ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「エントリーシート」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

河合薫の「社会を蝕む“ジジイの壁”」:
なぜ、すぐに「辞めます!」という新入社員が増えているのか
「入社前に聞いていた話と全然違う 」――そんな理由で、入社早々に会社を辞める新入社員が話題を集めている。なぜ、すぐに辞める新人が増えているのか。元凶は、どこにあるのだろうか?(2024/4/12)

「めっちゃ良い会社」「気遣いが染みる」 就活生に自社製品を贈るカゴメの取り組みが好評、その理由は
商品を受け取った人からは「気遣いが染みる」「めっちゃ良い会社」などの声が。(2024/4/13)

小寺信良のIT大作戦:
就活の自己アピールにも生成AIの影 “就活ハック”はどこまで許されるのか?
企業の新卒採用者に対する調査によれば、履歴書やエントリーシートだけでは学生の個性やスキルの程度が分かりにくいということが課題になっているという。昨今はプレゼンスライドや自己PRビデオといった、デジタルポートフォリオの提出も好意的に受け止められている。しかし就活にも生成AIが浸透してくる可能性がある。(2024/3/19)

生成AIで新卒採用はどう変わる? 2024年以降に訪れる「3つのフェーズ」
3割の学生が、就職活動で生成AIを利用している──こんな調査結果がある一方で、企業の人事担当者の対応は必ずしも十分ではないようです。学生が生成AIをエントリーシート(ES)作成に活用した場合にどう対応すべきかなど、担当者が検討すべきトピックは複数あります。今後見込まれる3つのフェーズごとに、企業がどう対応すべきかを考えます。(2024/2/27)

マイナビが調査:
学生は「インターン」にもタイパを求めるのか? 加速する就活準備の前倒し
25年卒の9割がインターンシップ・仕事体験に参加した経験があるーー。そのような結果が、マイナビ(東京都千代田区)による調査で明らかとなった。就活準備の前倒しが進んでいる中、25年卒の就活の実態とは。(2024/2/24)

会社の「古臭いロゴ」を変えたら、何が起きたのか あるSaaS企業の事例
うちの会社のロゴって正直、ダサいんだよなあ──そんなふうに感じたことはないだろうか。あるSaaS企業では“古臭いロゴ”の変更とリブランディングを合わせて進めた結果、思いがけない結果につながったという。(2024/2/7)

「コミティア」の出張編集部でマンガの持ち込みしたら「マジでいいと思った」話
出張編集部に持ち込みをしてみたらなかなかいい経験になったのでそのことについてツラツラと書いてみようと思います。(2024/2/2)

就活生が「タイパ悪い」「残念」と感じる、企業の対応とは?
25年卒の学生は「タイパ」(タイムパフォーマンス)をどう捉えているのか。学情(東京都千代田区)が調査を実施した。(2023/11/8)

25卒学生が「秋冬インターンに求めるもの」とは? 夏季との“明確な違い”
25年卒の夏インターンへの参加率が93%に上ったーー。そのような結果が、ポートの完全子会社である就活会議(東京都新宿区)による「インターンに関するアンケート」で明らかとなった。(2023/10/24)

“ガクチカ”の代わりに“オタ活”でアピール カヤックが「推しプレゼン採用」
エントリーシートの代わりに“推しへの愛のプレゼン”で応募できます。(2023/10/16)

新卒採用にDiscord活用 「いいね」獲得数で勝負 三井住友海上、エントリーシート不要「DAO型採用」
三井住友海上火災保険がDAOを活用した新たな採用プロジェクトを始めた。(2023/10/6)

約2割が就職活動でAIチャットサービスを利用:
就活でも活躍するChatGPT、さらに重要性が増す「面接での見極め」 レバレジーズ
レバレジーズは、「ChatGPT」をはじめとするAIチャットサービスを使った就職活動に関する実態調査の結果を発表した。就職活動にAIチャットサービスを使用した経験がある学生は18.8%。そのうち4割近くが、「期待以上の結果を得られた」と回答した。(2023/9/6)

カヤック「42.195km採用」:
フルマラソン完走で一次面接 なぜ「走れるITエンジニア」を求めるのか?
昨今、ITエンジニアの求人倍率は高止まりを続け、多くの企業がIT人材の獲得に課題を持っている。そんな中、エンタメ関連事業などを手掛けるカヤック(神奈川県鎌倉市)が打ち出したのが「42.195km採用」だ。なぜITエンジニアを「走れるか」で判断するのか? 一見すると「突飛な面白企画」のようだが、その裏には優秀なエンジニアのある“習性”に関する分析があった。(2023/9/4)

就活する大学3〜4年生、4人に1人が「ChatGPTなど使ったことある」 用途は?
大学3〜4年生の4人に1人が、就活にChatGPTなどの生成AIを使ったことがある──ベネッセi-キャリア(東京都新宿区)は7月20日、こんな調査結果を発表した。最も多い用途は?(2023/7/20)

学生はインターンシップでここを見る 2位「社員同士の仲の良さ」、1位は?
ハースト婦人画報社(東京都港区)は、20代学生を対象に「就職活動とインターンシップ」に関する意識調査を実施した。(2023/6/23)

少なくとも20回:
学生装いニックネームで参加 なぜ“サクラ”を起用したのか リクルートが釈明
就活生向けに開催したオンラインセミナーで、リクルートの社員が学生を装って質問していたとして、同社が謝罪した。社内調査の結果、少なくとも20件のセミナーで社員を“サクラ”として起用していたことが判明したという。(2023/6/5)

新卒に聞く苦手な選考 3位「面接」、2位「Webテスト」、1位は?
新卒向けの就活情報サイトを運営するSynergy Career(大阪府大阪市)は、「23年卒の就活結果に関するアンケート調査」を実施した。(2023/5/11)

働き方の見取り図:
就活オワハラ、なぜなくならない? 学生に「大人の圧力」振りかざす企業の苦しい事情とは
企業が就職活動をする学生に迫る「オワハラ」(就活終われハラスメント)が問題となっている。オワハラが社会問題として広く認知され、流行語大賞にノミネートされたのは2015年。それから8年の歳月を経てもなお、なぜオワハラはなくならないのか。(2023/4/26)

ヘアオートノミー:
「TPOにこだわらないで」 ユニリーバの入社式、カラフルな髪色を認めた理由
新年度がスタートした。4月1日に続き、週明け3日も多くの企業で入社式が開かれた。入社式といえば、スーツに身を包み、派手な髪色を控えて出席するイメージを持つ人が今も多くいるかもしれない。こうした従来の価値観を覆す入社式が、都内で開かれた。(2023/4/3)

FAメルマガ 編集後記:
日本の卒業式、タイの卒業式、私の卒業式
桜が咲き始めましたね(2023/3/17)

面接官にSNSアカ見せられる? ITベンチャーの「素顔採用」が話題 応募者の反応は
エントリー時にエントリーシートではなくSNSアカウントの提示を求める採用方針を掲げるベンチャー企業がテレビ番組で紹介され、Twitterで物議を醸している。(2023/3/2)

採用の真実とウソ:
「学歴フィルターはあります」──関係者が次々に明かす、日本のヤバい採用現場
コロナ禍で就活の在り方は大きく変わった。オンラインで効率化された結果「学歴フィルターは少なくなるのでは」と期待したいところだが、実情はそうではない。人事ジャーナリストの溝上氏が、採用現場のリアルを解説する。(2023/2/7)

就職みらい研究所の調査:
94%の大学生が就職内定 最多の業種は?
就職みらい研究所は「就職プロセス調査」を実施した。12月1日時点での大学生の就職内定率は94.0%だった。就職した業種で最も多かったのは?(2022/12/26)

河合薫の「社会を蝕む“ジジイの壁”」:
「学歴フィルターは努力の結果」と思い込んでいる人が知らない、残酷すぎる真実
企業が否定しても、学歴フィルターは存在する。「学歴は努力の結果で平等だ」と考える人もいるが、果たして本当にそうなのだろうか。日本の就活のいびつさの背景にあるものとは──。(2022/12/23)

DX人材がいない!:
本当に優秀な人は、実は採用市場に出てこない──では、どう採用するか?
採用競争の激しい現代、ただ待ち構えているだけでは、欲しい人材は自社のドアをノックすらしてくれません。どの会社も欲しがる魅力的な人は、実は中途採用市場に出てくることなく転職するケースも多いです。企業は、戦い方を変えなければなりません。(2022/9/26)

0→1から収益化:
三菱地所で起業した3人の社長 今だから話せる「本当に苦労したこと」
三菱地所が毎年、社内で実施している「新事業提案制度」。毎年30前後の新規事業提案の中から、実際に事業化に結び付くのは2、3件程度。そんな狭き門を潜り抜けた3人は、いかにして新規事業を実現させたのか――。(2022/9/15)

ライボの調査:
就活は嘘つきが有利? 面接で嘘をついたことがある人は4割、どんな嘘をついたか
ライボは、社会人3年未満の全国の男女に「就活と嘘の実態について」の調査を行った。面接やエントリーシートで学生時代での経験を話す・書く際に嘘をついたことがある人は38.7%ほどいることが分かった。(2022/7/28)

PR:企業「あなたの強みは何ですか?」→むしろ私に教えてください…! 就活始めたて学生がぶつかるカベ4選
職業情報を提供するサイト「job tag」では、自分の興味や価値観とマッチする職業を見つけたり、漠然とした“やってみたい”のイメージからでも職業を検索したりできます。(2022/8/23)

採用活動に求められる「マーケティング・PR」の視点:
コロナ禍で変化した採用トレンドとこれからの採用メディア戦略
デジタルシフトで新卒採用の在り方が変化しています。企業と接触するタイミングが早まり、接触する企業数が増えている中、選ばれる企業であるためにはコミュニケーションにも戦略が必要になってきます。(2022/7/5)

講座を実施:
コンビニバイト経験を「ガクチカ」に ファミマが就活生に“自己PRの書き方”を教える理由
ファミリーマートは、店舗で働く大学生を対象に、就活支援オンライン講座を開催する。店舗での接客や売場づくり、新人指導などの業務を、学生時代に力を入れた「ガクチカ」として、自己PRやエントリーシート作成に生かす方法を伝える。大学生スタッフの就活を手厚くサポートすることで、アルバイト希望者を募る。(2022/6/28)

金融ディスラプション:
学費は「出世払い」で エンジニア養成校「CODEGYM」が取り組むISAとは?
初期の費用支払いなし、いわゆる「出世払い」でエンジニアとなるためのカリキュラムを受講できるサービスがある。LABOT(東京都渋谷区)が運営する「CODEGYM(コードジム)」だ。初期費用のかからない「ISA」という支払い方法を使い、転職が成功したあとに、月額額面の10%を30カ月に渡って支払うという仕組み。(2022/7/4)

政府方針と民間調査を比較:
6月1日「選考解禁」なのに、5月で内定率6割のなぜ 就活生の“悲痛”な声に大きな反響
「就活って6月解禁なのに6割内定持ってるってのは嘘だよな?」とするTwitterの投稿が注目を集めている。投稿者は就職活動中の学生とみられる。現行の就活日程と就活生向け民間調査を比較し、検証する。(2022/6/8)

ひろゆきだけど何か質問ある?:
エンジニアになりたきゃ、さっさとコード書いてください #技育祭 #ひろゆき
エンジニアを目指す学生からの質問をひろゆき氏がぶった切り、めった切り。でも、そこには愛があるんだぜ。(2022/4/11)

多くの学生が苦戦:
高偏差値大学は有利なのか エントリーシート通過率を考える
かつて経団連ルールと言われた「就活広報解禁」は、今、文科省ルールと名を変えましたが、就活学生にとっての最も大切な日であることに変わりありません。一方、すべての応募が上手く行く学生などほとんどいるわけではなく、誰もが苦戦するのが就活です。今、何をもって自身の進め方を顧みるべきか考えます。(2022/3/21)

6000人弱に聞いた:
就活生に聞いた「企業を選ぶポイント」 3位は「福利厚生が充実している」、2位と1位は?
マイナビは、2023年卒業予定の全国の大学生、大学院生を対象に行った「マイナビ 2023年卒大学生 活動実態調査(3月1日)」の結果を発表した。現在未内々定の学生が注力していることは「エントリーシート提出」や「エントリー」で、就職活動はこれから本格的に取り組む予定であることが分かった。(2022/3/11)

新卒採用は時代で変化:
まるで「就活版ネトフリ」? Z世代の価値観にマッチした「動画就活」が注目されるワケ
コロナ禍によって、企業の採用活動は変化せざるを得なくなった。面接はオンラインへ移行し、限られた情報から判別しなくてはならない状況となっている。そこで注目されているのが動画の活用だ。これはZ世代の価値観にもマッチしているという。企業と学生の双方が動画を出してマッチングを行うプラットフォーム「JOBTV for新卒」を提供するベクトルの在原氏に話を聞いた。(2022/3/8)

仕事が「つまんない」ままでいいの?(86):
プログラミングに自信はある でも、飯は食えなかった人の話
エンジニアは「手に職がある仕事」です。「手に職があると、一生食いぱっぐれない」と思っていませんか? でも、技術力を磨いているだけでは、そうでもないのかもしれません。(2022/2/16)

コロナ禍での大学生活:
学生時代頑張ったこと 2位「部活、クラブ、ボランティア活動」、3位「サークル活動」、1位は?
2023年卒の就活生に「学生時代頑張ったこと」を聞いたところ「アルバイト」と回答したのは全体の25%だった。コロナ禍を受け、大学生活以前の話をする学生が増加。(2022/2/2)

