第1回 「VAIO Z」のクアッドSSDを味わうVAIO Z 長期使用リポート(2/2 ページ)

» 2010年12月09日 15時30分 公開
[望月瞬(撮影:矢野渉),ITmedia]
前のページへ 1|2       

VAIO Zといえば、やっぱり“クアッドSSD”

 雑談が長くなってしまったが、手始めに筆者私物のVAIO Zと今回借用したVAIO Zのコアスペックを比較してみる。どちらもVAIOオーナーメードモデルで概要は下表の通りだ。

今回テストしたVAIO Zの基本スペック
モデル 私物のVAIO Z 借用したVAIO Z
OS 64ビット版 Windows 7 Professional 64ビット版 Windows 7 Ultimate
CPU Core i7 620M(2.66GHz/最大3.33GHz)
メモリ 4Gバイト
グラフィックス Intel HD Graphics/NVIDIA GeForce GT 330M(グラフィックスメモリ1Gバイト)
ストレージ 5400rpm 320GバイトHDD 256GバイトクアッドSSD
光学ドライブ Blu-ray Discドライブ

グラフィックス機能の切り替えスイッチ。SPEEDはディスクリートGPU、STAMINAはCPU統合グラフィックスを利用する。AUTOは自動切り替えだ

 偶然にもCPUとメモリ容量は同じだ。グラフィックス機能はカスタマイズ不可で、CPU内蔵のIntel HD Graphicsと、ディスクリートGPUのNVIDIA GeForce GT 330Mを搭載する。Windows 7が起動した状態で、ハードウェアのスイッチによって2つのグラフィックス機能を切り替えられるのがVAIO Zの特徴だ。液晶ディスプレイの解像度も1920×1080ドットで共通なので、Webカメラや指紋認証といった付加的な機能を除けば、最大の違いはストレージ構成となる。

 VAIO ZのVAIOオーナーメードモデルは、ストレージの選択肢が豊富だ。2010年12月9日現在、HDDが4種類、SSD+DVDスーパーマルチドライブの組み合わせが3通り、SSD+Blu-ray Discドライブの組み合わせが3通りと、合計10通りも用意されている。このうち、SSDの構成がVAIO Zの最大の特徴といってもよい。すでにご存じの読者も多いと思うが、VAIO Zでは独自設計のSSD基板を採用し、SSD基板×2枚の「デュアルSSD」(128Gバイト)、SSD基板×4枚の「クアッドSSD」(256Gバイトもしくは512Gバイト)が選べる。デュアルSSDとクアッドSSDはRAID 0構成なので、アクセスも高速だ。

 最高の選択肢は512GバイトのクアッドSSDだと思うが、最も安価な320GバイトHDDを選択する場合と比べて、DVDスーパーマルチドライブとの組み合わせで10万5400円も高くなってしまうため、この構成で買った人は少数派だろう。2010年春モデルが登場したときから、512GバイトのクアッドSSDはあこがれの存在だったのだ。筆者のVAIO Zも、最安の320GバイトHDDを選択している。ストレージ性能は体感速度を大きく左右し、クアッドSSDのサクサク感は非常に魅力的だったのだが、さすがに手が出なかった。

 ちなみに、クアッドSSDよりは劣るものの、128GバイトのデュアルSSD+DVDスーパーマルチドライブの選択肢なら、最安のHDDと比較して2万9500円のアップで済む。128Gバイトの容量でやりくりできそうで、かつ予算が許すとすれば、積極的に検討したい構成だ。

クアッドSSD+Blu-ray Discドライブ搭載VAIO Zの内部構造。ボディの下部中央にクアッドSSDのユニットを搭載している
クアッドSSDのユニット。デュアルSSDモジュールを2枚に重ね、マウンタに装着してある。サイズ、端子ともに汎用のものではない
デュアルSSDモジュールの表と裏。片面で1基のSSDとなっており、両面で2基のSSDという扱いだ。端子は片側にしかない

 実際、クアッドSSDが載ったVAIO Zは、やはり速くて静かだ。2台のVAIO Zを並べて使い比べていると、より実感する。320GバイトHDDも決して遅いわけではないが、クアッドSSDのほうが何をするにしてもワンテンポ速い。特に、Windows 7や比較的大型なアプリケーションの起動、ファイルコピーなどで、その差は顕著だ。HDDを搭載した筆者のVAIO Zは、HDDの回転音も気になってしまう。

 2台のVAIO Zでベンチマークテストも行ってみた。筆者のVAIO Zは64ビット版Windows 7 Professional、今回入手したVAIO Zは64ビット版Windows 7 Ultimateという点を除き、CPUとメモリ容量、グラフィックス機能(NVIDIA GeForce GT 330Mで計測)が同じなので、ほぼ純粋にHDDとクアッドSSDの差と見ることができる。結果は以下の通りだ。

Windowsエクスペリエンスインデックスのスコア。左が私物のVAIO Z、右が借用したVAIO Z。「プライマリハードディスク」以外のスコアは、2台のVAIO Zで同一だった。プライマリハードディスクにおける「5.8」と「7.6」というスコアは、Windowsエクスペリエンスインデックスではかなり大きな差だ

定番のストレージベンチマーク「CrystalDiskMark 3.0 x64」の結果。左が私物のVAIO Z、右が借用したVAIO Zだ。実行前から分かっていたとはいえ、比較するのも嫌になるくらい、クアッドSSDが高速だ。実際に使っていると、そこまでの速度差はないように思えるのだが……

総合的なパフォーマンスを測定する「PCMark Vantage」のスコア。ストレージの速度差が各テストの結果に大きく影響している。正直、ストレージだけの違いで、ベンチマークテストの結果がここまで違うのはショックだ
「PCMark05」の結果は非常に分かりやすい。CPU、Memory、Graphicsの3項目は、2台のVAIO Zでほとんど同じ。HDD項目のみ、実に5倍もの差が出ている。しつこいようだが、体感的にはそこまでの差は感じない

 参考までに、Windows 7の起動時間もストップウォッチで計測してみた。電源オンからWindows 7のデスクトップが表示されるまでのタイムは、筆者のVAIO Zが約60秒、借用したVAIO Zが約38秒だ。どちらもシステムリカバリ直後の状態(WindowsアップデートとVAIOアップデートを一通り適用)なので、スタートアップ起動するソフトウェアを削るなどすれば、トータルの起動時間は速くなる可能性がある。


 やはり、価格差はパフォーマンスの差となって明確に現れたが、このままでは少し悔しい。次回は私物のVAIO Zのパフォーマンスアップを図る予定だ。

iconicon Sony Style(ソニースタイル)
前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  3. 「IBMはテクノロジーカンパニーだ」 日本IBMが5つの「価値共創領域」にこだわるワケ (2024年04月23日)
  4. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  5. Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ (2024年04月23日)
  6. バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】 (2024年04月22日)
  7. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. ゼロからの画像生成も可能に――アドビが生成AI機能を強化した「Photoshop」のβ版を公開 (2024年04月23日)
  10. MetaがMR/VRヘッドセット界の“Android”を目指す 「Quest」シリーズのOSを他社に開放、ASUSやLenovoが独自の新ハードを開発中 (2024年04月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー