集え!悩める企業のひとり情シス「俺たちの情シス」

ITを活用したビジネス革新が求められている今、経営者や業務部門が情報システム部門に寄せる期待が日に日に高まっています。しかし、実際の現場ではどうでしょう。会社のビジネスを情報システム部門が引っ張っていくなんて絵空事。社内インフラの保守や運用などの日々の業務をこなすだけでせいいっぱいというのが実情ではないでしょうか。ITmedia エンタープライズでは、経営の要求に悩みながらも奮闘する情報システム部門のために、情シス同士が交流し、気軽に情報交換できる場「俺たちの情シス」を用意しました。

Top Stories

俺たちの情シス“スペシャル3”レポート:

ITmediaエンタープライズでは、2019年2月27日に「俺たちの情シス スペシャル3」を開催しました。今回のテーマは「クラウド時代に安定したネットワークを構築する方法」。ライトニングトークには、各社の情シス担当者が、速くて安定した企業ネットワークを確保するためのアイデアや実践例を持ち寄りました。

(2019年3月29日)

【俺たちの情シス】リポート

俺たちの情シスin大阪 第1回 レポート:

関西では初の開催となった2019年2月「俺たちの情シス」では、ライトニングトークに7人が登壇。SIerからユーザー企業に転身して見えた実情や、ソフトウェアライセンス管理で苦労の末に編み出した技、自社にサイバー攻撃を仕掛けた経験など、さまざまな話が飛び交いました。

(2019年3月15日)
俺たちの情シス 第11回 レポート:

2018年7月に開催された俺たちの情シス。「俺たちはRPAとどう関わればいいのか」と題し、RPAの導入から活用にまつわる情シスの悩みを本音で語り合いました。

(2018年10月24日)
俺達の情シス ゲーム業界分科会第2回レポート:

俺達の情シス ゲーム業界分科会の第2回は「セキュリティ」がテーマ。クラウドネイティブの齊藤愼仁氏……いやシンジ兄さんをお迎えして、来場者の皆さんのお悩みに答えてもらいました。果たして、スパッと解決となったのでしょうか?

(2018年6月27日)
俺達の情シス ゲーム業界分科会レポート:

ITmedia エンタープライズ編集部主催の情シス交流会「俺たちの情シス」にゲーム業界を対象とした分科会が誕生。東京・渋谷のCygamesの本社でイベントを行いました。みんなで悩みを話してみると、意外と多くの企業が同じテーマで悩んでいた……!

(2018年3月26日)
俺たちの情シス 第10回 レポート:

ITmedia エンタープライズ編集部主催の“情シスによる情シスのための交流会”「俺たちの情シス」の第10回は、7人が登壇してライトニングトークを繰り広げ、「情シスとしての成長」を語りあいました。

(2017年12月31日)
俺たちの情シス“出張版スペシャル2”レポート(後編):

Windows 10の導入をネタに開催した読者イベント「俺たちの情シス 出張版スペシャル2」。後編では、残り2つのライトニングトークの内容を紹介していきます。「実際、マイクロソフトではどう運用しているのか?」といったテーマのお話も。

(2017年7月14日)
俺たちの情シス“出張版スペシャル2”レポート(前編):

6月29日に開催された「俺たちの情シス」出張版スペシャル。今回のテーマは「Windows 10」ということで、開催場所は品川にある日本マイクロソフト。「こんなの話して大丈夫!?」とギリギリのラインを攻めた勇者たちのライトニングトークの内容をご紹介します!

(2017年7月13日)
俺たちの情シス 第8回 リポート:

ITmedia エンタープライズ編集部主催の“情シスによる情シスのための交流会”「俺たちの情シス」の第8回は、飲んで騒いでこの1年を振り返る「俺情大忘年会」。この1年の出来事や思いを語り、「男子禁制の情シス女子会を開催したい」「Win10ってアレじゃない?(笑)」「情シスのやりがいって何?」など、さまざまな意見が飛び交いました。

(2016年12月30日)
俺たちの情シス第6回リポート:

ITmedia エンタープライズ編集部主催の“情シスによる情シスのための交流会”「俺たちの情シス」の第6回を開催しました。今回は旬の新人さんたちが主役。情シスのみなさんの質問に彼らが見せた反応とは……。

(2016年6月3日)
俺たちの情シス“出張版スペシャル”リポート:

3月3日に開催された情シスのためのリアル交流イベント、「俺たちの情シス」は1周年を記念したスペシャル版。サイボウズのオフィスでぶっちゃけられた「グループウェアあるある」とは?

(2016年3月29日)
俺たちの情シス第5回 リポート:

12月14日に開催された情シスのためのリアル交流イベント、「俺たちの情シス」の第5回は、参加者が過去最高を記録する大盛況。“コミュニケーション“をテーマにした、初のグループワークの様子をリポートします。

(2016年1月7日)
俺たちの情シス第4回 リポート:

ITmedia エンタープライズ編集部主催の“情シスによる情シスのための交流会”「俺たちの情シス」、第4回が10月9日に開催されました。ワークスタイル変革の波が押し寄せる中、情シスのみなさんはどんな取り組みをしているのでしょうか。

(2015年12月7日)
俺たちの情シス第3回 リポート:

ITmediaエンタープライズ編集部による情シスのためのイベント「俺たちの情シス」が8月4日に開催されました。大盛況で終了した3回目の"俺情"の様子をお伝えします。

(2015年9月11日)
俺たちの情シス第2回 リポート:

ITmedia エンタープライズ編集部主催の“情シスによる情シスのための交流会”「俺たちの情シス」、第2回が5月27日に行われました。情シスのみなさんは「従業員の勝手クラウド」をどう考えているのでしょう。

(2015年6月1日)
「次回も参加したい」が9割:

エンタープライズ編集部が3月12日に開催した、“情シスによる情シスのための交流会”「俺たちの情シス」。情シス同士の話が弾んだ本イベントの様子をお伝えします。

(2015年3月16日)

IT導入事例

news005.jpg

日清食品ホールディングスは、自社専用の生成AI環境を構築し、業務効率化に活用している。CIOが自社環境構築の流れと活用戦略を語った。

(2024年3月7日)
news046.jpg
脱ファイルサーバとリスク管理の課題を解決:

情シス専任担当者がいない企業であっても重要データの管理には手を抜けない。専門家がいない中でどうすれば安全を確保できるのか。

(2024年1月10日)
news064.jpg

伊丹市がサイボウズのクラウド版「Garoon」「kintone」を導入した。市民サービス充実と市職員の生産性向上を図る。

(2021年12月10日)
news005.jpg
セキュリティトップ対談【後編】:

ランサムウェア攻撃が高度化する中、自社のセキュリティ体制を強化したいと考える企業も多いはずだが、そのためのセキュリティ人材をなかなか確保できないという現状がある。これを解消するためにはどうすればいいのか。ラック西本氏と東京電機大学の佐々木氏の対談からヒントを見つけていこう。

(2021年12月2日)
news011.jpg
セキュリティトップ対談【前編】:

ランサムウェアはいまや事業継続を脅かす深刻な経営リスクだ。「今後のデジタル社会において恐らく最大の危機になる」ランサムウェアに経営者はどう立ち向かっていけばいいのか。ラック社長の西本氏と東京電機大学名誉教授総合研究所客員教授の佐々木氏の対談から解決策を探る。

(2021年12月1日)
news078.jpg

日立製作所と国内グループ会社は、営業部門や調達部門に「DocuSign eSignature」を導入し、契約書や注文請書、納品書などをハンコレス化、ペーパーレス化する取り組みを進めている。

(2021年10月15日)
news054.jpg

北海道ガスは、RPAプラットフォーム「UiPath」を導入した。1年半で12部門76業務を自動化し、年間約1万3000時間の業務時間を削減した。ワークフロー開発やシステム管理の権限の一部をビジネス部門に持たせたことで、RPA化の効果を早期に得られた。

(2021年10月15日)
news095.jpg
マイナンバーが“壁”になる場合も:

コロナ禍で進む非対面業務のニーズやデジタル庁の発足を機に、自治体のDXが進み始めている。企業と違って職員の異動が多く、法規制がからむ業務もある中、無理なく必要なデジタル変革を進められる体制をどう作るのか。数年間取り組みを進めた担当者に、県庁と受託企業が協力しながら作り上げたという体制や課題を聞いた。

(2021年9月30日)
news080.jpg

京王百貨店は、Oracleのクラウドデータウェアハウス「Oracle Autonomous Data Warehouse」を活用し、全社員が利用するデータ活用基盤を刷新。リアルタイムなデータ活用を促進し、顧客の変化や多様性に迅速に対応するデータドリブンな業務変革を推進する。

(2021年9月17日)
news048.jpg

SBI証券とNECは共同で、インサイダー取引の審査業務にAIを導入する。巧妙化する不正取引をAIで検知し、審査時間を9割削減した。2022年度にサービス化も見込む、その仕組みとは。

(2021年9月15日)
news093.jpg
Supply Chain Dive:

消費のトレンドはこの数年で大きな転換点を迎える中、世界中に販売網を持つスポーツブランドAdidasがあるクラウドサービスと契約をして話題を集めている。リサイクル市場の拡大、サステナビリティーを意識したコト消費、オンライン/オフラインを問わない顧客接点など、物の売り方が複雑になる中、ブランドを守り、収益力を上げる仕掛けを探る。

(2021年8月27日)
news008.jpg
組織を変えるチェンジマネジメント:

「組織を変えるチェンジマネジメント」の第3回は、ストリートスマートが実施したGoogle Workspaceの活用状況調査からテレワーク時代の新しい働き方と改革に必要な心構えを考えていきます。

(2021年8月25日)
news121.jpg
Supply Chain Dive:

コロナ禍で配達の需要が高まる中、米国の小売業界で大手スーパーのKrogerが大規模な投資を発表した。英国のネットスーパー大手と提携し、ロボットを駆使した自動化型の配送拠点を複数開設し、初期だけで1億ドルの投資を決めた。同様の施策に二の足を踏む同業他社もある中「それでも店舗に投資するより効率的」と幹部が語る背景とは。

(2021年8月20日)
news019.jpg

フォスター電機は「SAP on Google Cloud」を基盤に基幹システムとして利用する「SAP ERP」をクラウドに移行した。運用の課題や今後のデータ活用基盤整備に向けた構想と、コロナ禍でのフルリモートクラウド移行の全容を聞いた。

(2021年8月19日)
news039.jpg

トラスコ中山が自社の決算業務のプラットフォームとして、「SAP Account Substantiation and Automation by BlackLine」を導入した。紙の書類を使った作業や人手によるチェック作業を削減して、付加価値の高い業務への移行を目指した。

(2021年8月19日)
news001.jpg
大規模なクラウド移行がきっかけに:

柔軟なシステムの変更に自社で対処する力を付けようと、内製化を考える企業は多いはずだ。だが、これまで開発の大半を外注していた企業が内製に振り切ることは簡単ではない。そんな力業に挑んだのが、全国規模で家電販売チェーンを展開するエディオンだ。「そんなことが本当にできるのか」と戸惑うIT部門のメンバーを説得し、実際に内製化を進めたというリーダーはどのような戦略をとったのか。クラウド化の過程と併せて聞いた。

(2021年8月18日)
news055.jpg
Weekly Memo:

自治体による「スマートシティ」への取り組みが活発化している。そうした中で、北海道大学、富良野市、日本オラクルが発表したのは“産官学”の連携による取り組みだ。今後のスマートシティー推進モデルの1つになるのではないか。

(2021年8月16日)
news154.jpg

中国やロシアといった国家を後ろ盾に、ボーダーレスなサイバー攻撃が盛んになってきている今、これらの攻撃に対抗するため警察庁は2022年度に「サイバー局」を新設する構想を明らかにした。その意義とはどのようなものか。Webセキュリティ専門家の徳丸氏に聞いてみた。

(2021年8月6日)
news011.jpg

キャパシティ不足で新しいデータを入れられない、多重実行時に応答が遅れる、即日のデータを扱えない……。過去、うまくいっていたDWHの運用も、データ量が増えた現在の要求に対応させるのは困難が多い。だが、事業運営の判断に直結する重要なデータ分析基盤ともなれば、どこに移すかは大きな問題だ。アスクルの場合はどんな選択をしたか。

(2021年8月5日)
news054.jpg

国保旭中央病院は、日本IBMと共同で「スマートホスピタル構想」の実現に向け、「ヘルスケアサービス向けデジタルサービスプラットフォーム」を利用した情報基盤を開発する。既存のカルテシステムも連携させて柔軟な情報活用を可能にし、業務効率化や患者の利便性向上など、病院機関のDXを加速させる。

(2021年8月3日)
news045.jpg

小林製薬は、DXに向けてシステムの内製化を進め、その開発基盤に「OutSystems」を採用した。開発担当者を増やしつつ、適用範囲を全社拡大する予定だ。

(2021年7月14日)
news029.jpg
Jリーグ平均「4分の1」の人件費で始まった挑戦:

「予算が少ないから人が来ない」。多くの一般企業が抱えていそうな課題に、デジタル戦略という“知恵”で挑むサッカーチームがある。東北に本拠地を置くモンテディオ山形だ。選手強化に一般企業向けの人材ツールを導入するだけでなく、そこで得たアプローチを監督選びや下部組織を含めた強化まで、柔軟に生かそうとする同チームの戦略とは。

(2021年7月9日)
news057.jpg

HCMで知られるWorkdayが、HCMと同じデータモデルで扱える財務管理機能の国内での展開を本格化する。マネジメント基盤の「脱ERP」を目指すとしている。

(2021年7月8日)
news051.jpg

「IT人材をそこまで抱えていない組織」がDX推進や内製化を進め、次のアイデアを生み出し、育てられる組織に変わるには? カゴメのDXチームによるDX推進の経験則と4つのポイントを聞く。

(2021年7月5日)
news036.jpg
クラウドやサードパーティー利用もリスクに:

金融庁が「金融機関のシステム障害に関する分析レポート」を公開した。金融機関の相次ぐシステム障害を受け、リスク管理の参考になる障害傾向や事例をまとめた。その内容からは、一般企業にも通じる最近の障害の傾向が浮かび上がってきた。

(2021年7月2日)

情シスの横顔

icon
俺たちの情シス 第12回 レポート:

初めてのリモートワークトライアル、スマホ紛失対応、めんどくさすぎる申請手続き、導入ツールが本当に生産性を高めているのか問題、社内相談の増加……。さまざまなピンチに情シスたちはどう対応したのでしょうか。

(2019年4月16日)
icon
長谷川秀樹のIT酒場放浪記:

メルカリのCIOを務める長谷川秀樹氏が、志高きゲームチェンジャーと酒を酌み交わしながら語り合う本対談。今回のゲストは、音声感情解析技術で海外ピッチコンテストを席巻している「Empath」の共同創設者、山崎はずむさんです。

(2019年2月15日)
icon

スクラム開発の導入で働き方が大きく変わったエウレカが、移転を機に「オフィス」をスクラムに最適化。隅々までスクラムの考え方が反映されたオフィスで、働き方はどう変わったのか。

(2018年12月13日)
icon
CIOへの道:

これから自社の戦略を大幅に変更し、成長路線を目指すRIZAPグループ。ファーストリテイリング出身で、現在、RIZAPグループでITと経営をつなぐ役割を果たすCIO、岡田章二氏に、変化の時代に会社の戦闘能力を上げるための方法や業務現場との付き合い方、CIOとしての持論を聞く。

(2018年12月10日)
icon
俺たちの情シス 第11回 レポート:

2018年7月に開催された俺たちの情シス。「俺たちはRPAとどう関わればいいのか」と題し、RPAの導入から活用にまつわる情シスの悩みを本音で語り合いました。

(2018年10月24日)
icon
CIOへの道:

クックパッドの情シス部長とITコンサルの、「これからの情シスはどうあるべきか問題」を語る対談の後編。テーマはこれからのIT部門の役割や、攻めの情シスについての考え方、日本の「CIO不在問題」はどうすれば変わるのか――。2人の意見はいかに。

(2018年8月20日)
icon

「IT部門にとって一番重要なのは、無駄なシステムを作らないこと」――。はびこるシャドーITを巻き取り、一貫性のあるシステムを構築するまでにはどんな苦労があったのか。化粧品大手コーセーの情報統括部長 、小椋敦子さんに聞いた。

(2018年7月20日)
icon
【特集】Transborder 〜デジタル変革の旗手たち〜:

“攻めの情シス”にチャレンジしたいという若手スタッフ4人が、いよいよPoC部隊になるためのトレーニングを開始。彼らにおそいかかる試練とは……。

(2017年7月20日)
icon
情シス“ニュータイプ“の時代:

「インフラのお守り」と聞くと、つらそうなイメージがつきまとうが、アドウェイズのインフラエンジニア、伊藤さんの手に掛かるとそれがワクワクする挑戦に変わる。面倒な仕事が楽しくなるのは一体、なぜなのか。伊藤さんの取り組みに密着した。

(2016年10月12日)
icon
情シス“ニュータイプ“の時代:

AIやIoTといった言葉がメディアを賑わし、こうしたトレンド技術をビジネスに生かそうと考える企業が増えている。大阪ガスのデータサイエンティスト、河本氏は、こんな時こそ技術畑で育ってビジネスも分かる人間が必要だと話す。

