バーをタッチまたはスライド パレットをタップ パレットをタップ バーをスライドまたはタップ/パレットタップ パレットから フォルダアイコンをタップ
SH-03A 画面を上下にスライド/アイコンをタップ アイコンをタップ 画面を左右にスライド/アイコンをタップ アイコンをロングタッチ サブメニューから
SH-04A 画面を上下にスライド/アイコンをタップ アイコンをタップ 画面を左右にスライド/アイコンをタップ アイコンをロングタッチ サブメニューから クリアキーから

まとめ:タッチパネルは“フルタッチ”仕様がベスト

 ドコモの現行のタッチパネル対応ケータイは、N-01AやSH-04Aのように「タッチを主要なインタフェースとしている機種」と、F-01AとSH-03Aのように「タッチはあくまで補助としている機種」に分類できる。

 F-03Aはタッチセレクター以外の画面に触れて操作できる機能が限られているほか、タッチセレクター自体の操作性がこなれていないこともあり、タッチ対応モデルとしては正直、中途半端な印象を抱いてしまった。

 N-01AとSH-04Aのタッチパネルは、第2回での感想や第3回以降のレビューでも述べた細かい不満点はあるものの(タッチで操作できる機能が多いために、不満点が出やすい面もあるが)、おおむね快適に操作できた。今後はより“高速”かつ“直感的”に操作ができる進化に期待したい。

 F-01AとSH-03Aはタッチで操作できる機能をあえて限定しているが、正直、機能によってタッチ操作できるものとできないものがあるのは中途半端な感が否めない。また、タッチ操作をしようとして本体を閉じた後に「操作できません」と表示されると、気分がなえてしまう。「タッチは補助」とするのもUI(ユーザーインタフェース)のあり方に対する1つの答えだとは思うが、「どの機能にタッチが必要か」はユーザーによって異なる。より快適な操作性を目指すのなら、ほぼすべての機能をタッチで操作できる“フルタッチ”仕様が理想だと思う。

 まもなく発表される夏モデルでも、多くの機種がタッチパネルに対応することが予想される。2008年冬モデルからどこまで進化しているのか、大いに期待したい。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年