写真で解説する「REGZA Phone T-01D」(1/2 ページ)

» 2011年11月14日 17時33分 公開
[田中聡,ITmedia]

 11月18日に発売を予定している、富士通製のAndroidスマートフォン「REGZA Phone T-01D」。ドコモ スマートフォンではwithシリーズに属し、ワンセグ、おサイフケータイ、赤外線通信、防水といったケータイでもなじみの深い機能はもちろん、1.2GHzのデュアルコアCPUや4.3インチHD液晶、1310万画素カメラを搭載するなどスペックも高い。このT-01Dは“T”ブランドではあるが、富士通がスマートフォンやタブレットで展開している“ARROWS”のサブブランドに位置付けられ、外観やソフトウェアなどは「ARROWS X LTE F-05D」と共通している部分が多い。ただしT-01DはXiには対応していない。OSはAndroid 2.3.5。なお、ここで掲載するT-01Dの外観や画面は10月18日の発表会時点のものなので、製品版とは変更される可能性があることをご了承いただきたい。

photophoto 富士通製の「REGZA Phone T-01D」。ボディカラーは左からBlack、Bordeaux、Dark Green

 T-01Dのサイズは約64(幅)×129(高さ)×8.8(厚さ)ミリで、約64(幅)×129(高さ)×9.8(厚さ)ミリのF-05Dよりも厚さが1ミリ薄いだけ。重さもF-05Dと同じ約129グラムだ。HDサイズ(720×1280ピクセル)の4.3インチ液晶を搭載しているだけあり、幅がやや太い。ボディはスクエアな形状だが、裏の側面や4隅の角が削ぎ落とされているので持ちやすい。パーツの位置もF-05Dと共通部分が多く、ディスプレイ下部にはMENU/ホーム/戻るキー、上端部にはMicro USB/Micro HDMI端子、イヤフォンジャックがある。SIMはmicroSIM(ドコモminiUIMカード)が採用されている。バッテリー容量もF-05Dと同じ1400mAhだ。ボディカラーは定番色であるBlack、前モデル「REGZA Phone T-01C」のMellow Bordeauxを彷彿とさせるBordeaux、ドコモのスマートフォンでは珍しいDark Greenの3色を用意した。

photophoto ディスプレイの上と裏面に「REGZA」のロゴがある
photophoto 上端部(写真=左)と下端部(写真=右)
photophoto 左側面(写真=左)と右側面(写真=右)
photophotophoto 角が削ぎ落とされているので手にフィットする(写真=左)。Xperia arcと比較。T-01Dの方がやや長い(写真=中)。丸みを帯びた裏面(写真=右)
photophoto MENU/ホーム/戻るキーを搭載(写真=左)。赤外線ポート、カメラ、フォトライト、指紋センサー、FeliCaチップが裏面にある(写真=右)
photophotophoto ストラップホールも用意されている(写真=左)。Micro USB/Micro HDMI端子、イヤフォンジャックにそれぞれカバーが付けられている(写真=中)。数段階で伸ばせるワンセグ用のアンテナ(写真=右)
photophotophoto microSDスロット(写真=左)。ドコモminiUIMカードを採用(写真=中)。リアカバーとバッテリーを外したところ(写真=右)

 ホーム画面には「docomo Palette UI」「NX!comfort UI」「ランチャー」の3種類がプリセットされている。docomo Palette UIは他の冬モデルにも採用されている、ドコモオリジナルのホームUI。NX!comfort UIは、F-05Dにも採用されている、富士通独自のホームUI。T-01Cの「NX!UI」とは異なり、電卓、よく見るWebサイト、よく使うアプリ、Twitterなどを1ページ丸ごと設置できる「パレット」は用意されておらず、標準的なホームUIを洗練させた印象だ。アプリ一覧は「基本機能」「エンターテインメント」「便利ツール」などカテゴリーごとに分類さており、名前順、ダウンロード順、利用頻度順に並び替えることも可能。ページのサムネイル表示もできる。ステータスパネルには、Wi-Fi、Bluetooth、画面回転、マナーモードなどの設定ができる8つのアイコンが大きく表示される。

photophoto 3種類のホーム画面を用意。展示機にはdocomo Palette UIが初期設定されていた(写真=左)。NX!comfort UIのホーム画面(写真=右)
photophotophoto プリインストールされているウィジェット
photophotophotophoto カテゴリー別に分類されているアプリ一覧
photophotophotophoto 名前順、ダウンロード順、利用頻度順に並び替えられる(写真=左端)。リスト形式の表示も可能(写真=左中)。ホーム画面のサムネイル表示(写真=右中)。ステータスパネルからWi-FiやBluetoothなどの設定が可能(写真=右)
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月20日 更新
  1. 「Google Pixel 9a」発表 上位モデルと同様のAI体験を、499ドルからで提供 (2025年03月20日)
  2. なぜ警察署の番号から詐欺の電話が掛かってくるのか ネット電話サービス悪用の可能性、スプーフィング対策方法は? (2025年03月19日)
  3. 出そろった「Pixel 9」「Pixel 9 Pro/9 Pro XL」の価格 ドコモ、KDDI、ソフトバンク、Google ストアでお得なのはどこか【8月14日最新版】 (2024年08月14日)
  4. Chromeアプリでアドレスバーを下部に移動させる方法 (2025年03月19日)
  5. ネックストラップと充電ケーブルの2-in-1「cheero USB-C to USB-C Strap Cable Smart」を試す (2025年03月19日)
  6. さいたま市に「Xiaomi Store」日本1号店がプレオープン! いろいろ売っていたので買ってしまった (2025年03月19日)
  7. XPPenがAndroidタブレット「Magic Note Pad」発売 3つのカラーモードに対応、16K筆圧スタイラスペンが付属 (2025年03月19日)
  8. 3月24日からスタートする「マイナ免許証」にしない方がいい人は? メリットとデメリットをチェック (2025年02月07日)
  9. mineoが「50GBプラン」を新設、使い放題を「5Mbps/200kbps」にアップデートした理由 格安競争からの脱却へ (2025年03月18日)
  10. ドコモ、MNPで「iPhone 15(128GB)」を4万1690円割引 「Pixel 8a」「Pixel 9」の割引も (2025年02月28日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年