ニュース
» 2016年01月28日 15時15分 公開

楽天、「楽天モバイル」のサービスを拡充 5分間かけ放題、メール、海外用SIMを提供開始

「楽天モバイル」が、5分間通話定額と独自ドメインメールに対応する。3月からは、海外渡航者向けのプリペイドSIMカードの販売も開始する。

[井上翔ITmedia]

 楽天は1月28日、同社のMVNOサービス「楽天モバイル」のサービスを拡充することを発表した。新サービスとして「5分かけ放題オプション」と「楽天メール」を同日から提供するほか、3月10日からは「楽天モバイル海外SIM」の販売を開始する。

楽天の平井副社長と大尾嘉氏 同日開催した発表会に登壇した平井康文副社長と楽天モバイル事業長の大尾嘉宏人氏

5分かけ放題オプション

5分かけ放題オプション

 5分かけ放題オプションは、楽天コミュニケーションズが提供する「楽天でんわ」のオプションサービス。5分以内の国内通話を、回数制限なく定額料だけで利用できる。月額料金は850円(税別、以下同)。5分を超過した場合は、超過分に楽天でんわの通話料金(10円/30秒)がかかる。

 楽天でんわ自体は全ての国内携帯電話・PHS事業者に対応しているが、本オプションは楽天モバイル契約者に限定して提供する。

楽天メール

楽天メール

 楽天メールは、楽天モバイルユーザーが利用できる無料のメールサービス。「rakuten.jp」ドメインのメールアドレスを1回線あたり1つ利用できる。ストレージ容量は15GBとなる。

 メールアドレスの取得・変更は楽天モバイルの会員用Webサイト「メンバーズステーション」で行える。取得したメールアドレスは、楽天グループの金融サービスの認証にも利用できる。

 メールの送受信はIMAP対応の電子メールアプリで行う。Android端末では、公式の「楽天メールアプリ」で送受信することもできる。

 楽天メールアプリを利用すると、絵文字の表示やデコメールの送受信を行えるほか、他のIMAP対応メールサービスをまとめて1つのアプリで管理できるようになる。登録できるメールアドレス(アカウント)は、楽天メールを含めて最大5つとなる。

楽天メールアプリ Android端末には最大5アカウントまで利用できる「楽天メール」アプリを提供する

楽天モバイル 海外SIM

楽天モバイル 海外SIM

 楽天モバイル 海外SIMは、音声通話、SMS(ショートメッセージ)とデータ通信が利用できる海外渡航者向けのプリペイドSIMカード。初期費用(SIMカード代金)は3000円で、SIMカードケースと30MB分のデータ通信容量(クレジット)が含まれる。販売は、「楽天市場」上の公式Webショップ、「楽天カフェ」内の受付カウンターと楽天モバイルの専門ショップで行う。

 SIMロックフリー端末またはSIMロックを解除した端末に対応する。Cubic Telecom(アイルランド)が提携する海外通信事業者の3G(W-CDMA)またはGSMエリアで利用できる。仕様上、LTE通信には対応しない。

 料金プランは、地域単位の定額制の「地域別パック」と、従量料金制の「クレジット」を選択できる。地域別パックプランは、データ通信パックと通話+SMSパックが用意されており、用途に合わせてどちらか片方、あるいは両方を購入する。クレジットプランは、発着信通話料、SMS送信料、データ通信料がゾーンごとに定義されている。

海外SIMの料金イメージ 海外SIMで「北アメリカパック」のデータパックを使った場合の料金比較

基本情報から価格比較まで――格安SIMの情報はここでチェック!→「SIM LABO

格安SIM、SIMロックフリースマホのすべてが分かる

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月05日 更新
  1. 新型折りたたみスマホがいきなり「実質9840円」/ネットワークTVチューナーの魅力とは? (2023年12月02日)
  2. NTT法廃止は「必ず禍根を残す」「国民の利益が損なわれる」 KDDI、ソフトバンク、楽天のトップが猛反発 (2023年12月05日)
  3. Googleマップの新デザイン、見慣れました? 元デザイナーは苦言を呈しているが、アクセシビリティーの観点からメリットもありそう (2023年12月01日)
  4. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)
  5. NTT法は2025年の通常国会までに「廃止」が「既定路線」か――防衛財源の確保という「建前」はうやむやに (2023年12月03日)
  6. 「QUICPayモバイル」が2024年3月末で終了 Apple Pay/Google Pay経由なら継続利用が可能 (2023年12月04日)
  7. ビックカメラ.com、「2024年新春福箱」の抽選販売を開始 2万9800円のiPad福箱など (2023年12月05日)
  8. KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルなど181者が意見表明 NTT法廃止は「国民の声を十分に聞いたものとはいえない」と批判 (2023年12月04日)
  9. 「端末値引き4万円まで」「白ロム割規制」は12月27日から 電気通信事業法の改正が決定 (2023年11月24日)
  10. 制裁中なのに5G対応 謎多きスマホ「HUAWEI Mate 60」はどのように製造されたのか (2023年11月30日)

過去記事カレンダー