孫社長の発言が弱気だった理由は?――決算会見から見えたソフトバンクの課題石野純也のMobile Eye(2月2日〜13日)(2/2 ページ)

» 2015年02月13日 23時43分 公開
[石野純也,ITmedia]
前のページへ 1|2       

競争力強化の一方で、差別化の難しさも

 その競争力を強化するため、先に述べたようにソフトバンクモバイルは、ワイモバイルやソフトバンクテレコム、ソフトバンクBBを合併して4月から新体制に生まれ変わる。合併の効果を、孫氏は次のように語る。

 「今まで、ネットワークはあえてバラバラになっていた。早く1社にネットワークは統合していく。会計だとかそういうところも統合して、無駄なコストを削減し、ネットワークの効率をよくする。しかし、営業においては、ワイモバイルというブランドは継続する。ワイモバイルというブランドで料金もサービスも別のものとする」

 ネットワークはソフトバンクモバイルに一本化するといい、ワイモバイルはサブブランドとして、MVNOに近い形で運営していくことになる。それによって、従来よりコストを削減するというのが孫氏の目論見だ。とはいえ、それはコストの削減という“防戦”で、積極的に攻めるソフトバンクの姿勢があまり見えてこない。

photo 通信4社を統合して、経営の効率化を図る。モバイルのネットワークも、一本化する

 新サービスとして、ソフトバンクはNTT東西の光コラボレーションモデルを活用し、「SoftBank光」やセット割を開始するが、こちらについても「結果は様子を見てみないと分からない」と冷静だ。孫氏の話からは、KDDIの「auスマートバリュー」にキャッチアップするためのサービスというニュアンスすら伝わってくる。

 「今まではKDDIさんが固定の無線のセット割を積極的にやれる立場にあった。それに対して、ドコモさんと我々も固定のセット割が始まる。我々が1社だけiPhoneを持っていたときは、差別化になっていたが、今は3社に(iPhoneが)ある。固定と無線のセット割も、今まではKDDIさんが差別化の要因として持っていたが、今度は3社にセット割があるというのが置かれた状況」

photo 「SoftBank光」や「スマート値引き」についても、まだ様子見といったところ

 孫氏はやや引いた視点でSoftBank光やセット割の状況を語っており、そこからも差別化の難しさが伝わってくる。2020年に向けての取り組みを問われた際も、「鉄塔を建てるなど大きな設備投資の山は越えたが、新規技術には積極的に取り組んでいく。技術のソフトバンクといわれるように、しっかり頑張っていきたい」と述べるにとどまり、具体像は語られなかった。

 決算会見では、インターネット事業の投資成果も強調されていたが、むしろそちらの方が生き生きしていたほどだ。挑戦について問われた孫氏は、次のように熱を込めて語っている。

 「今はインドやインドネシア、周辺国が急激に、初めて本格的なインターネットの普及を迎えつつある。PCを買うには高すぎる、固定回線でのBBにはネットワークが弱い。それらの国々はインターネットの進化から少し取り残されていた。しかしモバイルが進化しスマホが安価に、しかも高性能で手に入る時代がきたため、突然インド、インドネシアの国々にインターネット改革が訪れている。挑戦すべきところに挑戦するのがソフトバンクの流儀」

photophoto インターネット事業は、投資も含めて積極的だ

 通信事業は手堅く守りを固めつつ、上位レイヤーで新たな市場を取っていくというのが、今のソフトバンクの方針といえるのかもしれない。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年