次期Mac OS Xの「Lion」や、統合アプリケーションスイート「iLife '11」を発表したアップルの「Back to the Mac」イベントでは、恒例の“One more thing”として新型「MacBook Air」も飛び出し、10月21日より即日販売が開始された。特に注目されるのはかねてよりウワサのあったAirの“弟分”、11インチMacBook Airだ。編集部でも早速入手したので、まずは写真で紹介しよう。
新型MacBook Airの仕様については、こちらの速報(アップル、8万8800円からの「11インチMacBook Air」)を参照してもらうとして、今回のモデルでポイントになる部分をまとめておくと、1つはiPadの特徴を取り入れたことだろう。
具体的には、スタンバイから即座に復帰する起動の速さ、スタンバイ時におけるバッテリーライフの長さ、そして軽量かつ薄型で可搬性に優れる点だ。新型MacBook Airでは、ラインアップすべてのモデルでSSD(アップルの呼称ではフラッシュストレージ)を採用し、一般的なHDDに比べて約2倍のアクセススピードを実現している。実際スタンバイ状態であれば、液晶ディスプレイを開いた瞬間に起動するので、iPadと同じように即座に利用できる。また、バッテリー駆動時間はワイヤレス通信環境で約5時間と通常のモバイルPC並みだが、スタンバイ状態では約30日間も持つという。
また、SSDの外装を完全に取り去り、マザーボード上に直接フラッシュストレージを実装することで、通常の2.5インチドライブに比べて重量と容積で90%ほど削減したという(つまりわずか10%)。本体サイズは11インチモデルが299.5(幅)×192(奥行き)×3〜17(高さ)ミリ、重量は約1.06キロ。高さについては13インチモデルも同様で、ハードウェアキーボードを持たないiPadの厚さが13.4ミリであることを考えると非常にシャープなデザインだ。このほか、駆動部分のないフラッシュストレージを採用したメリットして耐衝撃性が高い点も挙げられる。
※記事初出時、ファンレスという記述がありましたが誤りでした。おわびして訂正いたします
一方、iPadの特徴を取り入れつつ、MacBookファミリーの使い勝手もきちんと引き継いでいる。マルチタッチ対応のガラス製トラックパッドはもちろん、11インチモデルながら、13インチモデルと共通のフルサイズキーボードを搭載している。性能面でもNVIDIAの統合型GPUであるGeForce 320Mを採用しており、グラフィックス性能を約2倍に向上したという。なお、11インチモデルのインタフェースは、USB 2.0を左右側面に振り分け、右側面にMini DisplayPort出力、左側面にヘッドフォンとマイク、液晶上部にFaceTimeカメラという内容で、13インチモデルは右側面にSDメモリーカードスロットが加わる。
価格は9万円を切る8万8800円から。現在MacBookファミリーで最も安いMacBook Whiteと同じ価格だ。2008年に登場した初代MacBook Airが、HDDを搭載するモデルでさえ22万9800円だったことを考えると感慨深い。なお、日本国内では10月21日の夕方ごろからアップル直営店に入荷し、週末にかけて順次量販店でも販売が開始される見込みだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.