リソースを使い尽くせ!――QNAP「TS-639Pro」で変えるネットワークライフ“真・最強NAS”活用術 第1回(4/4 ページ)

» 2009年08月18日 17時20分 公開
[瓜生聖,ITmedia]
前のページへ 1|2|3|4       

RAIDはバックアップでない――“万が一”に備えて

 RAIDはバックアップではない、とはよく言われる言葉だ。バックアップが「データが失われたときのために別のところに保存しておく」ことに対し、RAIDは「故障の危険性を軽減する」という目的に使用される。故障の原因となることがもっとも多い(不可避と言ってもよい)HDDのクラッシュに対する備えがあるからといって、データロストの危険性がゼロになるわけではない。NASそのものの故障に対しての対策ではないため、電源が入らなくなる、システムが起動しない、RAIDコントローラの不具合によってデータをめちゃめちゃに破壊してしまう、といったトラブルに対しては無力だ。

 そのため、その機器自体が動作しなくなってもデータを戻すことができるようにデータのバックアップをほかの媒体や機器などに取っておくことが推奨される。TSシリーズで可能なバックアップ方法は外部ストレージへのバックアップとrsyncを用いたレプリケーションだ。

外付けデバイスへのバックアップ。eSATAを2ポート搭載しているのは大きな強み

 外部ストレージへのバックアップでは、eSATAあるいはUSB 2.0で接続した外付けドライブにデータを保存する。高速なeSATAのサポートは日常的なバックアップ処理に大きなアドバンテージとなるはずだ。一方、rsyncを用いたレプリケーションでは同一ネットワークだけでなく、SSHを利用することによってインターネットを経由し、遠隔地にあるTSシリーズ、あるいはLinuxなどで構築したrsyncサーバと同期・バックアップを取ることもできる。

 もちろん、TSシリーズはそれなりに“いい値段”のするNASサーバだ。バックアップのために同時に2台購入することができる個人ユーザーはそう多くはないだろう。だが、ここで考えてもらいたいのがTSシリーズの柔軟なRAID構成である。同じ容量のHDDで構成した場合、6台によるRAID 6は4台によるRAID 0、JBOD、単独ドライブの容量に相当する。また、このように構成が異なれば故障に対する耐性も異なるし、転送速度も違ってくる。基本的にはバックアップ側の故障耐性を高くすることが一般的だが、家庭内の利用であれば(自己責任のうえで)バックアップ側のコストを考慮した構成にしたり、逆に本番側の冗長性を捨てて高速性を追求するのもいいだろう。また、複数ボリュームを作成し、バックアップNASサーバに127.0.0.1を指定してボリューム間でバックアップを取ることもできる。

リモートレプリケーションの設定画面。サーバタイプにrsyncサーバを選択すればTSシリーズ以外にレプリケーションすることも可能だ(画面=左)。NASサーバのIPアドレスを127.0.0.1にすればローカルでのバックアップが可能。バックアップ先はバックアップソースと異なるボリュームにしなければ意味がないので注意しよう(画面=中央)。USBバックアップでは、フロントのCOPYボタン1つでUSBストレージから内蔵ディスクへ、あるいは内蔵ディスクからUSBストレージにバックアップできる(画面=右)

 ここまでTS-639Proの強化点と基本的な機能を紹介してきた。次回はNASとしての実力をベンチマークテストの結果から見ていくことにしよう。

前のページへ 1|2|3|4       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月29日 更新
  1. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  2. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  3. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  4. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  5. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  6. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  7. 日本HP、個人/法人向けノート「Envy」「HP EliteBook」「HP ZBook」にCore Ultra搭載の新モデルを一挙投入 (2024年03月28日)
  8. サンワ、Windows Helloに対応したUSB Type-C指紋認証センサー (2024年03月27日)
  9. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  10. レノボ、Ryzen Threadripper PRO 7000 WXシリーズを搭載したタワー型ワークステーション (2024年03月27日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー