エン・ジャパン調べ:
バイト探しで困ること、20代の1位は「やりたいバイトが分からない」
エン・ジャパンが、運営する派遣型のアルバイトを集めた求人サイト「エンバイト」にて「バイト探しの困りごと」についてのアンケート調査を行った。(2022/5/16)
店舗の人材教育:
10人に1人が半年で辞める時代に、「スタバ」「マック」の姿勢から学ぶべきこと
日本では、パート・アルバイトの10人に1人が半年で辞める。定着率を上げるとともに、顧客に高い価値を提供するにはどうすべきか。筆者は「スタバ」「マック」の姿勢から学ぶべきだと主張する。(2022/4/28)
22年3月のバイト平均時給、「販売系」や「フード系」で高い伸び 学生の卒業が要因に
リクルートが2022年3月の三大都市圏(首都圏・東海・関西)のアルバイト・パート募集時平均時給調査結果を発表。「販売系」や「フード系」は、学生の卒業などに伴う欠員補充で給与が上昇した。(2022/4/15)
高校・大学生235人に聞く:
学生のお金がかかること 交際費や食費を抑えた1位は?
保険マンモス(東京都港区)は、高校・大学生235人を対象に、アルバイトと小遣いの状況、お金がかかることについてのアンケート調査を実施した。最もお金をかけている人が多いのは「趣味」で、135人が回答した。(2022/4/5)
就任からわずか半年:
タイミーの守安功COO、コンプラ違反で退任 内容は「プライバシーのため言えない」
単発アルバイトのマッチングサービス「タイミー」を運営するタイミーは守安功氏COOがコンプライアンス規定違反により退任したと発表した。事実上の解任とみられる。同社は内容について「プライバシーに関わるため、回答を差し控える」とし、明らかにしていない。(2022/4/1)
「omochi」で学んだこと:
「検索しない若者」のための求人サービス パーソルグループが挑んだユーザー視点の新規事業創造とは?
8種類のかわいいキャラクターを使った診断で自分に合ったアルバイトを探せるユニークな求人サービス「omochi」。若い世代のインサイトを起点にしたサービス創造の背景について、事業責任者に聞いた。(2022/3/11)
Go AbekawaのGo Global!〜具 彰昡編(前):
オーディションに落ちたあの日、僕は夢を失った
アニメの声優に憧れて来日した韓国の青年。だが夢は破れ、天災で就職もままならず、コンビニやネットカフェでアルバイトをする日々が続く――。(2022/2/22)
22年1月の時給データ:
アルバイトの平均時給、2カ月連続で1200円越え “ワクチン関連の仕事”がけん引
ディップが2022年1月のアルバイト平均時給データを発表した。(2022/2/16)
コロナ禍での大学生活:
学生時代頑張ったこと 2位「部活、クラブ、ボランティア活動」、3位「サークル活動」、1位は?
2023年卒の就活生に「学生時代頑張ったこと」を聞いたところ「アルバイト」と回答したのは全体の25%だった。コロナ禍を受け、大学生活以前の話をする学生が増加。(2022/2/2)
給料の使い道:
バイトの給料で重視することは? 1日の希望額は「8000〜1万円未満」がトップ
エン・ジャパンは「アルバイトの給料」に関するアンケートを実施した。その結果、もっとも重視するのは……。(2022/1/19)
コロナ禍で入学した大学生の8割が「後悔」 アルバイト、遊びを抑えた1位は?
IDEATECHは、首都圏在住の大学1年生に「2021年の後悔と2022年の意気込み」を聞いた。21年に後悔することがあった学生は82.0%に上った。コロナ禍に入学した学生は何に後悔したのか?(2022/1/7)
2連覇:
ブランド力が高いアルバイト先は? 3位「無印良品」、2位「セリア」、1位は?
「ツナグ働き方研究所」(東京都千代田区)は、「2021年アルバイト採用ブランド力調査」を実施。その結果、21年のアルバイト採用ブランド力ランキングの1位は……?(2021/12/17)
「バイト先の休憩室が苦痛で仕方なかった」 孤立していた職場で唯一優しかった先輩の漫画が心にしみる
しっとりと心をあたためてくれるエピソード。(2021/12/10)
「楽しくないでしょひとりじゃ」→「楽しいですが」 バイト先のおひとりさま女子を描いた漫画に共感の嵐
4万7000件以上の“いいね”と共感の嵐。(2021/12/3)
バイト先で「写真と顔違うね」と言われてショボン…… 先輩とギクシャクした後に仲直りする漫画がほっこり
ほっこりするお話が詰まった連作コミック『特別じゃない日』から1話を出張掲載です。(2021/11/26)
スピン経済の歩き方:
なぜ某カフェチェーンは時給を上げないのか 「安いニッポン」の根本的な原因
アルバイトの応募が少ない――。某カフェチェーンから、このような嘆きの声が聞こえてきた。人口減少の問題もあるだろうが、なぜバイトが集まらないのか。その理由は……。(2021/11/9)
300人に聞いた:
20〜39歳のアルバイト勤務の男性、47%は「正社員になりたくない」 なぜ?
全国の20〜39歳のアルバイト勤務の男性に「正社員願望に関するアンケート」を行った。正社員に「なりたくない」と回答した人は全体の約47%に及んだ。正社員になりたくない理由も聞いた。(2021/10/22)
55%は「3年以上」継続:
最も長く続けたバイト1位は「接客・販売」 続けられた理由は?
求人情報メディア・人材紹介サービスを運営するエン・ジャパンが、3049人を対象に「アルバイトの継続期間」に関するアンケートを実施した。(2021/10/21)
シニアの商談獲得数は若手の1.4倍!:
若手リーダーとシニアの衝突はない? 60歳代メインの保険コールセンターに聞く
保険営業のコールセンター事業などを行うフィナンシャル・エージェンシーでは、シニアが多く活躍しており、契約社員・アルバイトのうち55%が60歳以上だという。一方、正社員は若手が多い。若手リーダーとシニアの衝突はないのだろうか? また、優秀なシニアに長く働いてもらうコツとは?(2021/10/21)
【公開終了】「友達がバイトすることになって」→「バイトはドイツ語なんだよね」 ウンチクばかりの彼氏にイラッと来てる彼女の漫画
【本記事は公開終了しました】ウンチク語りもほどほどに。(2021/10/18)
元DeNA代表の守安氏、バイトマッチング「タイミー」の取締役COOに就任
アルバイトマッチングサービスを手掛ける「タイミー」の取締役COOに、元ディー・エヌ・エーの守安功氏が就任する。(2021/10/15)
目が覚めたら集中治療室 高3のころ、受験勉強とバイトの両立で2週間徹夜した“まさかの結果”
学校に行く→アルバイト→寝ないで勉強→学校に(以下ループ)。(2021/12/21)
最低賃金の引き上げに関する実態調査 66.2%が賃金の引き上げに「反対」
アルバイト・パート採用を行う企業を対象に実施した「最低賃金の引き上げに関する実態調査」。その結果、最低賃金の引き上げについて賛成か反対かを尋ねたところ「反対」が66.2%、「賛成」が33.8%だった。(2021/9/18)
へずまりゅう、バイト先の凸被害を告白 “底辺YouTuber”の襲来に「被害者の気持ちが痛いほど分かります!」
へずまりゅうさん「ブーメランかもしれませんが人に迷惑はかけないで下さい!」(2021/8/31)
【漫画】バックレの多いバイト先、辞められるか不安で…… 辞めたいと告げたときの店長の言葉に胸が熱くなる
カッコよくて泣ける。(2021/6/4)
「金は出すから好きなものを食え」 お金がないときにおごってくれたバイト先の店長、大切なことを教わった実話漫画に感動の声
必死に働いたお金でおいしいものを食べたら「頑張ってよかった」「もっと頑張ろう」と思える。(2021/5/27)
年次進行という視点:
忘れたころに「バカッター事件」が繰り返される理由 企業の対策は?
久しく聞かなかったバカッター事件。バイトテロとも呼ばれるアルバイトによる不適切投稿がまた勃発しました。明るみに出れば大問題になり、自分の一生をも左右しかねないにもかかわらず、なぜ繰り返されるのでしょう。(2021/4/19)
ソフトクリームを機械から直接口へ―― 焼肉店アルバイトが「不適切動画」投稿で炎上
他にもホイップクリームを直接口に流し込むといった行為も……。(2021/4/15)
2位は「家庭の事情」:
アルバイトを辞める際「うその理由を伝えた」人は4割 どんな言い訳をした?
アルバイト先にうその理由を伝えた伝えた人は約4割。どのような言い訳をしたのだろうか。(2021/4/1)
大学生の生活実態調査:
下宿学生のアルバイト収入がコロナ禍で2割減
全国大学生活協同組合連合会が調査結果を発表した。新型コロナウイルス感染拡大以降、初の調査となり、その影響がみられた。(2021/3/9)
アンケート調査:
コロナ禍で若いパート・アルバイトにはどんな影響が? 経済状況も明らかに
コロナ禍で20代や30代のパート・アルバイトにはどのような影響があったのか。若年層向け就職支援事業を手掛けるジェイックがアンケート調査を実施した。非常に厳しい環境にいる人が半数を占める一方で、意外な結果も明らかになった。(2021/3/6)
特に若年層の収入が減少:
コロナ禍でシフト減「5割以上」が3割 休業手当は受け取っている?
マイナビが新型コロナの影響でアルバイト・パートのシフトが減少した人を対象とした調査の結果を発表。シフトが5割以上減少した人の割合が約3割に上った。また、シフト減少による休業手当については、約8割が受け取っていなかった。(2021/2/25)
“リコール署名偽造バイト”求人載せた可能性 バイトアプリ「タイミー」が謝罪
大村知事のリコール運動に賛成する偽の署名を書くアルバイトの求人が、バイト募集アプリ「タイミー」に掲載されていたのではと指摘。タイミーが事実を認めて謝罪した。(2021/2/18)
なかやまきんに君、“本業”の筋トレでYouTubeチャンネル登録者数100万人を突破 「アルバイトのお笑いも頑張ります」
ついにYouTuberとしての大台へ。(2021/2/12)
氷川きよし、デビュー22年目に当時の写真公開 前年まではアルバイト生活「まるで夢物語の主人公のよう」
「がむしゃらに自分と戦っていました!」と氷川さん。(2021/2/2)
マイナビ調査:
「もう限界?」コロナ禍の飲食業従事者 仕事を辞めて新しいバイト探しをする傾向
マイナビは中学生を除く全国の15〜69歳の男女を対象に「非正規雇用に関する求職者・就業者の活動状況調査」を実施した。(2021/1/29)
申請期限が延長へ:
対象者のほとんどが知らない!? 政府の「休業支援金」、執行率わずか1割
新型コロナウイルス感染拡大の影響でシフトが減ったアルバイトも利用可能です。(2021/1/28)
マニュアル通りに:
「この仕事は“楽勝”だったなあ」 楽なアルバイトランキング
アルバイト経験がある人は、どんな仕事を「楽」だと感じているのだろうか。アルバイト経験がある全国の男女に聞いたところ……。(2021/1/26)
警備や販売では不足感:
アルバイトの人手不足が緩和 コロナ禍で採用が減った業種は……
マイナビの調査によると、アルバイトの人材不足が緩和している。新型コロナウイルスの影響もあり、約9割の業種で人手不足を感じているという回答が減少。一方、エッセンシャルワーカーの人手不足感は依然として高い傾向にある。(2021/1/18)
同一労働同一賃金、実務上の対応ポイント(3)定年再雇用で、賃金はどこまで減額可能か?
同一労働同一賃金の中心となる「パートタイム・有期雇用労働法」では、定年再雇用者も、改善の対象になります。しかしながら、これまでの裁判例からも、契約社員やパート・アルバイトとは異なった判断がなされている部分があります。(2021/1/15)
かっぱ寿司、ロボットで飲み物お届け コロナ禍の“バイト不足”対策で
「かっぱ寿司」を運営するカッパ・クリエイトが、自動走行ロボットを使って飲み物を提供する実証実験を開始。コロナ禍の影響で勤務を控えるアルバイトが増える中、人手不足の解消や店員の業務削減を目指す。(2020/12/25)
“VR松屋”でアルバイトの研修 仮想空間で調理、接客、トラブル対応など学ぶ
牛丼チェーン「松屋」での接客を体験できるVRコンテンツが登場。松屋でのアルバイトスタッフの教育を効率化する狙い。受講者がVR空間で、牛丼などの調理やトラブル対応を体験できる。(2020/12/22)
コロナも影響したか:
年末年始、「期間限定で働きたい」人が増加? コロナ禍で「すぐにお金が欲しい」
アルバイト・パート求人情報サイト「バイトル」の会員に「年末年始に期間限定で働きたいですか?」と質問。1年前の調査と比較して、働きたいと回答した人の割合が増加した。(2020/12/12)
TikTok、「いいね」や「フォロー」を行うアルバイトに注意喚起 「このような行為は一切実施、推奨しておりません」
募集している企業や代理店とTikTokは一切関係がないと明言。(2020/11/7)
ねとらぼGirlSideで【編集記者】のアルバイトを募集しています
(2020/11/7)
TikTokで動画に「いいね」を付けるバイト、ByteDanceは「無関係で非推奨」
「TikTok」を運営する中国ByteDanceの日本法人が、「SNS上でTikTokに投稿された動画にいいね・フォローを行って収入を得るアルバイトが募集されている」とした上で「TikTokとは一切関係がない」として注意喚起した。(2020/11/6)
単純作業の果てに“ない”ものが見えた 栗きんとん工場のアルバイト実録漫画が壮絶
要忍耐力!(2020/11/4)
【限界徹夜の体験談】3日完徹してから飲食店のアルバイトに → お客さんと幻覚の区別がつかなくなっていた……というお話
幻覚に惑わされながらのお仕事。(2020/11/6)
違いがあるかないか:
バイトにボーナス? 同一同賃がやってくる
非正規労働者は4割を超える割合を占めている日本。大阪医薬大のアルバイトが、正職員だけボーナスをもらうのは差別であるという訴えを起こした裁判で、最高裁が正規職員だけにボーナスを出すことを合理性があると認めました。(2020/10/18)
アルバイトの全国平均時給、9月は1117円 全エリアで前月を上回る
求人情報サイト「バイトル」などを運営するディップは10月14日、「バイトル」に掲載された求人広告データをもとに、2020年9月のアルバイト時給データを発表した。(2020/10/14)