KDDI、被災情報を一元管理する「au災害復旧支援システム」を全国で導入

» 2012年08月30日 14時30分 公開
[平賀洋一,ITmedia]

 KDDIは8月30日、大規模災害が発生した際に被害状況の早期把握と的確な復旧プランを策定する「au災害復旧支援システム」を、全国10カ所の同社テクニカルセンターに導入した。

photo au災害復旧支援システムのイメージ

 au災害復旧支援システムは、(1)設備の故障情報によるエリアの被害状況、(2)通信量の把握による重要拠点の状況、(3)避難所や避難ルートの情報を一元管理し、それらの情報を地図上にプロットすることで、リアルタイムにかつ視覚的に復旧優先エリアが把握できる。また同社の他部門や行政機関との情報共有手段としても利用でき、通信インフラの復旧だけなく、幅広い災害復旧支援にも役立つという。

 このシステムは東日本大震災時の教訓を生かしてKDDIが独自に開発したもので、2012年3月に名古屋テクニカルセンターに先行導入されていた。

 KDDIでは、災害などで通信障害が発生しているサービスエリアを早期に復旧させるため、車載型基地局や可搬型基地局、無線エントランス回線の増強などハード面の強化を行っており、これらの機器を有効に利用するためソフト面についても、引き続き強化を進めるとしている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月17日 更新
  1. ポケモンGOで改善してほしいこと:「ポケストップ」「ジム」「レイドバトル」編 (2025年01月15日)
  2. OPPOが3年ぶりハイエンド「Find X8」を投入する真意 カメラはライカと競合せず、折りたたみはキャリアとの協業がマスト (2025年01月16日)
  3. 約33%が光回線の乗り換えを検討、候補は「NURO 光」「楽天ひかり」が上位 MMD研究所調べ (2025年01月15日)
  4. Shokzが職場や自宅で業務利用できるオープンイヤーヘッドセット「OpenMeet」を発売 3万4880円から (2025年01月16日)
  5. iPhone 16対応ケース「ウルトラ・ハイブリッドT・マグフィット」発売 カメラボタンもカバー (2025年01月16日)
  6. ChatGPTで引用リプライ機能を使ってスマートにチャットを進める (2025年01月16日)
  7. 「REDMAGIC 10 Pro」日本で発売 スペックの限界に挑戦したハイエンド Snapdragon 8 Eliteで12万2800円から (2025年01月16日)
  8. 「nubia Flip 2」は価格破壊で“手の届きやすい折りたたみ”に コスパが支持されY!mobileの主要メーカーに躍進 (2025年01月14日)
  9. IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【1月15日最新版】 110円スマホや高額ポイント還元あり (2025年01月15日)
  10. 防水リアカメラ対応の4カメラドライブレコーダー「GoSafe 640GE」発売 約4万円 (2025年01月15日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年