BDドライブを備えたデザイン重視の一体型――「FMV-DESKPOWER F」2009年PC夏モデル

» 2009年04月21日 11時00分 公開
[ITmedia]

19型ワイド液晶搭載機が3モデル展開に

最上位モデルの「F/D90D」

 富士通の「FMV-DESKPOWER F」シリーズは、19型ワイド液晶ディスプレイもしくは16型ワイド液晶ディスプレイを搭載した一体型デスクトップPCだ。薄型のPC本体にステンレス製の円形フットとパイプ状のアームを組み合わせたボディデザインを採用し、省スペースとデザインに注力している。

 4月23日に発売予定の夏モデルは、店頭販売向けの製品ラインアップが拡充され、19型ワイド液晶搭載機が従来の1モデルから3モデルに増えた。2009年春モデル「F/C70D」の後継となるテレビ機能搭載の中堅機「F/D70D」に加えて、Blu-ray Discドライブとテレビ機能を備えた上位機「F/D90D」と、テレビ機能を省いた下位機「F/D60」が用意されている。価格はオープンで、実売価格はF/D90Dが22万円前後、F/D70Dが20万円前後、F/D60が17万円強の見込みだ。3モデルともホワイトのボディカラーを採用している。

 なお、16型ワイド液晶搭載の下位機については、ボディーカラーがホワイトの「F/C50T (FMVFC50TW)」とブラックの「F/C50T (FMVFC50TB)」が継続販売されるため、店頭販売向けのラインアップは合計5モデル(2モデルはカラーの違いのみ)だ。

BDドライブ搭載で録画映像のハイビジョン書き出しに対応

 F/D70Dは2009年春モデルと比べて、CPUのCore 2 Duo(FSB 1066MHz/2次キャッシュ3Mバイト)をP8400(2.26GHz)からP8700(2.53GHz)に、PC3-8500対応DDR3 SDRAMのメインメモリを2Gバイト(1Gバイト×2)から4Gバイト(2Gバイト×2)に、回転数7200rpmのSerial ATA HDDを500Gバイトから1Tバイトに強化した。グラフィックス機能のIntel GMA 4500MHDを統合したIntel GM45 Expressチップセットと、スロットイン式のDVD±R DL対応DVDスーパーマルチドライブに変更はない。

 テレビ機能も従来通りで、地上デジタル放送用のテレビチューナー1基とテレビ視聴・録画ソフト「DigitalTVbox」を搭載している。ダビング10に対応するが、「FMV-TEO」や「FMV-DESKPOWER LX」が装備するハイビジョン映像の長時間録画機能は備えていない。

 F/D90Dは、F/D70Dの光学ドライブをスロットイン式のBlu-ray Discドライブに変更したハイスペックモデルだ。シリーズ初のBDドライブ搭載機で、1層BD-Rに最大4倍速、2層BD-Rと1層/2層BD-REに最大2倍速で記録できるほか、DVD±R DL対応DVDスーパーマルチドライブとしても扱える。これにより、録画したダビング10対応のテレビ番組をハイビジョンのままBDメディアに書き出せるようになった。BD-REやDVD-RAM/DVD-RWに保存した番組は、付属のオーサリングソフト「DVD MovieWriter」でオンディスク編集が行える(F/D70DはDVD-RAM/DVD-RWに保存した番組のオンディスク編集のみに対応)。

 F/D60は、F/D70Dからテレビチューナーを省き、HDD容量を500Gバイトに抑えた19型ワイド液晶搭載のエントリーモデルだ。光学ドライブはスロットイン式のDVD±R DL対応DVDスーパーマルチドライブを内蔵している。

左が「F/D70D」、右が「F/D60」。ボディのデザインとカラーは3モデルとも共通だ

 ボディのデザインは従来機を引き継いでおり、3モデルとも本体サイズは465(幅)×211(奥行き)×391(高さ)ミリ、重量は約11キロだ。1000BASE-Tの有線LAN、IEEE802.11b/g/n(11nはドラフト2.0準拠)の無線LAN、有効約130万画素のWebカメラ、5基のUSB 2.0、4ピンのIEEE1394、SDメモリーカード(SDHC対応)/メモリースティックPRO対応スロット、音声入出力を備えている。付属のワンタッチボタン付きキーボードと横スクロール機能付き光学式マウスは無線方式だ。