(2016年8月3日)
icon
情シス“ニュータイプ“の時代:

データ分析が脚光を浴びる前からその可能性に注目し、着々と結果を出してきた大阪ガス。その立役者がデータサイエンティストの河本薫さんだ。なぜ、大阪ガスの分析チームは結果を出せるのか、社内で頼られる専門家チームになるためにどんな取り組みをしているのか――。同氏に聞いた。

(2016年7月27日)
icon

クラウド導入で仕事が減った情シスはどうすればいいのか――。そんな課題に取り組んでいるのがエレベーター大手のフジテックだ。新たな役割を担った情シスは今、どんな仕事で現場に貢献しているのか。

(2016年7月20日)
icon
新卒の振る舞いに衝撃を受けた情シス集まれ!:

5月19日(木)、ITmedia エンタープライズ編集部主催の情シス交流会、「俺たちの情シス」第6弾を開催します!今回のテーマは「今どきの新卒とどうつきあえばいいの?」。まずはITmediaの新卒に会って、カルチャーショックを受けてみませんか?

(2016年4月28日)
icon
Weekly Memo:

「企業のデジタル化」が注目される中、世界と日本ではその取り組み状況やCIOとCEOの関係に違いがあるのか。ガートナーの最新調査を基に考察してみたい。

(2016年4月4日)
icon
俺たちの情シス“出張版スペシャル”リポート:

3月3日に開催された情シスのためのリアル交流イベント、「俺たちの情シス」は1周年を記念したスペシャル版。サイボウズのオフィスでぶっちゃけられた「グループウェアあるある」とは?

(2016年3月29日)
icon

自動車製造業のIT部門が、机に向かっているのは間違いだ――。社長の言葉を受けて、ダイハツの情シスは“インフラ運用部隊”と現場に飛び込む“遊撃隊”に分けられた。IT部門の存在意義とは何か。試行錯誤を繰り返す中で、ダイハツがたどり着いた答えとは?

(2016年3月18日)
icon
情シス“ニュータイプ“の時代:

情シス不要論が叫ばれる中、業務現場と接点を持ち、一緒にシステム導入を考えていこうというニュータイプの情シスが増えているという。こうした情シスたちを、現場はどう見ており、どんな期待を抱いているのか。

(2016年3月16日)
icon
俺たちの情シス第3回 リポート:

ITmediaエンタープライズ編集部による情シスのためのイベント「俺たちの情シス」が8月4日に開催されました。大盛況で終了した3回目の"俺情"の様子をお伝えします。

(2015年9月11日)
icon
情シス“ニュータイプ“の時代:

「攻めのIT」「提案する情シス」を“目指す”と失敗する――。ハンズラボのCEO、長谷川さんの言葉には、情シスの今後を考える上でのヒントが隠されている。「まずは飲め」と檄を飛ばす長谷川さんの真意とは。

(2015年8月7日)
icon
情シス“ニュータイプ“の時代:

「一般論としては“情シスは衰退していくのがいい”と思ってるんです」――。そんな刺激的な言葉を口にしたのがハンズラボの情シス、長谷川さんだ。情シス自らが“情シス不要論”を唱える真意とは。

(2015年8月3日)
icon
情シスの横顔:

新システムの大型導入プロジェクトを成功させるべく、世界中の開発拠点を飛び回り、エンジニアたちと日夜議論を交わしているのが、東急電鉄の小原さんだ。

(2014年10月7日)
icon
情シスの横顔:

大成建設の島田さんにとって、入社10年目に訪れた転機がエンドユーザーの立場でITシステムを考える大きなきっかけになったのだという。

(2014年8月27日)
icon
情シスの横顔:

10年以上も前から楽天の経理関連システムを支え続けてきた荒川鏡子さんは、多くの社員が使うシステムだからこそユーザー視点が何よりも重要だと話す。

(2014年8月12日)
icon
情シスの横顔:

26年前にタワーレコードに入社した下田代さんは、現在までのキャリアにおいてほぼすべての部門を渡り歩いてきた男だ。その経験を武器にITサービス本部長として全社のシステムを力強く下支えしている。

(2014年8月5日)
icon
情シスの横顔:

「オープンソースを極めたい」と語る日産自動車 グローバル情報システム本部の吉田さんは、周囲の優秀な上司や先輩らに刺激を受けながら、同社のIT担当者として不可欠な存在になっていく。

(2014年1月15日)

注目のテーマ