開閉のギミック、2画面UIはどう?――写真と動画で解説する「Kyocera Echo」ワイヤレスジャパン2011(1/2 ページ)

» 2011年05月28日 01時52分 公開
[田中聡,ITmedia]
photo Echoのタッチ&トライコーナーは、多くの来場者が列を作るほどの人気だった

 ワイヤレスジャパン2011の京セラブースでは、Kyocera Communicationsが米国で投入したAndroidスマートフォン「Kyocera Echo(以下、Echo)」が展示されており、多くの来場者から注目を集めていた。EchoはSprintから4月17日に発売され、価格は2年契約時で199.99ドル。

 OSはAndroid 2.2を搭載。通信方式はCDMA2000 1x EV-DO Rev.A(800MHz、1900MHz)をサポートしており、下り最大3.1Mbps/上り最大1.8Mbpsの通信が可能。無線LAN(IEEE802.11b/g)とBluetooth 2.1(+EDR)に加え、最大5端末と無線LAN接続できるテザリングも利用できる。チップセットは1GHzのSnapdragon(QSD8650)を採用。720pの動画撮影も可能な500万画素カメラを備えている。説明員によると、Echoは日本の京セラで開発され(製造はマレーシア)、米国では営業とマーケティングを行っているという。

photophotophoto 米Kyocera Communications製のAndroidスマートフォン「Kyocera Echo」。本体を閉じた状態では、フルタッチ型のAndroid端末として使える
photophoto ディスプレイをスライドさせて開けると、2画面が結合された状態で利用できる
photophoto 幅はそれほど太くないので、閉じた状態なら片手でも違和感なく持てる(写真=左)。横向きに開いた状態。写真では片手で持っているが、両手での使用が基本となる(写真=右)。

スライドさせて全開してくっつける

 とりあえず触ってみたい――そう思わせるのが、3.5インチのワイドVGA液晶を2つ利用できる“デュアルディスプレイ”だろう。「ピボットヒンジ」と呼ばれる独自の機構を採用したディスプレイは、上筐体の左側をグッと押しながらスライドさせると開く。全開してから2つのディスプレイ(上筐体と下筐体)をガチャンとつなげるとロックされ、4.7インチ(3.5インチ×2)ディスプレイ付き端末へと変身する。結合したディスプレイは水平になるので、画面の切れ目はあるが、2画面をまたいでも違和感なくタッチ操作ができる。本体を閉じるときは、2つのディスプレイを引っ張ってロックを外し、上筐体が元に戻るよう重ねればいい。

photophotophoto 上筐体のディスプレイ側面を押し出す形でスライドさせると開く。慣れれば片手でも開ける
photophoto 開ききると2画面の間に隙間が生じる。2つのディスプレイをガチャッと結合させると、2画面スタイルが完成する

 ディスプレイは角度を付けて起こしたまま机の上などに置けるので、動画や写真を見るときなどに重宝する。後述するが、ソフトウェアキーボードを下のディスプレイに表示させれば、ノートPCのように端末を置いて文字を入力することもできそうだ。

photophoto 説明員によると、ディスプレイの切れ目の脇にあるヒンジが横に出っ張らないよう処理するのに苦労したという(写真=左)。上画面を傾けた状態で固定できる(写真=右)

 Echoは、本体を閉じた状態で1画面を使う「シングル・スクリーン・モード」、2枚のディスプレイで2つのアプリを操作する「サイマル・タスクモード」、1つのアプリを2画面で利用する「機能アシストモード」、2画面をつなげて4.7インチ画面で利用する「タブレット・モード」という4つのスタイルで利用できる。

 シングル・スクリーン・モード時は、上筐体の1画面を使って操作し、ホーム画面とメニュー画面は横表示にも対応している。2つのディスプレイが重なっているので“やや分厚いフルタッチ端末”という印象だ。ボディサイズ/重さは56.5(幅)×115(高さ)×17.2(厚さ)ミリ/約193グラムで、一般的なフルタッチ型のAndroid端末よりもやや厚くて重い。

 ディスプレイの右側にはそれぞれホーム、MENU、クリア操作が可能なセンサーキーが3つ用意されており、画面をタップした方のキーが点灯して利用可能になる。シングル・スクリーン・モード時は、ディスプレイ下部にセンサーキーが点灯する。中央がホームではなくMENUキーになっているのはやや独特な印象だ。microSDスロットは、Android端末では珍しく側面にあり、バッテリーカバーを開けなくても着脱できる。

photophoto 上下の端には特にパーツはない。ピボットヒンジがコンパクトにたたまれている
photophoto 左側面に電源キー、音量調節キー、microSDスロット、Micro USB端子がある(写真=左)。こちらは右側面(写真=右)
photophoto ディスプレイ下にホーム/MENU/クリアキーを装備(写真=左)。本体を開いたときは、画面をタップした方にキーが点灯する(写真=右)
photophotophoto 裏面にあるカメラとフォトライト(写真=左)。microSDスロットは側面にある。microSDHCは最大32Gバイトまで使用可能(写真=中)。バッテリーを外したところ。技適マークも見られる。バッテリーの電圧と容量は3.7V/1370mAh(写真=右)
photophoto
photo ドコモの「Xperia arc SO-01C」と比べると、さすがに厚く感じる
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年12月03日 更新
  1. 小型スマホを使っている理由は? 選択肢のなさを嘆く声も:読者アンケート結果発表 (2024年07月26日)
  2. “コンパクトスマホ”は絶滅するのか? 変わりゆく「小型の定義」と「市場ニーズ」 (2024年05月26日)
  3. 「Xperia 10 III」の整備済製品が2万7000円→1万9800円に値下げ:Amazonブラックフライデー (2024年12月01日)
  4. PayPayキャンペーンまとめ【12月1日最新版】 最大10万ポイント還元もある「超PayPay祭」12月2日に開始 (2024年12月01日)
  5. ソニーの耳をふさがないイヤフォン「LinkBuds」、1万9500円→1万4740円に値下げ Amazon ブラックフライデーで (2024年12月01日)
  6. 「OPPO Find X8」の疑問をキーパーソンに直撃 Proなし、キャリアスマホとして販売されない理由は? (2024年12月02日)
  7. 「楽天ペイ」でも“最強プラン” 楽天ペイ(コード決済)とクレカの決済手数料を2.2%に (2024年12月02日)
  8. ガジェットポーチに適した無印良品の「自由に組み合わせられる収納ケース」はどれ? モノを入れて検証してみた (2024年11月29日)
  9. 日本発売が決まったOPPO「Find X8」と、海外で展開される上位モデル「Find X8 Pro」の違いは? (2024年12月01日)
  10. 日本語対応が待ちきれない! 国内のiPhoneで生成AI活用「Apple Intelligence」を試すための3ステップ (2024年12月02日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー