ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  G

  • 関連の記事

「GMOペイメントゲートウェイ」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「GMOペイメントゲートウェイ」に関する情報が集まったページです。

PayPayは「汗をかかずにもうかるシステム」か? コード決済の手数料がTwitterで物議に
ある店舗が掲載したと思われるポップを撮影したツイートが話題になっている。「PayPayの2022年度決算取扱高が10兆円と聞いて(PayPayの取り扱いを)やめました」などと記載があり、決済システムの手数料について議論が巻き起こっている。(2023/6/29)

広がるエンベデッドファイナンス インフォマート「BtoBプラットフォーム」にMFケッサイの請求代行機能を組み込み
保険や資金調達など金融系のサービスを、部品として他のSaaSなどに組み込む「エンベデッドファイナンス(組込型金融)」が徐々に広がりを見せている。インフォマートは、主力サービス「BtoBプラットフォーム」に、マネーフォワードケッサイが提供する請求代行サービス「MoneyFoward Kessai」を組み込み、「掛売決済」として7月26日から提供する。(2023/6/21)

GMO-PG、給与デジタル払いに参入 ペイロール社と提携
GMOペイメントゲートウェイは3月10日、4月に解禁される給与デジタル払い領域に参入すると発表した。ワンストップでサービスを提供できるよう、各方面のパートナー企業と連携してサービスを提供する。(2023/3/13)

OCN モバイル ONE、MNPで最大5495円のキャッシュバックキャンペーン
NTTレゾナントは、12月15日〜2023年2月28日に「OCN モバイル ONE」で初期費用+1カ月分の月額料金相当のキャッシュバックキャンペーンを開催。公式サイトなどからMNPで音声対応SIMのみで申し込んだユーザーが対象となる。(2022/12/15)

「悪質ファクタリング」撲滅へ オンライン7社でOFA協会設立 自主ガイドライン策定
オンライン型ファクタリング協会(略称OFA)は、東京都の支援を受け、ファクタリングの自主ガイドラインの策定などを行う(2022/11/15)

対談企画「CFOの意思」:
GMOの根幹にある「55カ年計画」とは? 安田CFOが明かす、市場や売上起点ではない経営
「CFOの意思」第6回の対談相手は、前編に引き続きGMOインターネットグループ副社長兼CFOの安田昌史氏。太陽黒点の周期に基づく「55カ年計画」と、目標達成が当然のGMO式経営とは?(2022/10/28)

対談企画「CFOの意思」:
債務超過で「突然の経営危機」──GMO安田CFOが、乗り越えられた理由
「CFOの意思」第6回の対談相手は、前編に引き続きGMOインターネットグループ副社長兼CFOの安田昌史氏。過払い金問題で「280億円で買った会社を、500万円で売る」危機に陥っても、会社を成長させられたのはなぜか? 撤退覚悟の状況で繰り出した「ウルトラC」の技とは?(2022/10/28)

ユーザーと決済事業者が「ことら送金サービス」を利用するメリットは? 川越社長に聞く
メガバンク5行が設立した「ことら」が10月11日からサービスをスタートした。銀行と決済サービスをまたがって相互に送金できる「ことら送金サービス」によって、どのようなメリットがあるのか。10月5日に実施したインタビューに引き続き、改めて同社の川越洋社長に話を聞いた。(2022/10/21)

「銀行Pay」基盤システムに「ことら送金サービス」接続が標準実装
 GMOペイメントゲートウェイは9月27日、「銀行Pay」基盤システムの標準機能として、個人間少額送金「ことら送金サービス」の接続を追加すると発表した。(2022/9/28)

IIJmio、OCN モバイル ONE、mineo、BIGLOBEモバイルのキャンペーンまとめ【9月17日最新版】 激安スマホやオプション無料を見逃すな
9月も半ばを過ぎ、朝晩は涼しい日が増えてきた。MVNO各ブランドも多数のキャンペーンを実施している。特に多いのがオプションの無料提供だ。今回はIIJmio、OCN モバイル ONE、mineo、BIGLOBEモバイルで実施しているキャンペーンをまとめた。(2022/9/17)

