第1回 Airより軽いDVDドライブ搭載ノートを選ぶモバイルノート08年春モデル徹底検証(1/4 ページ)

» 2008年02月20日 16時50分 公開
[前橋豪,ITmedia]

そこにはMacBook AirやEee PCでは味わえない世界がある

狙いは2スピンドルで軽いモバイルノート

 この春、世間を騒がせたモバイルノートPCと言えば、アップルの「MacBook Air」とASUSの「Eee PC」に違いない。前者は、アップルが得意とする洗練されたプロダクトデザインによる厚さ19.4ミリの極薄ボディに、インテルが特別にこしらえた小型パッケージのCore 2 Duo 1.8/1.6GHzを搭載しているのが特徴だ。後者は、世界規模で製品展開を行うASUSのスケールメリットを背景にした圧倒的な低価格戦略により、国内外を問わず人気商品になっている。

 これらはいずれも海外発の製品だが、もちろんノートPCの小型化と軽量化は国内メーカーのお家芸でもある。各社とも切磋琢磨(せっさたくま)し、できるだけ性能、機能、使い勝手を犠牲にしないように、軽さ、小ささ、スタミナ、堅牢性を追求したモバイルノートPCをこれまでに多数投入してきた。店頭に並ぶ各社の最新モデルを見ても、光学ドライブ搭載の2スピンドル構成で重量1.3キロを切る完成度の高いモバイルノートPCが多数存在する。1.3キロという重量は、光学ドライブを内蔵しないMacBook Airの約1.36キロよりも軽い。世界的に見ても、日本のモバイルノートPCは過剰なまでに小型軽量で多機能だ。

 一方、こうした国内メーカーの小型軽量モバイルノートPCは、携帯性や長時間駆動などに配慮して低電圧版/超低電圧版のCPUを採用してきたため、2007年1月にWindows Vistaが登場した際にはパワー不足が指摘されていた。実際、そのころに主流だった超低電圧版Core Soloでは、Vistaを動かすのには少々荷が重く、携帯性を最優先するユーザー以外におすすめしにくかったほどだ。

 しかし、Vistaの登場から1年が過ぎ、低電圧版/超低電圧版CPUの世代もシングルコアのCore SoloからデュアルコアのCore Duoへ、そしてCore 2 Duoへと進化したことで、各社の最新モデルではVistaの快適さがかなり向上している。また、この春は富士通の「FMV-BIBLO LOOX R」やNECの新型「LaVie J」といった新顔も登場し、小型軽量モバイルノートPCを選ぶ楽しさがますます広がった。高い携帯性と利便性を両立したいユーザーにとって、こうした2スピンドル構成の小型軽量モバイルノートPCは魅力的な選択肢と言える。

 そこで本特集では、重量1.3キロを切る2スピンドル構成の小型軽量モバイルノートPCに着目し、最新の6モデルを集めて横並びで比較検証することで、各製品の違いとその実力に迫っていく。第1回は、本特集で比較を行う各モデルの概要を紹介していこう。


LaVie J LJ750/LH(NEC)

「LaVie J LJ750/LH」

 2008年2月20日に発表されたばかりの新型「LaVie J」シリーズでハイエンドに位置するのが「LJ750/LH」だ。従来のLaVie Jシリーズとは外観も中身も一新している。

 ボディは天板をボンネット構造からフラットな形状に変更し、厚さを従来の34〜38.6ミリから29.8ミリへと削減した。フラットな天板を光沢のピアノブラックで塗装することで、シャープな印象にデザインをまとめている。堅牢性は、従来モデルの面加圧150kgfから面加圧300kgfに向上した(点加圧は従来と同じ25kgf耐圧)。液晶ディスプレイも12.1インチスクエアから12.1インチワイド(1280×800ドット)に変更されている。

 本体サイズは292(幅)×214(奥行き)×29.8(高さ)ミリ、重量は約1.279キロ。今回集めた6モデルの中では最も横幅が長く、重い製品となる。標準バッテリーの駆動時間は約6.5時間と短めだ。

天板は細かい傷を自己修復するスクラッチリペア塗装

 CPUは超低電圧版Core 2 Duo U7600(1.2GHz)、チップセットはIntel GM965 Expressを採用し、インテル製の無線LANコントローラとあわせてSantaRosa世代のCentrinoに対応する。メインメモリは標準2Gバイト(最大3Gバイト)、HDDは160Gバイト(2.5インチ/5400rpm)、光学ドライブはDVD±R DL対応DVDスーパーマルチだ。OSはVista Home Premiumをプリインストールしている。

 LJ750/LHは、これまでNEC Direct専用モデルだけの特別仕様だった天板の自己修復塗装「スクラッチリペア」を店頭モデルで初めて採用しているほか、PCI Express接続のWireless USBコントローラを本体に搭載し、Wireless USB対応ハブユニットを標準で付属しているのが特徴だ。また、IEEE802.11n(ドラフト2.0準拠)の無線LAN機能も備えている。Wireless USBハブの付属をはじめ、豊富な機能を持つだけあって、量販店での実売価格は27万5000円前後(実売価格は2008年2月20日現在、以下同様)と高めだ。


VAIO type G VGN-G2KAN(ソニー)

「VAIO type G VGN-G2KAN」

 ソニーがビジネス市場を狙って2006年11月に立ち上げた「VAIO type G」は、日本の企業ニーズに合わせて1024×768ドット表示の12.1インチスクエア液晶ディスプレイを採用し、堅牢性テストの結果を積極的に公表するなど、ほかのVAIOとは一風異なる位置付けにある。今回取り上げる「VGN-G2KAN」は店頭販売向けの2007年秋冬モデルで、2008年春モデルは投入されておらず、継続販売となっている。

 VGN-G2KANでは、キーボード部への水こぼしに配慮してコップ1杯分(約200cc)の防滴性能を備えたことに加えて、液晶パネル表面に耐摩耗性の高いハードコーティングがなされ、ひっかきなどに強くなった。また、平面加圧式振動試験のレベルを120kgfから150kgfに引き上げている。そのほか、動作時における72センチからの落下、20kgfの点加圧、本体ひねりなどの試験を行っている。

天板のマルチレイヤーカーボンファイバーは、マグネシウム合金と比較して約30%軽量にもかかわらず、約200%の強度を誇るという

 ボディの天板と底面にマルチレイヤーカーボンファイバー(カーボンファイバー積層板)、パームレスト面にカーボンモールド(カーボンファイバー強化プラスチック)を採用するなど、積極的にカーボン素材を使うことで、本体を薄型に仕上げつつ強度も確保しているのは、他社の堅牢ノートPCに見られないVAIOならではの個性と言える。本体サイズは277(幅)×215(奥行き)×23.5〜25.5(高さ)ミリで、重量は約1.143キロと薄型軽量だ。標準バッテリーの駆動時間も約11.5時間と長い。

 CPUは超低電圧版Core 2 Duo U7600(1.2GHz)、チップセットはIntel 945GMS Expressを搭載。メインメモリは標準1Gバイト(最大1.5Gバイト)、HDDは80Gバイト(1.8インチ/4200rpm)と、基本スペックでは他機種より少々分が悪い。光学ドライブはDVD±R DL対応DVDスーパーマルチだ。ビジネス向けということで、OSはVista Businessをプリインストールしている。量販店での実売価格は22万5000円前後まで下がっており、6モデルの中では安いほうだ。


       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  3. 「IBMはテクノロジーカンパニーだ」 日本IBMが5つの「価値共創領域」にこだわるワケ (2024年04月23日)
  4. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  5. Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ (2024年04月23日)
  6. バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】 (2024年04月22日)
  7. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  8. 「Surface Go」が“タフブック”みたいになる耐衝撃ケース サンワサプライから登場 (2024年04月24日)
  9. わずか237gとスマホ並みに軽いモバイルディスプレイ! ユニークの10.5型「UQ-PM10FHDNT-GL」を試す (2024年04月25日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー