ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  E

  • 関連の記事

「EPUB」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「東京防災ブック」リニューアル 関東大震災100年で
東京都が「東京くらし防災」「東京防災」の最新版をリリースした。関東大震災から100年を機に内容をリニューアル。近年の被災経験コメントを掲載している他、各種情報も最新のものに更新している。(2023/9/1)

早川書房、同じ内容の電子書籍が付いた新書を発売 NFT化で“中古電子書籍市場”にも期待
早川書房は1日、新書レーベル「ハヤカワ新書」を立ち上げ、紙の新書にNFT化された電子書籍が付いてくる「NFT電子書籍付」版を発売すると発表した。20日から5冊を販売する。(2023/6/1)

「本が読みづらい人」でも読みやすい電子書籍に アクセシビリティーを評価するJIS制定
経済産業省が、電子書籍のアクセシビリティーを評価するJIS規格を制定したと発表した。視覚障害や発達障害などにより本を読みにくい人、読めない人でも読書できる電子書籍の普及を期待するとしている。(2022/8/22)

SKT、ONYX製7.8型E Ink端末「BOOX Nova Air」の取り扱いを開始
SKTは、ONYX Internatinal製のE Ink採用7.8型タブレット端末「BOOX Nova Air」の取り扱いを発表した。(2021/9/14)

Word文書の編集からKindleでの読書まで:
10.3型ながら300g台の激軽E Inkノート「Supernote A5 X」を試してみた(後編)
10.3型の大画面を採用したE Ink電子ペーパー「Supernote A5 X」。実際の使い勝手はどうなのか、実機を使っていろいろな用途で使ってみた。(2021/3/23)

Web漫画サイト「コミチ」に電子出版サポート機能が追加 15分で同人誌の入稿データを作成するサービスも
作品を印刷用データに変換する同人誌化機能も。(2021/1/15)

FOX、13.3型E-ink搭載のAndroidタブレット「BOOX Max Lumi」 約9万円(税別)
FOXは、13.3型のE-inkタブレット「BOOX Max Lumi」発売。Android 10を搭載し、電池不要のワコム製専用スタイラスペンが付属する。価格は8万9800円(税別)。(2020/11/27)

6.8型のE Inkデジタルノート:
キングジム「フリーノ」は果たして買いか?(後編)
E Ink電子ペーパーを採用したデジタルノートの新顔となるキングジムの「フリーノ」。後編では、実機を使い込んで分かったことをまとめた。(2020/8/13)

FOX、Android 9.0搭載E-inkタブレット「BOOX - Nova 2」「BOOX - Max 3」発売
FOXは、Android 9.0を搭載したE-inkタブレット「BOOX - Nova 2」「BOOX - Max 3」を発売。Google Playからアプリをインストール可能で、ワコム製の専用スタイラスペンも付属する。(2020/7/30)

マルチタスク対応、Android 9.0搭載のE-ink電子リーダー「BOOX Note2」発売
FOXは、複数のアプリでマルチタスクを実行できるAndroid 9.0を搭載したE-ink電子リーダー「BOOX Note2」を発売。指紋認証機能やフロントライトを搭載している。価格は5万9800円(税別)。(2020/6/10)

13.3型のE-Inkタブレット「Boox Max3」、FOXが取り扱い 8万9800円(税別)
FOXは、2月3日に13.3型のAndroid搭載E-inkタブレット「BOOX Max3」を発売。Google Playも利用でき、アプリをインストールできる。厚さ6.8mm、重量490gという軽量・薄型を実現した。(2020/2/3)

「RHEL」「Ubuntu」を比較【後編】
「RHEL」と「Ubuntu」をユーザビリティ、ライセンス、ドキュメントで比較する
代表的なLinuxディストリビューションである「Red Hat Enterprise Linux」(RHEL)と「Ubuntu」。両者を比較する上で重要な4つのポイントのうち、残る3つのポイントを紹介しよう。(2020/1/30)

Windowsフロントライン:
Windowsで振り返る2019年、そして2020年の姿
2019年が終わろうとしている。延長サポートの終了直前となるWindows 7を筆頭にWindows 10もさまざまな話題を振りまいた1年だった。Windowsを中心に振り返りつつ、その先を見ていく。(2019/12/26)

電子ペーパーでAndroidタブはどう変わる?:
13.3型のE Inkタブレット「Boox Max3」を試す(活用編)
ひそかに注目を集めているE Ink搭載タブレット。Onyx Internationalの新モデル13.3型「Boox Max3」の使い勝手はどうなのだろうか。動画を交えて細かく見ていこう。(2019/11/14)

CEATEC 2019:
ロボットのVAIOからLGA4189まで気になる製品を一気にチェック!――CEATEC 2019まとめ
エレクトロニクスやITに関する総合展示会「CEATEC 2019」が幕張メッセで開催中だ。2018年以上に出展者数が増えた会場から、気になるトピックをまとめた。(2019/10/18)

ホワイトペーパー:
Computer Weekly日本語版:5Gと健康リスク
5Gが発生させる電磁放射線が健康に及ぼす影響を懸念する声が高まっている。健康リスクはあるのか、ないのか。他にGoogleのAnthosにつてのインタビュー、AIにFPGAを応用する可能性と問題点などの記事をお届けする。(2019/10/4)

ホワイトペーパー:
Computer Weekly日本語版:GPUだけじゃないAI用プロセッサ
「機械学習といえばGPU」の時代は終わった。TPU、FPGA、ASICの活用が広がる中、AI用プロセッサ市場にx86 CPUが参戦してきた。他に、OSSに貢献しないクラウドプロバイダーを批判するGoogleなどの記事をお届けする。(2019/9/24)

事例で見るコラボレーションツール導入【後編】:
コラボレーションツール導入成功を測る定量的な指標とは
Royal Bank of ScotlandはWorkplace by Facebookを導入してコラボレーション環境を確立した。同行が導入に成功したと見なす定量的な根拠とは何か。(2019/9/18)

ホワイトペーパー:
Computer Weekly日本語版:5Gの最初の5年に起こること
5G時代が始まった。5Gは急速に普及するのか、それとも限られたユースケースにとどまるのか。他にAmazon S3再入門、AIを加速させるカスタムハードウェアの進展、ストレージ自体に演算機能を持たせる試みなどの記事をお届けする。(2019/9/10)

Windowsフロントライン:
Chromium Edgeで何が変わる? 2020年のWindows 10
Windows 10の標準ブラウザが「Edge」から「Chromium Edge」に切り替わる。そのβチャンネルが公開され、徐々に方向性が見えてきた。(2019/9/6)

ユニファイドコミュニケーション新時代【後編】:
UCaaS導入の成否を分ける3つの導入形態とその長所/短所
UCaaSの新規導入あるいは旧来のUCからの移行に際してまずやるべきことは、UCaaSの3つの導入形態を選択することだ。「こんなはずではなかった」を防ぐには、それぞれの長所と短所を理解する必要がある。(2019/9/4)

ホワイトペーパー:
Computer Weekly日本語版:セキュリティ演習でレベルアップ
特集は、実際の攻撃・災害をシミュレートしたセキュリティ対応スキル向上策の解説とIaaSよりも難しいSaaS管理のポイントを紹介。他にIT部門主導のRPA導入成功事例、クラウドベースセキュリティのメリットと選択時の考慮点などの記事をお届けする。(2019/8/30)

ホワイトペーパー:
Computer Weekly日本語版:今すぐできるクラウドコストダイエット
特集は、基本的なところから手軽に始められるクラウドコスト削減術(IaaS編)。他にクラウドがもたらしたオープンソースビジネスの転換点、ウェアラブル技術の業務利用の課題、4G/5Gネットワークプロトコルの脆弱性などの記事をお届けする。(2019/8/23)

AIとストレージ【後編】:
AI用ストレージに必要なのは単なる「速さ」ではない
AI用のストレージ要件はフェーズやユースケースによって変化する。要求される速度にも種類があり、場合によっては速度が重要ではないこともある。学習時と推論時でも要件は大きく異なる。(2019/8/21)

書き換えないデータを高密度に格納
非構造化データ向け大容量ストレージを実現する「ZonedStorage.io」
読み込み/書き込みを伴うランダムアクセスのさらなる高速化が求められる一方、読み込みしか発生せず、低コストでの大容量化が必要な用途もある。後者の実現を目指すZonedStorage.ioのアーキテクチャとは?(2019/8/14)