日本で“クレカのタッチ決済で乗車”は定着するか メリットと課題を整理する
三井住友カードの決済プラットフォーム「stera」を公共交通機関向けに提供した「stera transit」。クレジットカードをリーダーにタッチして電車やバスなどに乗り、さらにタッチして降りる、といった従来通りの手順で交通機関を利用できるようになる。Suicaではタッチから0.2秒以内に処理が完結することが必要とされているが、stera transitも高速処理の工夫を施している。(2022/8/9)

勝者はどっちだ:
米国フィンテック市場、成長する新興企業VS. メガバンク
米国の「個人間送金市場」が盛り上がっている。成長を続ける新興企業と既存銀行による激しい覇権争いが繰り広げられているのだ。さて、現時点の“勝者”は……。(2022/7/21)

三井住友カードとGMOインターネットグループが後払い決済で提携 2023年春頃に事業開始
三井住友カード、GMOペイメントゲートウェイ、GMOペイメントサービスがBNPL(Buy Now Pay Later=後払い決済)での業務提携に合意。2023年春頃までに新サービスの事業開始を予定している。(2022/6/8)

三井住友カード、GMOと“後払い決済”参入 実店舗でも利用可能に
三井住友カードとGMOペイメントゲートウェイ、GMOペイメントサービスが後払い決済サービスで提携した。(2022/6/7)

対談企画「CFOの意思」:
「上場時に、うちの株を全部売ってほしい」──“IPO革命”は、なぜ実現できた? ラクスル永見CFOに聞く
ラクスル上場前にベンチャーキャピタル(VC)に株を売却してもらう、上場に海外投資家も巻き込む──などの革命的な手法は、どのようにして編み出したのか? ラクスル永見CFOとグロース・キャピタル嶺井CEOの対談の模様をお届けする。(2022/4/22)

銀行と連携:
米国のFintechはどうなっているの? 新しいサービスに共通点あり
米国で、Fintech企業が大きく成長している。ネットの力を武器に優れたユーザー体験を提供しているわけだが、新しいサービスに重要な共通点がある。それは……。(2021/10/22)

トヨタキャッシュレス決済アプリ「TOYOTA Wallet」 Bank Pay搭載開始
トヨタが提供するキャッシュレス決済アプリ「TOYOTA Wallet」は、銀行口座から直接支払うデビット型サービス「Bank Pay」(バンクペイ)の搭載を7月12日より開始した。(2021/7/13)

お金を払ってくれない人への「督促回収」をSaaS事業化 シリアルアントレプレナーが後払いサービスに見いだした商機
昨今、異業種からの金融事業参入が盛んだ。決済サービスと、それに伴う後払いサービスには数多くの企業が参入し、ユーザーの利用促進にしのぎを削っている。金融サービスだとは思えないほど洗練されたUIUXと、キャンペーンなどのプロモーションに目が行きがちだが、実はこの裏には、地味だが極めて重要なオペレーションが必要になる。督促と回収だ。(2021/6/25)

ZoomとPeloton:
CEOインタビューから見る、コロナで急成長した企業のポストコロナ戦略
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、事業を大きく成長させた企業がある。そうした企業はポストコロナ時代にどこへ向かおうとしているのか。ZoomなどCEOのインタビュー内容をひも解いたところ……。(2021/5/17)

GMO、役員報酬1億円超が11人に うち3人が2億円超
GMOインターネットグループは、役員報酬額1億円を超える取締役が11人になったと発表した。熊谷正寿氏は2億400万円で2位だった。(2021/5/14)

消える月謝袋 会費の支払いもキャッシュレス、会員管理も行う「会費ペイ」が急成長
習い事の月謝といえば、毎月封筒に現金を入れて手渡しし、ハンコを押してもらう月謝袋を思い出す。しかし、コロナ禍の非接触ニーズ増大にともない、こうした会費の支払いもキャッシュレス化が急速に進展している。メタップスペイメントが提供する「会費ペイ」は、個人や中小事業者を中心に利用する加盟店が3000店を突破した。(2021/4/27)

Visaのタッチ決済を利用した「天神・博多間1日フリーきっぷ」実証実験
三井住友カードらは、4月16日から福岡市地下鉄での「天神・博多間1日フリーきっぷ」実証実験を開始。タッチ決済に対応したVisaカードやQRコードを駅係員のいる改札窓口の専用リーダーにかざせば乗車できる。(2021/4/9)

大資本VS. ローカル:
地元の小さな店を“オンライン”にする、米国スタートアップ3選
新型コロナの感染拡大を受けて、ECサイトにチカラを入れる企業が増えてきた。しかし、大企業であればすぐに対応できても、小さな会社は違う。限られたリソースの中で対応するのは大変だが、そうした課題に対して支援する動きが出てきた。どういうサービスかというと……。(2021/3/19)

非・王道のビジネスモデル:
常識にとらわれない! 逆張りの欧米スタートアップ3社
いつの時代でも、大きな成功を収める新規事業は、常識にとらわれないビジネスモデルを展開して新たな市場を切り開いてきました。海外に目を向けると、いまどのようなスタートアップが注目されているのでしょうか。(2021/1/15)

2021年のキャッシュレス業界 銀行の逆襲が始まるか
国内では依然としてクレジットカードがキャッシュレス決済の大部分をけん引する。一方で、クレジットカードだけではカバーできない層にまで浸透する新しい決済手段としてスマートフォンを使ったコード決済やアプリ決済が登場し、ニーズの隙間を埋めつつ、従来の決済インフラでは現金利用が中心だった層においてもキャッシュレス経済圏を拡大すべく市場が広がりつつある。(2020/12/31)

手ぶらで認証、キャッシュレス決済へ 日立が生体認証統合基盤サービスを開始
日立製作所は、指静脈などの生体認証で本人認証やキャッシュレス決済ができる基盤サービス「生体認証統合基盤サービス」を開始した。生体情報を復元不可能な形でクラウドに登録し、安全性や利便性を確保。飲食店やイベント会場、レジャー施設など、幅広い分野で手ぶらでのキャッシュレス決済やチケットレス入場が実現する。(2020/11/2)

どこから手をつければいいのか:
あなたの会社に効く! 「セールステック」の探し方
「セールステック」と呼ばれる営業支援ツールの普及が進んでいます。ただ、種類がたくさんあるので、どこから手を付ければいいのか、迷ってしまうケースも多いのでは。自社に必要なツールを考察したところ……。(2020/10/16)

リアルから秒速:
今秋リリース Appleの「App Clip」は、消費行動オンライン化の“出島”になる
Appleの技術戦略には、ネットビジネスのトレンドを先取りするヒントが隠れています。そんなAppleが今秋「App Clip」をリリース予定にしています。リアル世界からオンライン領域へのユーザー流入を促す仕組みとして期待されますが、劇的な起爆剤になるでしょうか?(2020/8/27)

「はまPay」がおサイフケータイやApple Payに対応 コード決済と両軸で訴求
横浜銀行は20日、コード決済サービス「はまPay」をバージョンアップ。バーチャルプリペイドカードをアプリ内で即時発行し、おサイフケータイやApple Payでの支払いを可能にする。あらかじめ口座開設しているユーザーを対象としているため、登録電話番号による本人確認のみですぐに発行できる。(2020/8/20)

独自の戦略:
LINE Payチャージ、キャッシュアウト 東急は券売機で何をしたいのか?
いまやキャッシュレスの時代になったので、駅の券売機がなかなか使用されなくなった。そんな中で、券売機を通じて新たな試みを始めているところがある。東急電鉄だ。(2020/8/10)

東急電鉄、券売機でLINE Payチャージに対応 「沿線のキャッシュレス化を推進」
東急電鉄、LINE Payらが、東急線の各駅に設置した券売機でモバイル決済サービス「LINE Pay」の残高チャージを行えるサービスを始めた。(2020/7/15)

100年前からあるビジネスモデル:
サブスクを成功させるか、失敗させるか、キモは「3+1」
多くの企業がサブスクビジネスを始めている。当初の目標を達成できずに苦しんでいるところも多いようだが、どこに問題があるのか。成功事例をひも解くと、共通点が見えてきて……。(2020/7/14)

三井住友カードの決済端末「stera terminal」が始動 店舗側のメリットは?
三井住友カードが提供する決済プラットフォームの「stera」の決済端末「stera terminal」の本格設置が7月6日から開始する。クレジットカード、電子マネー、コード決済をまとめて三井住友カードが管理し、オンライン・オフラインの双方の決済情報をまとめて管理できる。stera terminal専用のアプリマーケット「stera market」も公開した。(2020/6/26)

購入せずに「シェア」する時代:
「日本サブスクビジネス大賞」発表 カメラ機材借り放題、定額制美容室を抑えて1位になったのは?
「日本サブスクリプションビジネス大賞2019」が発表され、ナンバー1”サブスク ”サービスが決まった。カメラ機材の借り放題サービスや定額制美容室などが上位となった。そして大賞は――?(2019/12/10)

週末エンプラこぼれ話:
日本サブスクリプションビジネス大賞 2019 生活に密着した「モノ系」サービス中心に11社が受賞
日本サブスクリプションビジネス振興会が「日本サブスクリプションビジネス大賞2019」を開催した。(2019/12/10)

Mobile Weekly Top10:
Touch IDが恋しい? いまだに人気の古いiPhone/トヨタがモバイル決済に本腰?
iPhone 8/8 Plusはいまだに根強い人気を誇っています。Touch IDが手放せない人が少なくないのでしょうか……?(2019/11/25)

トヨタがスマホ決済に参入 「TOYOTA Wallet」アプリ提供、iDやコード決済が利用可能
TOYOTAがスマートフォン決済アプリ「TOYOTA Wallet」を発表。11月19日にiOSアプリを提供する。iDを活用した非接触決済と、Origami Pay、銀行Payを活用したコード決済を利用できる。(2019/11/19)

トヨタがキャッシュレス決済に参入 プリペイド、クレジット、デビット払いが可能な「TOYOTA Wallet」リリース
トヨタ自動車がキャッシュレス決済に参入。スマホ決済アプリ「TOYOTA Wallet」(iOS)をリリースした。プリペイド型、クレジット型、デビット型の3種の決済方法に対応しており、用途に合わせて選べる。Android版は来春に提供予定。(2019/11/19)

iOS版から提供開始:
トヨタ、スマホ決済アプリ提供開始 電子マネー、クレジット、デビットに対応
トヨタ自動車は、スマートフォン決済アプリ「TOYOTA Wallet」の提供を開始。QRコード・バーコード決済や電子マネーの「かざす」決済といった複数の支払い方法に対応。iOS版から提供を開始し、2020年春にはAndroid版も提供する。(2019/11/19)

複雑化するキャッシュレス決済、店舗の負担どう減らす? 三井住友カードがAndroid決済端末を発表
三井住友カードがさまざまな決済手段に対応できるAndroid搭載端末「stera terminal」を2020年3月に発売する。19年2月から企画・開発を進めてきた決済プラットフォームも同時期にサービスを始める。(2019/10/3)

三井住友カードが決済端末「stera terminal」発表 Android搭載、独自のアプリマーケットも展開
三井住友カードが10月2日、新たな決済プラットフォーム「stera」を発表した。決済端末、決済センター、ネットワークを一気通貫でサポートする。Android決済端末「stera terminal」は、さまざまなキャッシュレス決済に対応し、アプリの追加も可能になる。(2019/10/3)

モバイル決済の裏側を聞く:
J-Debitの仕組みをスマホで 「Bank Pay」の狙う市場と戦略
2019年秋のサービス開始を予定している「Bank Pay」は、「J-Debit」の推進団体としても知られる日本電子決済推進機構(JEPPO)が提供するサービスだ。Bank Payは「既にあるシステムをスマートフォンに拡張」「各金融機関が提供しているアプリやサービスとの連携」を特徴としている。JEPPOがうたう「オールバンクのスマホ決済サービス」とは?(2019/8/19)

「メルペイ」「LINE Pay」など6つのコード決済が「JPQR」に切り替え 8月1日午前3時から
キャッシュレス推進協議会が策定した決済用QRコードの統一規格「JPQR」。「メルペイ」「LINE Pay」など6サービスが8月1日午前3時から同規格に切り替える(一部は既に対応済み)。2019年内にはさらに6サービスがJPQRに対応する予定だ。(2019/7/25)

鈴木淳也のモバイル決済業界地図:
7pay騒動から見えた、モバイル決済の懸念 生き残るために必要なものとは?
不正利用が発覚した「7pay」の問題が収束する気配が見えない。セブン社内でも混乱が続いているようで、セキュリティ対策と顧客サポートの両面で手が回っていない印象を受ける。この7payを含む「コンビニPay」と、銀行が提供する「銀行Pay」を含めた、モバイル決済全体の課題を整理する。(2019/7/17)

駅の券売機で預金引き出し 東急・ゆうちょ・横銀がスタート 「急に現金が必要」ニーズに応える
東京急行電鉄が、駅の券売機で銀行預貯金を引き出せる「キャッシュアウト・サービス」を5月8日から提供。横浜銀行、ゆうちょ銀行のモバイル決済アプリを使い、各銀行の口座から預金を下ろせる仕組みだ。(2019/4/24)

「ゆうちょPay」5月8日に開始 まずは量販店やドラッグストアなどが対応
ゆうちょ銀行が、コード決済サービス「ゆうちょPay」を5月8日に開始する。ゆうちょ銀行の口座を持っている人が、対応店舗でスマートフォンアプリからバーコードを使って決済できる。サービス開始を記念したキャンペーンも実施する。(2019/4/22)

ゆうちょPay、5月8日に提供開始 口座から即時引き落とし、ヤマダ電機など導入
ゆうちょ銀行が「ゆうちょPay」を5月8日から提供。ゆうちょ銀行の口座を持っている人が、同行と契約している店舗での支払いに使える。(2019/4/22)

銀行口座直結の「Bank Pay」、2019年秋に開始 1000以上の金融機関が対応予定
日本電子決済推進機構(J-Debitの推進団体)が、新たなスマホ決済サービス「Bank Pay」を2019年秋に開始する。ユーザーがスマートフォンアプリに表示したバーコードを読み取ってもらうことで、対応する銀行口座直結で決済ができる。1000以上の金融機関が順次対応する。(2019/4/22)

モバイル決済の裏側を聞く:
なぜゆうちょ銀行がスマホ決済に参入するのか? 「ゆうちょPay」の狙いを聞く
2019年5月、ゆうちょ銀行が提供する「ゆうちょPay」がスタートする。口座数だけで約1億2000万という巨大銀行グループの動向が気になる人は多いだろう。ゆうちょPayが参加するGMOペイメントゲートウェイの「銀行Pay」や、そもそも狙いを聞いた。(2019/4/11)

りそな銀行が3月に「りそなウォレット」開始 口座直結のスマホ決済
りそな銀行と埼玉りそな銀行が、2月25日にスマホ決済アプリ「りそなウォレット」を提供する。QRコードを使い、りそな銀行の口座直結で支払いができる。3月から対応店舗で利用可能になる予定。(2019/2/19)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。