履歴書指導の意味:
美大はどんな「人材」を送り出しているのか 「普通の会社」で働くために
文系とも理系とも違うナゾの暗黒大陸、美大とそこで学ぶ学生の人材バリュー。決して美術やデザインだけに限らないことを知っていただきたいと前稿を書いたところ、予想外にアクセスをいただきました。調子に乗って第2弾、美大はどんな人材を送り出しているかを書きたいと思います。(2021/12/23)

「学歴不問」は「実力不問」ではない:
そんなに学歴フィルターは「悪」なのか マイナビ「大東亜」騒動で見落としがちな視点
マイナビの失態で話題になった「学歴フィルター」。なんだかんだいって存在する「必要悪」ともいえる存在だが、筆者は今回の騒動で見落とされている視点があると指摘する。(2021/12/20)

人材バリュー:
美大生の進路はどうなっている? キャリアの実態
世間の人は美大生にどんなイメージを持っているでしょうか? 芸術に何の素養も持たない私ですが、秋田県にある秋田公立美術大学において、美大生のキャリア教育を担当してきました。 結論から言えば……。(2021/12/12)

「嫌なら勉強していい偏差値の大学に」 マイナビ“学歴フィルター”問題にひろゆき氏が持論 背景にある課題とは?
就職支援サービス「マイナビ」の運営事務局が、学歴フィルター“疑惑”のメールを就職活動中の学生に送信していた問題で、ひろゆきこと西村博之さんが、自身の公式Twitterアカウントに「嫌なら勉強して良い偏差値の大学に入ればよい」との持論を投稿した。(2021/12/8)

インターンシップ人気企業ランキング 理系1位はソニーグループ、文系の1位は?
2023年3月に卒業見込みの大学3年生、大学院1年生を対象に「インターンシップ参加希望企業調査」。理系1位はソニーグループ、文系の1位は?(2021/9/12)

データの扱いに長けている、統計解析ができるだけではダメ:
データサイエンティストとは、自分が携わった仕事が世の中の課題を解決して自分に返ってくる仕事
「データサイエンティスト1期生入社」を日立に提案した新卒エンジニア。大企業には珍しい「出る杭」として積極的にチャレンジし続けた彼は、6年後、どう変わったのか――。(2021/9/1)

「もう中学生」が「もう就活生」に 就活マナーを学べる恋愛ゲーム、毎日放送が公開
毎日放送が、就活生に扮したもう中学生さんが主役のシミュレーションゲームを公開。もう中学生さんの質問に答えることで、就活のマナーやテクニックを学べる。(2021/7/1)

3Dプリンタニュース:
最新の3D技術で海洋生物の研究をするプロジェクト、中学生の研究生を募集
日本財団「海と日本プロジェクト」は、中学生を対象とした「海洋研究 3Dスーパーサイエンスプロジェクト」の研究生を募集している。最新3D技術を活用した海洋生物の研究を通じ、多様な分野で活躍できる人材の輩出を目指す。(2021/6/29)

踊るバズワード 〜Behind the Buzzword(13)STEM教育(1):
プログラミング教育は「AIへの恐怖」と「PCへの幻想」を打ち砕く?
今回から「STEM教育」を取り上げます。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響もあり、デジタルやITの存在はますます大きくなっています。これからの時代、「デジタル=インフラ」として捉えることができなければ、生き抜くことができないと言っても過言ではありません。それを考えると、確かにSTEM教育は必須なのですが……。プログラミングの“酸いも甘いもかみ分けた”エンジニアとしての視点で、STEM教育を斬っていきます。(2021/6/18)

河合薫の「社会を蝕む“ジジイの壁”」:
特権階級? 「勝ち組的トンデモ発想」が生む、就活セクハラの闇
近鉄グループHDの採用担当者による、就活を利用した不適切行為が明らかになった。調査によると、就活などでセクハラを経験した人は約4人に1人。なぜ、このような行為がなくならないのか。(2021/6/11)

ショーケースが挑む:
チームで内定目指す「ワンチーム採用」とは? 昨年は“全員辞退”でも再チャレンジする理由
ショーケースが実施する「ワンチーム採用」では、プレゼンテーションに取り組むチーム全員に内定のオファーを出す。21卒では内定者全員から辞退されてしまったというが、なおもこの採用法を続けていくのはなぜなのか。(2021/6/4)

真実を見抜く人事戦略(5):
なぜあなたの会社は「内定辞退」が減らないのか? 効率の良い防止策、悪い防止策
内定辞退が多い会社の特徴はどこにあるのでしょうか。また、どうすれば解決できるのでしょうか。本記事では、内定辞退を防ぐための考え方を説明します。(2021/6/2)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。