有機EL、静電式タッチパネルとQWERTYキーを融合したWindows phone――「dynapocket T-01B」ドコモスマートフォン

» 2010年05月18日 14時00分 公開
[園部修,ITmedia]

 東芝のドコモ向けスマートフォン「dynapocket T-01B」は、東芝製グローバルモデル「K01」をベースに開発されたWindows phoneだ。OSはWindows Mobile 6.5.3を採用しており、QWERTYキーボードを搭載したスライド型スマートフォンながら、厚さは12.9ミリと非常に薄く、携帯性と操作性の両立を果たしている。

PhotoPhoto T-01Bは、T-01Aにスライド式のQWERTYキーボードが付いたような形状。ボディカラーはTitanium Black、Whiteの2色を用意する

 ディスプレイのサイズは「T-01A」と同じ4.1インチで、解像度はVisualワイドVGA(480×800ピクセル相当)。パネルが液晶から有機ELに変わっており、コントラストや発色の鮮やかさが向上している。KDDIが先に発表しているIS seriesの「IS02」とは兄弟モデルに当たり、通信方式が異なるものの基本的な機能はほぼ同じだ。CPUには1GHz動作のSnapdragonを搭載する。

 東芝が開発した独自のユーザーインタフェース(UI)、「NX! UI」を搭載しており、操作性がこれまでのWindows phoneからがらりと変わっているのもポイント。連絡先やメール、インターネット、カメラ、地図など、よく使う機能をホーム画面に配置してあるほか、好みのショートカットやウィジェットを自由に配置してカスタマイズできる。もちろん統合メディアプレーヤー「KinomaPlay」も引き続き搭載する。

 また東芝独自のビューワーアプリ「ClipBook」、名刺OCRリーダー「名刺OmCR」、セキュリティサポートアプリ「Cyber-SIGN」、電子書籍アプリ「e-book JAPAN」など、実用的なアプリをプリインストールしている。Windows phone向けのアプリケーションストア、Windows Marketplace for Mobileや、ドコモのスマートフォン向けのポータルサイト「ドコモマーケット」にも対応。アプリケーションは容易に追加できる。

 発売は2010年6月〜7月を予定する。

「T-01B」の主な仕様
機種名 dynapocket T-01B
サイズ(幅×高さ×厚さ) 約66×123×12.9ミリ
重さ 約160グラム
連続通話時間 約200分(3G)/約200分(GSM)
連続待受時間 約330時間(3G)/約210時間(GSM)
アウトカメラ 有効320万画素CMOS(AF対応)
インカメラ
外部メモリ microSDHC(別売/最大16Gバイト)
メインディスプレイ 約4.1インチVisualワイドVGA(480×800ピクセル相当)有機EL
サブディスプレイ
ボディカラー Titanium Black、White
主な機能 GPS、Bluetooth、Wi-Fi(IEEE802.11b/g)、3G+GSM国際ローミング ほか
新機種はいつ発売?と思ったら→「携帯データBOX」
  • 各キャリアの「新機種発売日情報」
  • 未発表の端末情報をお届けする「JATE通過情報」
  • 新機種の売れ筋が分かる「携帯販売ランキング」

携帯データBOXそのほか、各端末情報が一望できる“機種別記事一覧”が新登場〜いますぐパワーアップした携帯データBOXをチェック!
携帯データBOXは、ITmediaモバイルトップページのメニューバー右側からもアクセスできます。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月16日 更新
  1. 「nubia Flip 2」は価格破壊で“手の届きやすい折りたたみ”に コスパが支持されY!mobileの主要メーカーに躍進 (2025年01月14日)
  2. ポケモンGOで改善してほしいこと:「ポケストップ」「ジム」「レイドバトル」編 (2025年01月15日)
  3. 約33%が光回線の乗り換えを検討、候補は「NURO 光」「楽天ひかり」が上位 MMD研究所調べ (2025年01月15日)
  4. 新折りたたみスマホ「nubia Flip 2」発売、Y!mobileにMNPで約2万円 閉じたままアプリ操作、通話録音機能も (2025年01月14日)
  5. ZTE、クアッドスピーカー搭載の約11型タブレット「nubia Pad SE」発売 2万9800円 (2025年01月14日)
  6. OPPOが3年ぶりハイエンド「Find X8」を投入する真意 カメラはライカと競合せず、折りたたみはキャリアとの協業がマスト (2025年01月16日)
  7. スマホカメラ全盛の今、あえて初代チェキ「instax mini 10」を使って“写真との向き合い方”を考えてみた (2025年01月15日)
  8. 外ではAirPodsではなくネックバンド型イヤフォンを使う理由 愛用の逸品はコレだ (2025年01月13日)
  9. 「nubia Z70 Ultra」日本上陸 物理可変絞りカメラ搭載、真の全画面ハイエンド 12万9800円から (2025年01月15日)
  10. IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【1月15日最新版】 110円スマホや高額ポイント還元あり (2025年01月15日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年