第2回 「友だち」はどうやって追加する?――4つの方法を覚えようはじめてのLINE入門

» 2013年08月07日 07時00分 公開
[村上万純ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
photo 「LINE」
photo
photo

 LINEの主な機能は、「友だち」と無料の通話やメッセージが楽しめることだ。ここで言う友だちは、LINEの無料通話やメッセージのやり取りの対象となる相手のこと。友だち同士でなくてもメッセージは送れるが、一緒に警告通知も来る。アドレス帳に登録されている人は、設定次第で自動で友だちに追加される。「まずは友だちとつながらなければ始まらない」ということで、第2回では主に4種類ある友だちとのつながり方を紹介しよう。LINEでコミュニケーションしたい友人や知人と実際に会った際も、アプリで友だちになるにはどう操作すればよいか分からない場面に直面することもあるだろう。シーンに合ったつながり方を見つけて、LINEの友だち作りを楽しもう。なお、本連載ではiPhone 5を使用する。

ID検索で探してほしいなら、まずID設定を

 LINEは1アカウントに1つのIDを持つことができる。IDは、LINE上で個人を認識するために設定するものだが、設定しなくてもLINEの機能は使える。初期状態ではIDは未設定だ。ID検索で自分を探してほしいなら、まずは自分のIDを作成する必要があるが、1度作ったIDは変更できないので注意しよう。

 ID検索は、IDを直接入力して相手を検索するので、相手の電話番号を知っている必要はなく、IDさえ分かればまったく知らない相手の友だちに追加されることもありうる。IDを検索した側には友だちのリストに表示されるが、検索された側には「知り合いかも?」のリストに表示される。知り合いかも? は、アドレス帳に登録しているLINEユーザーで、まだ友だちになっていない相手のこと。友だちではない相手からのメッセージは警告文とともに送られてくる。また、無料通話の発信はできるが、通話はできないようになっている。

 IDの検索は許可するかどうかを設定できるので、知らない人にIDを探してほしくない場合は許可をオフにしておきたい。ただ、アドレス帳に登録されている人からも同様に検索されなくなる。IDは「その他」→「設定」→「プロフィール」→「ID」から作れる。

photophotophotophoto IDの作成は、「その他」→「設定」→「プロフィール」→「ID」で行う
photophoto ID検索された側は「知り合いかも?」のリストに検索した側の名前が表示される。検索した側には、検索された相手の名前は友だちリストに表示される

 ID検索を行うには、「友だち」ページの右上にある「追加マーク」か、画面中央にある「友だち追加」をタップする。すると、メニュー右上に「ID検索」が表示される。IDは事前に相手から教えてもらう必要がある。IDを入力して検索するとIDの所持者が表示されるので、「追加」をタップしよう。これで自分の友だちリストに相手が追加される。ただし、この段階では、自分はまだ相手の友だちリストに追加されていない状態だ。

photophotophoto IDの検索は、「友だち」→「友だち追加/追加マーク」→「ID検索」から行う

目の前の“友だち”とは「QRコード」か「ふるふる」でつながろう

 LINEユーザー同士がスマホを持って実際に会えるなら、「QRコード」と「ふるふる」を使うのが簡単だ。ID検索と同じメニュー画面の左から2番目に、QRコードというボタンが表示される。タップすると読み取り画面になり、右下の「QRコード表示」をタップすると、自分のQRコードが表示される。これを相手のLINEアプリで読み取ってもらえれば、友だちの登録は終了だ。自分はQRコードをかざすだけなので、複数の相手と友だちになる場合に便利だろう。

photophotophoto 画面上に表示されるメニューの左から2番目が「QRコード」。読み取りとコード表示はどちらもワンタッチで操作可能

 ふるふるは、「友だち追加」のメニューで左から3番目に表示される。「隣にいる友だちと一緒に端末をふって下さい」という表示が出たら、指示どおりに軽く端末を振ろう。こちらも近くにいる複数人でつながるときに便利だ。この機能を使うには、位置情報機能をオンにしておく必要がある。iPhone 5の場合は、「設定」→「プライバシー」→「位置情報サービス」を選び、機能をオンにしよう。また、同じ画面にLINEアプリの位置情報サービスをオン/オフにするボタンがあるので、こちらもオンにしておこう。LINEによると「詳しい仕様については非公開」ということだった。友だちが見つかったら、チェックマークを入れて画面下の「追加」をタップしよう。これで友だち追加は完了だ。

photophoto 友だち追加画面上のメニューで右から2番目が、端末を振って友だちとつながる「ふるふる」

友だちにLINEを紹介しよう

 これらの方法で友だちを追加するほか、まだLINEを使っていない(または使っていないと思われる)“友だち”に、自分がLINEを始めたことを紹介することもできる。紹介するには、「その他」→「設定」→「友だちにLINEを紹介」で行う。連絡方法は「SMS」か「Email」を選ぶ画面が出るので、好きな方を選ぼう。招待したい人を選び、「招待」→「確認」→「送信」をタップすると完了だ。もし相手がすでにLINEを使っているユーザーなら、右側にLINEのマークが表示される。次の画面は、SMSで送信した場合のものだ。

photophoto 設定の「友だちにLINEを紹介」をタップすると、「SMS」か「Email」で送るかを選べる
photophotophoto 招待したい連絡先を選び、「招待」→「確認」とタップ。メッセージを送信しよう

 LINEは、友だちがいないと通話もメッセージの送受信もできない。LINEを使いこなす第一歩として、自分に合った友だちのつながり方を見つけて、コミュニケーション先を増やしていこう。

基本情報から価格比較まで――格安SIMの情報はここでチェック!→「SIM LABO

格安SIM、SIMロックフリースマホのすべてが分かる

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月14日 更新
  1. UQ mobileの新料金プランに乗り換えるべき? 旧プランと比較、Y!mobileや格安SIMも踏まえて解説 (2025年06月12日)
  2. 「ポケモンGO」大阪イベントでスマホの通信はどこまで快適だった? 1キャリアだけ厳しい結果に、その理由は? (2025年06月10日)
  3. auとUQ mobileの新料金プラン、8割が「魅力的ではない」と回答 「付加価値より安さ」を求める人が大半なのか (2025年06月13日)
  4. AppleがAIで出遅れても“後追い”で十分な理由、iOS 26は新デザインでAndroidとの差別化が明確に (2025年06月13日)
  5. 楽天カードアプリ、所有するカードの画像を表示可能に セキュリティコードも分かる (2025年06月12日)
  6. 「Pixel 8a」は最大4万5000円分、「Pixel 9 Pro」は11万円分お得に Google ストアのサマーセール、7月13日まで開催 (2025年06月13日)
  7. ハリポタモデルもある“デカバッテリー”スマホ「REDMI Turbo 4 Pro」が登場 (2025年06月12日)
  8. 「シャープペンのような描き心地」をうたうタッチペン、極細1mmのペン先 エレコムから (2025年06月11日)
  9. 「ポケモンGO」大阪イベントの裏側 万博記念公園を選んだ理由、モバイル通信の対策は? (2025年06月12日)
  10. 「iPhone 16e」と「iPhone 16」は意外と違いが多い 外観やスペックの差をチェック (2025年02月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー