ニュース
» 2016年05月24日 19時45分 公開

モバイルルーターで使っている「格安SIM」はスマホやタブレットでも使える?格安SIM Q&A

今、モバイルルーターで格安SIMを使っています。近日中にLTE/3G対応のSIMロックフリータブレットを買う予定なのですが、そのまま使っても大丈夫でしょうか?

[井上翔ITmedia]

質問

  現在、モバイルルーターに「IIJmio」のSIMカードを入れて使っています。近日中にLTE/3G対応のSIMロックフリータブレットを購入しようと考えているのですが、モバイルルーターで使っていたSIMカードをそのまま使っても大丈夫でしょうか?

回答

photo

基本的には大丈夫です。ただし、SIMカードのサイズが合わない場合は再発行が必要です。
(ITmedia Mobile編集部 井上)


 MVNO(仮想移動体通信事業者)が発行するSIMカードは、原則として通信できる端末の種類や機種を限定していません。よって、モバイルルーターで使っていたSIMカードを、SIMロックフリーのタブレット(あるいはスマートフォン)で使うことは可能です。ネット接続をする場合は、モバイルルーターで設定していたものと同じAPN(Access Pont Name:接続先情報)を設定しましょう。

 ただし、新端末と旧端末でSIMカードのサイズが異なる場合は注意が必要です。

サイズ違いのSIMカード:「再発行(サイズ変更)」を強く推奨

 SIMカードには、「標準SIM」「Micro SIM」「Nano SIM」の3種類のサイズがあります。旧端末と新端末でSIMカードのサイズが異なる場合は、SIMカードを再発行(サイズ変更)することを強く推奨します。

Micro SIMとNano SIM Micro SIM(上)とNano SIM(下)。サイズが異なる場合は、面倒でも再発行(サイズ変更)することを強く推奨

 この手続きは有料で、おおむね2000〜3000円(税別、以下同)の範囲で手数料が設定されています。質問者さんが利用しているIIJmioの場合は、2000円です。手続きはWebか電話で行いますが、SIMカードの再発行手続きを完了すると、原則として手元に新しいSIMカードが届くまで通信できなくなりますので注意しましょう。

 なお、IIJmioではビックカメラグループ店頭の「BIC SIMカウンター」で即日サイズ変更も実施しています。このサービスを使えば通信できない時間は数分〜数十分で済みますが、手数料が1000円上乗せされます。

IIJmioのサイズ変更手続き IIJmioでは、SIMカードのサイズ変更をWebと「BIC SIMカウンター」で受け付けている(IIJmioのFAQサイトより)

SIMアダプター:本体の破損につながるので非推奨

 「再発行するのはお金がかかるし面倒だ」という理由で「SIMアダプター」の利用を検討する人もいると思います。SIMアダプターは、より小さいサイズのSIMカードをより大きいサイズのSIMカードに対応している端末で使えるようにする周辺機器で、最近では家電量販店でも見かけるようになりました。

 しかし、世に出ている端末のほとんどはSIMアダプターの存在を想定していません。端末によってはSIMアダプターによってSIMスロットが壊れることや、SIMアダプター(とSIMカード)が端末から取り出せなくなることがあります。当然、これらの事象が発生した場合には端末の保証対象外となり、割高な修理代金がかかります

 「何が起ころうともリスクは自分で取る」という人以外は、SIMアダプターは使わないようにしましょう。

SIMアダプター 家電量販店でも見かけるようになった「SIMアダプター」だが、リスクを自分で取れない限りは使ってはいけない

このコーナーについて

「格安SIM Q&A」では、読者の皆様から格安SIMにまつわる質問を受け付けています。「そもそも格安SIMとは?」という初歩的な質問から、「あのサービスの使い勝手はどうなのか」という突っ込んだ質問まで、何でもOKです。編集部で可能な限りお答えします。皆さんのご質問をお待ちしています!


基本情報から価格比較まで――格安SIMの情報はここでチェック!→「SIM LABO

格安SIM、SIMロックフリースマホのすべてが分かる

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月05日 更新
  1. 新型折りたたみスマホがいきなり「実質9840円」/ネットワークTVチューナーの魅力とは? (2023年12月02日)
  2. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)
  3. Googleマップの新デザイン、見慣れました? 元デザイナーは苦言を呈しているが、アクセシビリティーの観点からメリットもありそう (2023年12月01日)
  4. NTT法は2025年の通常国会までに「廃止」が「既定路線」か――防衛財源の確保という「建前」はうやむやに (2023年12月03日)
  5. 制裁中なのに5G対応 謎多きスマホ「HUAWEI Mate 60」はどのように製造されたのか (2023年11月30日)
  6. 「端末値引き4万円まで」「白ロム割規制」は12月27日から 電気通信事業法の改正が決定 (2023年11月24日)
  7. KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルなど181者が意見表明 NTT法廃止は「国民の声を十分に聞いたものとはいえない」と批判 (2023年12月04日)
  8. Google、“休眠アカウント”の削除を開始 どうすれば削除されずに済む? (2023年12月02日)
  9. 楽天ペイと楽天ポイントのキャンペーンまとめ【12月4日最新版】 20%還元や全額還元のお得な施策多数 (2023年12月04日)
  10. TVはないけどTVを見たい! いろんなデバイスをTVにできるアイ・オーの「REC-ON」を試してみよう (2023年11月24日)

過去記事カレンダー