「3インチ台も検討した」が――Xperia Z1 fが“4.3インチ”である理由開発陣に聞く「Xperia Z1 f SO-02F」(前編)(1/2 ページ)

» 2014年02月06日 11時00分 公開
[田中聡ITmedia]

 ソニーモバイルコミュニケーションズ製のスマートフォン「Xperia Z1 f SO-02F」(レビューまとめはこちらから)は、幅約65ミリのボディに4.3インチのHD(720×1280ピクセル)ディスプレイを搭載したスマートフォン。5インチの「Xperia Z1」よりも本体サイズを抑えながら、高性能な「Gレンズ」や「トリルミナスディスプレイ for mobile」「X-Reality for mobile」など、Z1と同等の機能を詰め込んだ。日本では一足先にNTTドコモから2013年12月に発売され、海外では1月のInternational CESで「Xperia Z1 Compact」という製品名で発表されて話題を集めた。

photophoto ソニーモバイル製の「Xperia Z1 f SO-02F」。ボディカラーは左からピンク、ホワイト、ブラック、ライム

 Xperia Z1 fはどのような狙いで開発されたのか? 「f」に込められた意味とは? ソニーモバイルの開発チームに話を聞いた。

photo 左から商品企画担当の内田氏、機構設計担当の藤田氏、カラー&マテリアル担当デザイナーのリンダ氏、ソフトウェア担当の難波氏

3インチ台も検討したが、「4.3インチ」がベストと判断

photo 内田氏

 ソニーモバイルは、これまでも約3.3インチの「Xperia ray」や約3.7インチの「Xperia SX」といったコンパクトなXperiaを開発してきたが、商品企画担当の内田氏は「(rayやSXには)何かしらの妥協点がありました」と振り返る。例えばXperia rayはグローバル版とほぼ同じ仕様でおサイフケータイや防水には対応しておらず、Xperia SXは防水に対応していない。Xperia Z1 fは「妥協点をできるだけ排して、フラッグシップモデルと同じコンセプトで作りました」と内田氏が話すように、Xperia Z1のデザインと機能を小さなボディに凝縮させた。ただしフルセグ、NOTTV、赤外線通信はZ1 fには搭載されていない。

 Xperia Z1 fの「f」は「fusion(融合)」を意味するもので、「高機能と操作性を高次元で融合させる」という思いが込められている。手にフィット(fit)するという意味もある。

 Xperia Z1より一回り小さいモデルの開発を決めたのは、「サイズ感を重視する人が多い」(内田氏)というユーザー調査の結果に基づいている。調査は国内外で実施したが、特に日本では小型モデルを求める声が多かったそうだ。

photo 「これでもまだ大きい」と言う人もいるだろうが、「大きい」「小さい」のバランスを取って、4.3インチに行き着いた

 「日本では、フィーチャーフォンユーザーの方も多数いらっしゃいます。5インチ前後のスマートフォンも増えてきていますが、自分の持っている携帯電話よりも(1インチ以上などの)大きなものは持てないという人もいらっしゃいます。また、スマートフォンをお使いになって、『やっぱり手に余る人よね』という方もいらっしゃいます。そういった方に応えるには、これくらい(4.3インチ)のサイズ感が必要になってきます」(内田氏)

 一方で、ソニーモバイルはXperia rayやSXのような3インチ台のニーズがあることも理解しており、3インチ台も検討した。「3インチ台のモデルも好評でしたが、『もう少し大きい方がいい』という声が(ユーザー調査で)あったのも事実です」と内田氏。4インチ台の中でさまざまなサイズのモックアップを作り、大小のバランスが最もちょうどよかったのが4.3インチだったという。LTEが普及し、大画面で写真や動画を見たり、ブラウジングをしたりする人が増えたことも、判断材料になったのだろう。「今のユースケースを考えると、ある程度の大きさがないと使い勝手が悪いだろうと考えました」(内田氏)

 他社は「4.5インチフルHD」のディスプレイを搭載するスマートフォンも投入しているが、「フィット感や持って違和感のないサイズは4.3インチがベストだと思いました」と内田氏は話す。解像度をフルHDにすべきかも検討したが、「このサイズでフルHDかHDかは、ユーザー体験にそれほど大きな影響は及ぼさない」(内田氏)と判断し、ディスプレイの消費電力を抑えることも考慮してHDとした。

 日本だけでなく、海外でも小型モデルに対するニーズは高く、特に欧州でその傾向が強いという。「ファブレットは(中国など)アジアでは受け入れられていますが、欧州ではまだこれからです」と内田氏は話す。ユーザー調査では、欧州の中でも、フランスやドイツに比べて、イギリスの方が小さいモデルが好まれたそうだ。

「ライム」を採用して「パープル」を見送った理由

 カラーバリエーションは、ブラックとホワイトという基本は押さえつつ、これまでのXperia Zシリーズにはなかったライムとピンクを加えた。特にライムはXperia自体でも珍しい色で、非常にインパクトがある。Xperia Z1 fのカラーはどのように決まったのか。

photophoto 「ライム」と「ピンク」
photophoto 「ブラック」と「ホワイト」

 カラー&マテリアル担当デザイナーのリンダ氏によると、Xperia Z1 fはXperia Z1と違い、全体としてどういうカラーバリエーションを提供できるかを考えたという。Z1とZ1 fは併売されているので、店頭で一緒に並んだときに、「変な組み合わせにならない」ことも考慮した。

photo Xperia Z1と一緒に並べても違和感がないよう配慮した

 ライムとピンクを採用したのは、「より広いターゲットに届けたかった」(リンダ氏)ためだ。ライムを採用したのは「これまでやったことのない、新しい色にチャンレンジしたいと思ったため」(リンダ氏)。「インテリアのトレンドを参考にして“強いイエロー”を目指しました。遊びすぎているように見えるかもしれませんが、金属フレームによって、上品でゴールドに近い仕上げになりました」とリンダ氏は手応えを話す。

 こうした工夫が功を奏し、ライムは「予想以上に売れています」と内田氏は驚く。

 ピンクはXperiaシリーズでは定番色になりつつあるが、Xperia Z1 fでは「新しいタイプのピンクを探した」(リンダ氏)という。表現力豊かで強い印象を残しつつ、金属フレームによって、遊びすぎず、おもちゃっぽく見えないよう配慮した。

photophoto 背面とは打って変わって洗練された印象を受ける、ライムの側面(写真=左)。金属の側面は高級感を与えながら、背面の強すぎる色を抑える役割も持つ(写真=右)
photo リンダ氏

 Xperia Zシリーズでは珍しく、パープルを採用しなかったのもターゲットを広げるためだ。パープルはソニーモバイルのスマートフォンでは戦略的な色なので、Xperia Z1 fでも採用するかは議論したそうだが、一方で「パープルはそれほど強い色というわけではありません」とリンダ氏。例えばライムのような目を引く色は、Xperia Z1のような大きな端末で採用することは難しいが、Xperia Z1 fほどの小さな端末なら、表現しやすいという。「今回はチャレンジすることを優先しました」(リンダ氏)

 ブラックの背面パネルはXperia Z1と同じ色だが、側面は処理を変えている。Xperia Z1では、側面の縁と4隅に「ダブルアルマイト加工」を施してマットな質感にした。側面のフラットなパネルは鏡面仕上げにし、マットとツヤのコントラストが強調されている。一方、Xperia Z1 fではダブルアルマイト加工は施さず、コントラストを抑えて落ち着いた印象にした。ホワイトも背面の色は同じだが、フレームはZ1よりはマットにしつつ、より明るく見えるよう処理した。

photophoto 上がXperia Z1 f、下がXperia Z1。Z1の方が質感と色のコントラストが目立っている

 Z1とZ1 fのブラック、ホワイトを並べて見比べると確かに違いが分かるが、いずれも「金属を最大限生かした」もので、「プラスチックだとここまでの表現はできません」とリンダ氏は胸を張る。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月26日 更新
  1. 楽天モバイルのスマホが乗っ取られる事案 同社が回線停止や楽天ID/パスワード変更などを呼びかけ (2024年04月23日)
  2. シャープ、5月8日にスマートフォンAQUOSの新製品を発表 (2024年04月24日)
  3. スマホを携帯キャリアで買うのは損? 本体のみをお得に買う方法を解説 (2024年04月24日)
  4. Vポイントの疑問に回答 Tポイントが使えなくなる? ID連携をしないとどうなる? (2024年04月23日)
  5. 貼り付ければOK、配線不要の小型ドライブレコーダー発売 スマート感知センサーで自動録画 (2024年04月25日)
  6. 通信品質で楽天モバイルの評価が急上昇 Opensignalのネットワーク体感調査で最多タイの1位 (2024年04月25日)
  7. 中古スマホが突然使えなくなる事象を解消できる? 総務省が「ネットワーク利用制限」を原則禁止する方向で調整 (2024年04月25日)
  8. ドコモ、「Xperia 10 V」を5万8850円に値下げ 「iPhone 15(128GB)」の4.4万円割引が復活 (2024年04月25日)
  9. 「iPhone 15」シリーズの価格まとめ【2024年4月最新版】 ソフトバンクのiPhone 15(128GB)が“実質12円”、一括は楽天モバイルが最安 (2024年04月05日)
  10. スマートグラス「Rokid Max 2」発表 補正レンズなくても視度調節可能 タッチ操作のリモコン「Rokid Station 2」も (2024年04月25日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年