 いずれもプリインストールOSは32ビット版のWindows Vista Home Premium(SP1)、オフィススイートはOffice Personal 2007(SP1)を採用する。そのほか、HDD内にあるAVCHD形式のハイビジョン映像をフォルダ/日付/評価から検索して再生できるプレーヤーソフト「CyberLink AVCHD Player」、高音質化技術の「MaxxAudio」が追加された。また、写真管理・再生ソフト「マイフォト」が写真の縦位置自動判別機能に対応している。

 なお、同社直販の「WEB MART」では、購入時に仕様を選べるカスタムメイドモデルも販売する。春モデルに用意されていた交換用のスピーカーパネルは省かれたが、2Gバイト(1Gバイト×2)のメインメモリや750GバイトのHDD、無線LANモジュールの排除、Office Personal 2007 with PowerPoint 2007(SP1)の搭載といった店頭モデルにないスペックを選択可能だ。

FMV-DESKPOWER F店頭モデルの概要(その1)
シリーズ名 モデル名 タイプ 従来比較 CPU メモリ HDD OS 実売
FMV-DESKPOWER F F/D90D 液晶一体型 BDドライブ搭載の追加モデル Core 2 Duo P8700(2.53GHz) 4096MB(DDR3) 1TB Home Premium(SP1) 22万円前後
F/D70D 液晶一体型 マイナーチェンジ Core 2 Duo P8700(2.53GHz) 4096MB(DDR3) 1TB Home Premium(SP1) 20万円前後
F/D60 液晶一体型 テレビを省いた追加モデル Core 2 Duo P8700(2.53GHz) 4096MB(DDR3) 500GB Home Premium(SP1) 17万円強
F/C50T (FMVFC50TW) 液晶一体型 継続販売 Core 2 Duo P8400(2.26GHz) 2048MB(DDR2) 320GB Home Premium(SP1) 14万円前後
F/C50T (FMVFC50TB) 液晶一体型 継続販売 Core 2 Duo P8400(2.26GHz) 2048MB(DDR2) 320GB Home Premium(SP1) 14万円前後
FMV-DESKPOWER F店頭モデルの概要(その2)
シリーズ名 モデル名 液晶 解像度 チップセット 光学ドライブ GPU TV機能 重量
FMV-DESKPOWER F F/D90D 19型ワイド 1440×900 Intel GM45 BD-R/RE対応Blu-ray Disc チップセット内蔵 地デジ 約11キロ
F/D70D 19型ワイド 1440×900 Intel GM45 2層対応DVDスーパーマルチ チップセット内蔵 地デジ 約11キロ
F/D60 19型ワイド 1440×900 Intel GM45 2層対応DVDスーパーマルチ チップセット内蔵 約11キロ
F/C50T (FMVFC50TW) 16型ワイド 1366×768 Intel GM45 2層対応DVDスーパーマルチ チップセット内蔵 地デジ(WMC) 約5.5キロ
F/C50T (FMVFC50TB) 16型ワイド 1366×768 Intel GM45 2層対応DVDスーパーマルチ チップセット内蔵 地デジ(WMC) 約5.5キロ
※F/C50T(FMVFC50TW)はホワイト、F/C50T(FMVFC50TB)はブラックのカラーを採用


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年07月13日 更新
  1. 実売99万8000円のヌルヌル動くPCケース「Infinite」がひたすら目立つ (2025年07月12日)
  2. AMDのデータセンター向けGPU「Instinct MI350シリーズ」って? 歴史と構造、シリコンなどをチェック! (2025年07月11日)
  3. アドビが「Creative Cloudコンプリートプラン」の名称を変更、8月1日から値上げ (2025年07月07日)
  4. 手のひらサイズでCore Ultra(シリーズ2)はフルに生かせる? 「GEEKOM IT15」を試して分かった驚きの結果 (2025年07月11日)
  5. 「Meta Quest 3S」が3万円台で手に入る! Amazonやヨドバシカメラなどでセール中 (2025年07月11日)
  6. 新型「Fire TV Stick 4K」と「Fire TV Stick 4K Max」はどちらを選べばいい? ポイントをチェック! (2023年10月13日)
  7. 瑞起がミニPC「X68000 Z2」専用ディスプレイをクラファン形式で単体販売 本体の「セカンドロット」も募集 (2025年07月11日)
  8. 128GBメモリMacの対抗馬か? 日本HPのモバイルワークステーション「HP ZBook Ultra G1a 14inch Mobile Workstation」でローカルLLMを試す (2025年07月10日)
  9. 13.3型の電子ペーパー「BOOX Tab X C/NoteMax」を試す “巨大サイズ”が最大の魅力、2機種の違いは? (2025年07月10日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー