ビジネスオンライン  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「新生銀行」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「新生銀行」に関する情報が集まったページです。

利用しているネットバンキング 「三菱UFJ」「住信SBI」を抑えた1位は
インターネットバンキングの利用経験者は約76%に上ったことが、マイボイスコム(東京都千代田区)の調査で分かった。最も利用されているインターネットバンキングは?(2024/4/18)

オリコン調べ:
満足度の高い「住宅ローン」 3位「イオン銀行」、2位「auじぶん銀行」、1位は?
満足度の高い「住宅ローン」は? oricon ME(東京都港区)がランキングを発表した。(2023/8/3)

増えた、減った理由:
過去最高は7万7725円 会社員のお小遣いはいくら?
働く男女は、月にどのくらいのお小遣いがあるのだろうか。SBI新生銀行が調査した。(2023/6/30)

古田拓也「今更聞けないお金とビジネス」:
高騰するマンション価格、2010年の約2倍に “バブル”はいつ弾けるのか
全国のマンション価格は13年前と比較して「ほぼ2倍」まで値上がりしている。長く“安全な資産”と見なされてきたマンション価格が、値下がりする時は来るのか。(2023/5/9)

サステナブル・ファイナンス市場の拡大:
持続可能な社会を実現するコスト、30年度には17兆円に 投資家・銀行・事業者の立場から考える
サステナブルな世界の実現に向けた資金の流れはどうなっていくのか? 投資家・銀行・事業者という市場に関わる3プレイヤーの視点から考えてよう。(2023/4/10)

SBI証券とSBI新生銀行が連携 「SBI新生コネクト」が開始 普通預金金利0.2%に
SBIグループのSBI新生銀行とSBI証券は4月3日から、銀行口座と証券口座を連携させる「SBI新生コネクト」の提供を始めた。(2023/4/5)

「我々はテックカンパニー」 住信SBI銀、ネット銀行で初の上場
3月29日、住信SBIネット銀行は東京証券取引所スタンダード市場に上場した。ネット銀行として国内初の上場であり、令和以降初の銀行上場でもある。(2023/3/29)

1万人に聞く:
利用しているインターネットバンキング 「ゆうちょ銀行」を抑えた1位は?
マイボイスコムは「インターネットバンキングの利用」に関する調査を実施した。同調査は今回で24回目。(2023/3/24)

SBI新生銀、コンビニATM手数料を再度無料化 24年3月末までは回数無制限
SBI新生銀行は1月24日、コンビニエンスストアでのATM手数料を2月6日から無料化する。ただしファミリーマート内のゆうちょATMは有料のまま。(2023/1/24)

新生銀行が社名変更、「SBI新生銀行」に 「顧客中心主義を一層徹底」
SBIホールディングスに買収された新生銀行が、1月6日までに社名を「SBI新生銀行」に変更した。SBIの名称を冠することで、SBIグループの一員であることを明確にする狙いがある。(2023/1/6)

イオンカードによる投信積立開始へ イオン銀行とマネックス証券が業務提携
イオン銀行とマネックス証券は12月27日、金融商品仲介業務における包括的業務提携を結んだと発表した。2024年1月から、提携に基づくサービスを提供する。(2022/12/27)

GMOあおぞら銀行、Pay-easy対応で税や社会保険料支払いを行いやすく
GMOあおぞら銀行は12月13日、要望の多かった「Pay-easy(ペイジー)」へ2023年1月16日から対応すると発表した。まずは国庫金納付と社会保険料支払いに対応する。(2022/12/13)

「【新生銀行】必ずご回答ください」フィッシングメールに注意
「【新生銀行】必ずご回答ください/お客様の直近の取引における重要な確認について」。こんな件名で、新生銀行をかたるフィッシングメールが出回っている。(2022/10/27)

対面販売のみの「SBIラップ×新生銀行」登場 FOLIOの投資一任プラットフォーム「4RAP」活用
SBI証券、新生銀行、FOLIOの3社は10月20日から投資一任サービス「SBIラップ×新生銀行」の提供を開始した。FOLIOの4RAPをプラットフォームとして使う。(2022/10/20)

「モゲチェック」の利用者を集計:
住宅ローンの新規借入先で人気の銀行 2位「auじぶん銀行」、1位は?
MFSは人気の住宅ローンを調査した。新規借入ユーザーが最も多かったのは「みずほ銀行」だった。(2022/9/21)

SBI HD、4-6月決算は証券業界のトップ利益に
SBIホールディングス(以下、SBI)は、グループ全体でも証券単体でも証券業界のトップの利益だった。2023年3月期の第1四半期連結決算(国際会計基準)の発表によれば、4−6月期として過去最高となった増収であるが、投資先の評価損、暗号資産事業での損失が大きく、減益となった。(2022/8/16)

SBIと新生銀行の提携本格化 アプラスカードによる投信積立9月開始
SBI証券と新生銀行の業務提携が本格化している。SBIはTOB(公開買付)により新生銀行を傘下に収め、7月29日にはリテール分野での全面的な業務提携について発表した。8月9日、その具体的なサービスが明らかになった。(2022/8/9)

オリコン調べ:
満足度の高い「住宅ローン」ランキング、2位は「ソニー銀行」、1位は?
oricon MEは、満足度の高い「住宅ローン」ランキングを発表。昨年総合2位だった「auじぶん銀行」が、今回初の1位を獲得した。(2022/8/3)

金融業界を揺るがす可能性:
SMBCとSBIの“似たもの提携”、見え隠れする「力技」と「したたかさ」の戦い
三井住友フィナンシャルグループが、SBIホールディングスに約800億円を出資し、業務提携すると発表した。この発表は、単純に銀行、証券それぞれの業界をリードする企業同士の業務提携成立という事実にとどまらず、各業界内の序列や既存の提携関係にも影響を及ぼし、再編につながる可能性がある。(2022/7/31)

新生銀行調べ:
会社員のお小遣い調査 男性は月3万8642円、女性は?
新生銀行は、「2022年会社員のお小遣い調査」を実施した。男性会社員の毎月の平均お小遣い額は3万8642円で、前年より68円減少した。女性会社員の毎月の平均お小遣い額は3万3278円。前年より1120円減少し、最も少ない2019年(3万3269円)に次ぐ金額となった。(2022/6/27)

「第4のメガバンク」構想の行方は:
“限界地銀“を食い物に? SBI「地方創生トライアングル戦略」の中身の薄さ
SBIホールディングスの北尾吉孝社長が5月の決算発表の席上、新生買収の大きな目的でもある“限界地銀”再生策としての「地方創生トライアングル戦略」を公表した。内容とともに、浮き彫りになったSBIの思惑を考察する。(2022/6/25)

新生銀行、定期預金金利を0.2%に 金利アップで口座数拡大目指す
新生銀行は6月1日に、個人向けの定期預金金利の引き上げを行った。1カ月ものの円定期で0.20%と業界最高水準をうたう。4月末の金利は0.01%だったが、その後0.10%に引き上げた。今回、さらにその2倍の水準とする。(2022/6/2)

あの企業はどの市場に?:
東証再編「骨抜きになった」との批判も 社長はどう回答?
東証市場は「プライム」「スタンダード」「グロース」に再編されましたが、「本当に市場の活性化につながるのか」「経過措置によって骨抜きになったのでは」などの批判の声も。山道裕己社長は、どう回答しているのでしょうか。(2022/4/13)

auカブコム、クレカ積み立て参入 au回線保有者には最大5%還元
auカブコム証券は3月2日、クレジットカードを使った投資信託の積立サービスを3月28日に開始すると発表した。利用できるクレジットカードは、au PAYカード。積立額の1%をPontaポイントで還元する。(2022/3/2)

金融ディスラプション:
「続けられるよう設計している」マネックス証券、クレカ積み立て1.1%に自信
2月25日から新たにクレジットカードを使った投信積立サービスをスタートするマネックス証券。還元率は、キャンペーンを除くと業界最大となる1.1%だ。マネックス証券の山田真一郎プロダクト部長は、1.1%還元の継続性に自信を見せた。(2022/2/22)

QUICPayの決済でTポイントが貯まる 後払い型決済アプリ「Tポイント×QUICPay」発行開始
 新生銀行グループのアプラス(東京都千代田区)とTマネー(東京都渋谷区)は、2月14日よりTポイントが貯まる後払い型決済アプリ「Tポイント×QUICPay」の発行を開始した。(2022/2/16)

マネックス証券と新生銀行、金融商品仲介サービス開始
 マネックス証券、新生銀行、新生証券は1月4日より、2021年1月27日に公表した金融商品仲介業務における包括的業務提携に基づく、サービスの提供を開始したと発表した。(2022/1/6)

迷走・モラル欠如・皮算用:
「名門銀行子孫」のあっけない幕切れ 新生銀行・SBI・金融庁、TOB騒動の背景に三者三様の失策
TOBを巡る、新生銀行とSBIの騒動がひとまずの決着を見た。しかし、本当にこれでよかったのかといわざるを得ない幕切れとなり、疑問点は尽きない。今回の騒動を振り返りつつ、かかわった金融庁の打算を交えながら、総括を試みる。(2021/12/28)

SBI、新生銀行へのTOB成立
SBIホールディングスが行っていた、新生銀行へのTOB(公開買付)が12月10日に完了した。SBIは新生銀行の47.77%を取得し、12月17日に連結子会社化する。現経営陣は退任し、SBIが推す元金融庁長官の五味廣文氏らが、臨時の株主総会で選任される見通しだ。(2021/12/13)

SBI、銀行持株会社の申請報道「年内申請の事実はない」
SBIホールディングスは12月10日、新生銀行の株式公開買付(TOB)に伴い、銀行持株会社の認可申請を年内にも出すという報道を否定した。(2021/12/10)

ビットコインが貯まる「bitFlyer クレカ」 提供開始から3日で、申込み件数1万件突破
 暗号資産(仮想通貨)取引所を運営するbitFlyer(東京都港区)と、新生銀行グループのアプラス(東京都千代田区)は、12月1日に提供を開始した「bitFlyer クレカ」の申し込み件数がほぼ3日で1万件を突破したと発表した。(2021/12/7)

マネックス、クレカ投信積立で1%還元 1月以降に開始
マネックス証券は、クレジットカードを使った投信積立サービスの概要を明らかにした。月額5万円まで積立でき、決済額に対して1%をマネックスポイントとして還元する。開始は2022年1月以降を予定している。(2021/10/28)

振込手数料競争勃発、GMOあおぞら、住信SBI銀が追加値下げ 最安は75円に
10月に全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)が銀行間手数料を引き下げることを受けて、各銀行で振込手数料引き下げの動きが進んでいる。特にネット銀行においては、「最安」の座を巡って最後まで値下げ競争が続いている。(2021/9/30)

SBI証券、投信積立設定額500億円突破 楽天を追走
SBI証券は投資信託の積立設定金額が、9月17日の時点で月間500億円を突破したことを明らかにした。200億円を突破したのは2020年3月。そこから1年半で2.5倍となった。(2021/9/29)

新生銀行、カードローンの顧客情報を委託先に誤提供 メアド8000件超、暗証番号含む口座情報一式37件、カード番号・暗証番号も2件流出
新生銀行と新生ファイナンシャルが、複数の業務委託先にカードローンサービスの顧客情報を誤って一部提供していた。メールアドレスが約8000件の他、カードの暗証番号など口座情報一式を提供していた事例も37件あった。(2021/9/28)

新生銀行、SBIのTOB延長提案応じず 「買収防衛策の導入は少数株主保護の唯一の方法」
新生銀行は9月27日、SBIホールディングス(HD)らが提案した条件付きでTOB期間を延長する案に応じない意向を明らかにした。引き続き、当初の12月8日までの延長を要請する。(2021/9/27)

SBI、新生銀行へのTOBを延長 条件付きで
SBIホールディングス(HD)およびSBI地銀ホールディングスは9月24日、新生銀行に対するTOB期間の延長を発表した。当初の10月25日から最大で11月24日まで延長する。(2021/9/24)

見過ごせない「事件」とは:
風雲急の新生銀行TOB 金融庁は「モラル欠如」のSBIを認めてよいのか
SBIホールディングスが開始した、新生銀行へのTOB。地銀再編を巡る大きな動きだが、SBI側が引き起こした「事件」に筆者は着目する。果たしてモラルが欠如した企業に、銀行運営を任せてよいのか。(2021/9/24)

金融ディスラプション:
米国株取り引きは日本株に続く柱になる 松井証券、和里田聰社長に聞く
日本初のネット専業証券である松井証券。カリスマ社長である松井道夫氏のあとを受けて2020年6月に社長に就任したのが、和里田聰(わりたあきら)社長だ。激動の証券業界において、松井証券の進む方向とは?(2021/10/6)

親会社の委託先にID・パスワード47万人分を誤提供、新生銀行傘下のアプラスがクレカ会員向けサービスで
アプラスがクレカ会員向けサービスのIDやパスワード47万5813人分を、親会社がマーケティング業務を委託していた2社に誤って提供していたと発表した。誤提供したデータが委託先企業以外に渡った形跡はなく、不正利用も確認していないという。(2021/9/17)

SBI、新生銀行をTOB 新生銀行は「賛同していない」
SBIが新生銀行のTOBを発表。新生銀行は「取締役会は賛同していない」とのコメントを出した。(2021/9/10)

SBI、新生銀行にTOB 敵対的の可能性も 連結子会社化目指す
SBIホールディングス(HD)は、東証第一部上場の新生銀行をTOBすると発表した。SBIHDは、現在新生銀行の株式20.32%を保有する筆頭株主だ。議決権割合が50%を超えると銀行法上の認可など各種法令上の許可取得が必要となることから、追加取得で48%を目指す。(2021/9/9)

ファミペイ翌月払い、新制度活用の狙い 公共料金や税金にも対応
ファミリーマートは9月3日、コード決済サービス「FamiPay」の後払いサービス「ファミペイ翌月払い」を9月7日に開始すると発表した。残高がなくても最大10万円まで支払いに使える後払いサービスで、利用額は利用の翌月末に指定した銀行口座から引き落とされる。手数料はかからない。公共料金や税金の支払いにも使えることがFamiPayの特徴であり、翌月払いでもFamiPayボーナスが貯まる。(2021/9/3)

男性は減少:
2021年のサラリーマンのお小遣い額は? 昼食代は男女ともに増加
新生銀行が20〜50代の男女を対象に「サラリーマンのお小遣い調査」を実施した。(2021/6/30)

au、MUFGグループとのシナジーをどう生かす? auカブコム証券、石月貴史新社長
ネット証券大手のauカブコム証券が、17年ぶりに社長交代した。新社長はKDDI傘下のauフィナンシャルホールディングス専務も務める石月貴史氏だ。(2021/6/8)

社員が成長できる企業ランキング 3位「新生銀行」、2位「三菱UFJ」、1位は?
社員が成長できる企業ランキング。1位は?(2021/5/10)

ファミペイ、残高不足でも後払い&ローン機能を今夏以降提供
バーコード決済「FamiPay」にて、今夏以降に残高不足時にも後払いで利用できる「FamiPay翌月払い」と、借入れサービス「FamiPayローン」が利用可能になる。(2021/2/17)

今夏開始:
ファミマ、消費者金融事業に参入 「FamiPayローン」と「翌月払い」発表、サービスの中身は?
ファミマが、電子マネーの残高不足時に後払いができる「FamiPay翌月払い」と、借り入れができる「FamiPayローン」を、2021年夏以降に始める。(2021/2/17)

カードで投信積み立て広がる SBIと三井住友カードも開始
クレジットカードで投資信託を積み立てるサービスに各社が力を入れている。SBI証券と三井住友カード(SMCC)は6月30日から、三井住友カードを使った投資信託の積み立てサービスを開始する。(2021/2/8)

投信積立が行えるマネックスカード、1%還元で21年春提供
マネックス証券とアプラスは、利用時に1%分のマネックスポイントが貯まるマネックスカードを2021年春に低起用すると発表した。カードで投資信託の積み立ててが行えるサービスも予定している。(2021/2/2)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。