ホワイトペーパー:
Computer Weekly日本語版:ストレージ管理者はもう要らない
HCIの普及はストレージ管理者の重要度を低下させた。彼らが生き残る道とは? 他にAIの推論結果に対する説明責任を確保する「説明可能なAI」の実現、2019年のIT投資動向、AI化するゲームのテストプレイヤーなどの記事をお届けする。(2019/8/13)

初めての「技術同人誌」作り 「技書博」に出て記者が得たもの
記者が実際に本を書いてイベントで販売するまでの体験記。記者は、本を執筆したことで何を得たのか。(2019/8/10)

PDFから構造化テキスト抽出、EPUBを半自動生成 その仕組みは
イーストは7月に、PDFファイルをEPUBファイルに半自動で変換するサービス「EPUBpack」を始め、岩波新書の電子書籍化を行っている。8月7日に開催された説明会で、サービスの仕組みと開発の経緯を聞いた。(2019/8/8)

5Gと健康被害【最終回】:
5G導入に反対する市民運動「われわれはモルモットではない」
人体への深刻な悪影響はないという調査結果に基づき、各国各地で5Gの導入や実証実験が進められている。一方でこれに反対する市民運動により導入を中止した自治体もある。進歩と停滞、どちらを選ぶべきか。(2019/8/7)

ホワイトペーパー:
Computer Weekly日本語版:OSSライセンス回避の是非
AWSのMongoDB互換サービスはライセンス回避なのか。その行為の是非は? 他に、コンテナよりも小さくセキュアなユニカーネルを簡単に作成できるツール、TelegraphがAWSからGoogleに移行した事例などの記事をお届けする。(2019/7/30)

PDFから構造化テキスト抽出に成功 岩波新書をEPUB化 イースト
テキストPDFから、構造化されたマークダウン(簡易HTML)テキストを取り出すことにイーストが成功。PDFから簡単にEPUBを生成できるクラウドサービスとして、「EPUBpack」という名称で出版社向けに販売する。第一弾として岩波書店が、岩波新書のEPUB化を始めた。(2019/7/25)

ホワイトペーパー:
Computer Weekly日本語版:小売業者のAWS離れ
特集は、クラウド市場のトップを独走するAWSが根源的に抱える弱点を浮き彫りにする。他に、RPAの導入を考える事業部門がしがちな勘違い、Dockerを導入する前に絶対に知っておくべきこと、注目の「マルチモデルデータベース」などの記事をお届けする。(2019/7/19)

5Gと健康被害【第3回】:
5Gは安全なのか悪影響があるのか、対立する研究結果の真実
5Gや携帯電話が健康に悪影響を及ぼすという研究結果と、健康に問題はないという研究結果。両者を比較検討すると、ある真実が浮かび上がってきた。また、信頼度の高い研究も進められている。(2019/7/17)

ホワイトペーパー:
Computer Weekly日本語版:RPA導入が成功する冴えたやりかた
特集はRPA導入を阻む存在とその解決方法、パスワードのない世界を実現する条件、IEEE 802.11ax技術解説の後編の3本。他に、初期の5G対応スマートフォンがどのようなものになるかの予測、二要素認証が安全とは言えなくなった現状などの記事をお届けする。(2019/7/5)

5Gと健康被害【第2回】:
携帯電話業界団体の研究結果「健康リスクが存在する証拠はない」
米国機関とイタリアの研究所が、電磁波による発がんリスクを指摘。これに対し携帯電話の業界団体GSM Associationは、携帯電話放射線は人の健康に影響を及ぼさないと否定した。(2019/7/3)

ホワイトペーパー:
Computer Weekly日本語版:次世代無線LANの衝撃
特集は次期無線LAN規格「IEEE 802.11ax」解説。この規格が何を解決するのか? 他にIntelとAMDの最新サーバ向けCPUの技術解説、AIがGDPRに抵触する可能性、Windows Server 2008のサポート終了で加速するコンテナ化などの記事をお届けする。(2019/6/25)

DataOpsの誕生【後編】:
DataOps実践のヒント
データサイエンティストがDataOpsを実践するには、データを扱う環境が必要だ。都度IT部門と交渉して環境を整えてもらうようでは時間がかかり過ぎる。(2019/6/19)

ホワイトペーパー:
Computer Weekly日本語版:いまだに信じられているクラウド神話
クラウド移行に失敗したり、想定したような結果が得られず幻滅したりしている企業は多い。その原因となる5つの神話を紹介する。他にOffice 2019のライセンス料削減方法、Linuxメインフレームがお勧めな理由、ディープラーニングツール紹介などの記事をお届けする。(2019/6/11)

Amazon S3再入門【後編】:
Amazon S3利用者がハマりがちな落とし穴の回避法
S3は優れたサービスではあるが、活用する上では幾つかの注意点がある。ちょっとした使い方の違いで請求額が大きく異なる場合もある。(2019/6/5)

ホワイトペーパー:
Computer Weekly日本語版:ディープラーニングツール総まとめ
TensorFlowなどのフレームワークだけでなく、さまざまな周辺ツールがそろってきたディープラーニングの世界。どのようなツールがあるのだろうか。他に今後IT管理者が身に付けるべき新スキル、AWSに潜むリスクなどの記事をお届けする。(2019/5/31)

クラウドベースセキュリティのススメ【後編】:
クラウドベースセキュリティの落とし穴
セキュリティインフラをクラウド化するクラウドベースセキュリティには多くのメリットがあるが、もちろん万能ではない。クラウドベースセキュリティの注意点とは何か。(2019/5/22)

ホワイトペーパー:
Computer Weekly日本語版:犯罪者フォーラム潜入記
通常の方法ではアクセスできないダークウェブで何が起きているのか。知られざるダークウェブの実態を紹介する。他にChromebookにおけるMicrosoft Officeの使い勝手、対ランサムウェア用復号ツール配布サイトなどの記事をお届けする。(2019/5/17)

ホワイトペーパー:
Computer Weekly日本語版:Chromebook大好き
特集は、Chromebookを愛する筆者によるChromebookの業務利用のメリットと直面する現実を解説。他にG SuiteによるMicrosoft Officeの変化、OSSの商用サポートを捨てた企業の事例、日本も影響を受ける可能性があるオーストラリアとAppleの対立などの記事をお届けする。(2019/5/10)

IaaSとSaaSのコスト最適化【後編】:
勝手導入されたSaaSの検出から一元化まで、SaaS管理の勘所
使われているSaaSの把握が第一歩だが、全て把握できる単一の検出方法は存在しない。使われているSaaSの検出方法から、ユーザー部門も納得の一元化方法まで、SaaS管理のコツを紹介する。(2019/5/8)

ホワイトペーパー:
Computer Weekly日本語版:G Suite対Office 365攻防戦の行方
特集はG SuiteとOffice 365を巡る市場分析。導入数を拡大中のG Suiteだが、Googleの苦戦は続くという。他にWindows Virtual Desktopと競合の関係、スターバックスが取り組むセキュリティ業務の自動化などの記事をお届けする。(2019/4/26)

ホワイトペーパー:
Computer Weekly日本語版:意外な所に潜む コンプライアンス違反
特集は、情報管理の盲点について。機密情報や個人情報が意外な所に保存されているかもしれない。他にクラウドNASの基礎、コンテナを機能させるための鍵となる技術、自己暗号化ドライブの解説やソフトウェア保守契約の問題点などの記事をお届けする。(2019/4/19)

オープンソースとクラウドプロバイダー(後編):
Redis Labsの2度のライセンス変更はフリーライドを防げるか
クラウドプロバイダーがオープンソースベースのサービスを展開すると、開発企業のサポートビジネスは破綻する。オープンソースビジネスは転換点を迎えているのかもしれない。(2019/4/17)

AWS vs. MS vs. Google(第3回):
競合にも利用されるAWSと、それでも残る懸念
AWSを忌避する企業もあれば、積極的に活用している企業もある。だが政府はAmazonに疑念を抱き、介入を強めている。(2019/4/3)

AWS vs. MS vs. Google(第2回):
局地戦でAWSに勝利したMicrosoftとGoogleだが……
MicrosoftとGoogleがAWSから顧客を奪うことに成功した。AWSに対する小売業界の懸念と合わせるとAWSが劣勢に立たされているように見える。だが果たしてそれだけだろうか?(2019/3/20)

ホワイトペーパー:
Computer Weekly日本語版:S/4HANAへの移行は苦難の道のり
巻頭特集は、Alibabaが発表したCNN向けディープラーニングプロセッサの技術解説。他にECC6のサポート終了に伴うS/4HANA移行の是非、クラウドコスト削減に不可欠な「ピース」、製品選定失敗の果てにたどり着いた理想のHCIなどの記事をお届けする。(2019/3/19)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。