Google I/O 2014で見えた、Googleとライバル企業の勢力図

» 2014年06月27日 11時09分 公開
[石川温,ITmedia]

 6月25日(現地時間)から2日間、アメリカ・サンフランシスコでGoogleの開発者向けイベント「Google I/O 2014」が開催された。

 目玉は、Androidの次期OSとなる「L」の発表だ。「L」は開発者向けのプレビュー版の名称だが、正式にリリースされたときに、コードネームにLから始まるどんなスイーツ名が使われるのかは、今のところ明らかにされていない。

photophoto 米サンフランシスコで開催された「Google I/O 2014」(写真=左)。新OSのプレビュー版「Android L」が発表された(写真=右)

まるでAppleのようなデザインに?

 今回のLは、これまでのAndroidのライバルを意識した改良が行われているのが特徴だ。

 まず、注目は「マテリアルデザイン」だ。シンプルな構成になりつつも、色鮮やかな印象に生まれ変わった。これを見たアプリ開発者は「これまでGoogleは『デザイン』とは無縁の会社だと思われた。まるでAppleのようだ」と語った。

photo マテリアルデザインは、スマホ、タブレット、スマートウォッチなどさまざまなデバイスに採用される

 確かに、AppleはiOS7で、これまでのデザインを一新し、フラットデザインへとかじを切った。まさにLはiOSのデザイン変更を意識したようにも感じる。

 また、Lでは、Googleが販売しているノートPC「Chromebook」との連携も強化している。Android上の通知や電話の着信がChromebook上で確認できるようになったのだ。Chromebook上で、一部のAndroidアプリを動作させることもできる。

photo 「Chromebook」との連携も強化した

 2013年、Androidの開発統括者に、かつてはChrome OS責任者だったスンダール・ピチャイ氏が就任し、ピチャイ氏が2つのプラットフォームを兼務するようになった。まさにピチャイ氏の兼務によって、Android OSとChrome OSが近づいたように思われる。

 Appleも、先日のWWDCでiPhoneでの音声着信をMac上で受けられるという機能を発表したばかりだ。このあたりも、両社でお互いをけん制している様子がうかがえる。

 AppleがiOS8で、アプリ間の連携や通知センターでのウィジェットに対応し、Andoridに追いついたかと思えば、Androidは「ファクトリーリセットプロテクション」を導入し、盗難されないような仕組みを作った。このファクトリーリセットプロテクションはAppleがiOS7で導入した機能だ。

 世間では「セキュリティ面ではiOSのほうが優れており、マルウェアの被害はAndroidのほうが断然多い」という指摘があるなか、今回、Androidではマルウェア対策に本腰を入れてきた。お互いがお互いの良いとこ取りすることで、使い勝手が近づいてきている感は否めない。

低価格端末はFirefox OSとの一騎打ちに

 一方、「Appleには絶対真似できない」と思われるのが、「Android One」という取り組みだ。主に新興国向けに安価なAndroidスマホを製造し、販売できる仕組みを整えた。Android OneではOSなどがパッケージ化され、OEMメーカーは安価にAndroid端末を製造、販売できるようになる。GoogleによるOTAアップデートにも対応しており、低価格で最新のファームウェアが利用できる。

photo 安価なAndroidスマホを製造できる「Android One」

 Android Oneは今秋、インドからスタートする予定。新興市場ではこれからスマホの需要が伸びてくるとされており、「いかに安く作るか」というのがメーカーやプラットフォームの課題となっている。

 そんな中、彗星(すいせい)のごとく現れたのがFirefox OSで、2014年2月のMobile World Congressでは、中国のチップセットメーカーと組み、25ドルでスマホが作れる仕組みを披露して話題となった。

 Android Oneは25ドルには及ばないものの、100ドル以下でスマホを作れるようになるという。Appleとしては、新興国でシェアを伸ばそうと思っても、100ドル以下で安売りするわけにはいかない。「割安端末でシェアを伸ばす」という点ではAndroidとFirefoxの一騎打ちとなりそうだ。

Microsoft対策も抜かりない

 AndroidでAppleやFirefoxを意識した改善を見せるGoogleだが、当然のことながら、Microsoft対策も抜かりない。クラウドサービスのGoogleドライブにおいて、MicrosoftのWord、Excel、PowerPointのファイルを、ネイティブモードで開き、編集できるようになったのだ。

 これはGoogleが2年間に買収したQuickOfficeの技術を使い、ネイティブモードでOffice互換のファイルを扱うというものだ。これにより、クラウドとの接続を気にすることなく、Officeファイルを編集できるようになった。

 Microsoftは、ここ最近、「モバイルファースト、クラウドファースト」をモットーにクラウド対応のOffice365をiPadにも使えるようにするなど、なりふり構わぬマルチデバイス展開を進めている。また、MicrosoftのタブレットであるSurfaceは、値段が安いということもあり、世界的なヒットになりつつある。

 「Officeとタブレット」という組み合わせで、Microsoftが勢力を伸ばしていることを考えると、Googleとしても、Microsoftが強いとされるOfficeを攻め入るのは自然な流れかもしれない。

ウェアラブルはGoogleが先行する

 スマホ、タブレット、クラウドサービスで各社が入り乱れる中、Googleがひとつ抜け出した感があるのがウェアラブルの分野だ。

 2年前に盛大に発表され、2013年、開発者向けに販売された「Google Glass」は、Google I/O 2014の基調講演では特にアップデートはなかったが、腕時計型端末「Android Wear」は大きなステップを踏み出した。

photo 複数メーカーから「Android Wear」が発売される

 端末メーカーとして、LGエレクトロニクス、Motorola続き、サムスン電子が仲間入りを果たしたのだ。すでにLG「G Watch」、サムスン電子「Gear Live」が販売を開始(日本はG Watchのみ、Gear Liveは近日発売)、Motorola「moto 360」は今夏の発売を予定している。

 Googleは、Google I/Oに参加した6000人近い開発者にG WatchもしくはGear Liveのどちらかを「お土産」として配布。まず使ってもらうことで、対応アプリを作るモチベーションを上げたいようだ。

 実際にGear Liveを使ってみたが、確かにメールの着信なども分かるので、いちいちスマホを見るという手間が減った気がする。さすがに人前でGear Liveに向かって「OK、Google」と音声入力で調べ物をしようとは思わないが、面白いアプリが出てくれば、使い続けようかなとは思った。

 つまり、Android Wearを生かすも殺すも開発者次第、というわけだ。

 Androidのエコシステムを武器に腕時計型端末で差別化を図るGoogle。Appleよりもいち早くウェアラブルに着手したことで、このリードを保つことができるのか。2015年のGoogle I/Oのころには、その答えが出ているかもしれない。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年