新型「iMac」発表――4コアSandy BridgeとThunderboltを標準装備販売開始、10万8800円から

» 2011年05月03日 23時11分 公開
[ITmedia]

全モデルでクアッドコアのCore i5を標準装備

モデルチェンジした「iMac」。左が27型ワイドモデル、右が21.5型ワイドモデル

 アップルは5月3日、液晶一体型デスクトップPC「iMac」の新モデルを発表した。従来と同じく21.5型ワイドと27型ワイドを用意し、CPUなどの基本スペックで差別化した全4モデルをラインアップする。Apple Store価格は、21.5型ワイドの「MC309J/A」と「MC812J/A」が順に10万8800円と13万4800円。27型ワイドの「MC813J/A」と「MC814J/A」が順に15万4800円と17万8800円。いずれも出荷予定は24時間以内となっている。

 新型iMacの特徴は大きく分けて4つ。具体的には、インテルの新型クアッドコアCPU(Sandy Bridge世代)の採用、グラフィックス機能の強化、Thunderboltインタフェースの搭載、そしてFaceTime HDカメラの内蔵だ。特にCPU性能では、デュアルコアのCore i3を搭載していた旧モデルに比べて最大で1.7倍高速化したという。一方、ディスプレイサイズやアルミとガラスで構成されたボディデザインはほぼ踏襲しており、ちょうど2011年2月に発表された「MacBook Pro」と同様に、アーキテクチャやインタフェース回りのモデルチェンジとなっている。

 21.5型ワイドモデル(1920×1080ドット表示)の主なスペックは、MC309J/Aが2.5GHz Core i5、4Gバイトメモリ、500GバイトHDD、グラフィックスにAMD Radeon HD 6750M(512MバイトGDDR5)を搭載。一方のMC812J/Aは、CPUが2.7GHzのCore i5、メモリ4Gバイト、1TバイトHDD、そしてグラフィックスにAMD Radeon HD 6770M(512MバイトGDDR5)を搭載している。光学ドライブはスロットローディング式の8倍速Super Driveだ。

 インタフェースは、右側面に光学ドライブとSDメモリーカードスロット(SDXC対応)を搭載し、背面左下に左から音声入出力端子、4基のUSB 2.0、FireWire 800、Thunderbolt、ギガビットLANが並ぶ。端子のレイアウトは同じで、旧モデルのMini DisplayPortがThunderboltに変わった(見た目はロゴの変更のみ)。このほか、IEEE802.11n対応の無線LANやBluetooth 2.1+EDRを搭載。液晶上部に内蔵されるWebカメラは、720pに対応するFaceTime HDカメラに変更され、FaceTime for Macでより高解像度のビデオ通話が楽しめるようになった。

 本体サイズは528(幅)×188.5(奥行き)×451(高さ)ミリ、重量は9.3キロで従来と同じ。OSはMac OS X v10.6 Snow Leopardがプリインストールされる。なお、価格は旧モデルに比べて下位のMC309J/Aが1万円、上位のMC812J/Aが1万5000円ほど安くなっている。

 一方、27型ワイド液晶(2560×1440ドット表示)を搭載する上位機種は、MC813J/Aが2.7GHzのCore i5、4Gバイトメモリ、1TバイトHDD、AMD Radeon HD 6770M(512MバイトGDDR5)、MC814J/Aが3.1GHz Core i5、4Gバイトメモリ、1TバイトHDD、AMD Radeon HD 6970M(1GバイトGDDR5)という内容だ。本体サイズは650(幅)×207(奥行き)×517(高さ)ミリとボディに変更はないが、下位モデル同様にThunderboltとFaceTime HDカメラが採用されている。端子のレイアウトは左から、音声入出力、USB 2.0×4、FireWire 800、Thunderbolt×2、ギガビットLANという構成だ。ネットワーク機能は、IEEE802.11n対応無線LANとBluetooth 2.1+EDRを搭載。右側面にSuperDriveとSDXC対応SDメモリーカードスロットを備える。OSはMac OS X v10.6 Snow Leopard。

 なお、Apple StoreのBTOでは、21.5型ワイドモデルで2.8GHzのCore i7を、27型ワイドモデルで3.4GHzのCore i7をそれぞれ選択できるほか、ストレージのオプションとして256GバイトのSSDや、2Gバイトのグラフィックスメモリを搭載するAMD Radeon HD 6970Mも用意されている。

27型ワイドモデルの前面(写真=左)と背面(写真=中央)。27型ワイドモデルは、2基のThunderboltポートを搭載する(写真=右)


「iMac」をApple Storeで購入する
新しく登場した「iMac」は、全モデルでクアッドコア“Sandy Bridge”を採用したほか、Thunderboltポートや、高解像度ビデオ通話が楽しめるFaceTime HDカメラを装備。10万8800円から。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月14日 更新
  1. 実売1万4800円で手に入るエレコム「Touch Book for iPad 10.9インチ(第10世代)」は理想のキーボードケースとなるか? 試して分かったこと (2025年01月13日)
  2. この機に“Sandy Bridge”を卒業する人も――年末年始はWindows 11への移行が加速 (2025年01月11日)
  3. NVIDIAが“夢のPC”を無料制作できるキャンペーンをスタート/「Creative Cloudフォトプラン(20GB)」を1180円から1780円に値上げ (2025年01月12日)
  4. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  5. モバイルに「L3キャッシュ爆盛り」とApple/Intel対抗の「GPU強化モデル」登場――AMDが新型「Ryzen」を一挙発表 (2025年01月07日)
  6. GeForce RTX 50だけではない! 社会がAIを基礎にしたものに置き換わる? 「CES 2025」で聴衆を圧倒したNVIDIAの最新構想 (2025年01月10日)
  7. ASUSがSnapdragon Xを搭載した軽量14型Copilot+ PC「ASUS Zenbook A14」など6製品を発表 (2025年01月08日)
  8. 新型Macに搭載された「M4チップ」「M4 Proチップ」の実力は? 実機をテストして分かったこと (2024年11月07日)
  9. なぜAI全振りを表明したのか パナソニックグループの「CES 2025」ブースを見て分かったこと (2025年01月09日)
  10. 新型「Magic Keyboard」は何が変わった? 設計が一新され劇的に変化したモデルを13インチiPad Pro(M4)で試す (2024年07月19日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年