秋葉原歩行者天国が“試験的再開”ひとまずの再起動(1/2 ページ)

» 2011年01月24日 11時35分 公開
[古田雄介、吉川慧,ITmedia]

「おおむね問題なし」――子ども連れもコスプレイヤーもみられた初日のホコ天

1月23日の中央通りの様子

 1月23日、秋葉原の中央通りで2年7カ月ぶりとなる歩行者天国が試験的に実施された。スタートの午後1時前から中央通り付近には大勢の人が集まり、歩行者天国が開始されてからは中央通りを埋め尽くす往来が夕暮れの午後5時まで続いた。

 秋葉原の歩行者天国は2008年6月に起きた連続殺傷事件以降中止されていたが、既報の通り、関係者の努力によって試験的な実施に至った。そうした背景もあって、歩行者天国周辺には警察官と警察車両だけでなく、消防車も待機するなど、厳重な体制が敷かれていた(関連記事:2010年アキバまとめ(ホコ天編):絶望視された「アキバ歩行者天国」復活の裏側)。

 心配されていたパフォーマンスや写真撮影会の類は“ほぼ”行われず、千代田区の佐藤氏も「コスプレしている人はちらほらみかけまずが、まあパフォーマンスをしていないですから。あとはちょっとしたけんか騒ぎと、自転車やスケボーで乗り入れようとした人がいるくらいで、おおむね問題なし、といったところです」とほっとした表情を浮かべていた。

年明けから電気街周辺に張られていた歩行者天国の告知とそのルールを知らせるポスター(写真=左)。ベルサール秋葉原前に設置されたアキバ21等の本部(写真=中央)。秋葉原協定を掲げる看板も各所に置かれていた(写真=右)

ベルサール秋葉原の1Fは歩行者天国再開記念のイベントスペースとなっていた(写真=左)。ベルサール秋葉原脇に停められていた消防車など(写真=中央)。アキバTMOスタッフによる清掃活動も終日行われていた(写真=右)

 往来のほとんどは特別な格好をしていない“普通の人々”で、子連れの家族やベビーカーを押す人が多かったのも印象的だ。そうした人の流れは、秋葉原駅からみて向こう岸となるPCパーツショップ密集エリアにも及んでおり、クレバリー1号店は「売り上げは分かりませんが人通りが普段以上に多いのは確実です」と話していた。フェイス秋葉原本店も「歩行者天国の影響は大きいと思います。これを機に自作PCに興味を持つ人が増えれば最高ですね」と忙しいなかコメントしてくれた。

 また、殺傷事件のあった現場付近に花束や折り鶴を手向ける人が多数現れたのも印象的だ。ある男性は「これで復活といっても、あの事件は秋葉原に来る人みんなが忘れないようにしないといけないと思います」と神妙な面持ちで語っていた。

 ただし、中止以前のような人だかりが皆無というわけでなく、まれに何かを催した人々の周囲を観衆が取り囲む様子も見られた。とはいえ、そうした人だかりも長くは続かず10数分で散会していった。コスプレしながら終日街を歩く人も、目立ってはいたが立ち止まってパフォーマンスを始めるといったことはほぼなかった。

 あるコスプレイヤーは歩きながら「本当はパフォーマンスしたいですけど、仕方ないのは分かっています。今はただ歩行者天国を歩いているだけでいいですよ。来週も来ると思います。まあ、“パンチラ写真”みたいなヤツが出ないように目を光らせています」と話していた。

殺傷事件の現場に手向けられた花束や折り鶴(写真=左)。たまにみかけた人だかり。警察官などの注意が入り、すぐに散開した(写真=中央)。終日ホコ天を歩いていたコスプレイヤー(写真=右)

総武線の高架下付近で撮影したパノラマ写真(Cyber-shot DSC-HX5のスウィングパノラマ機能を使用)

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年07月13日 更新
  1. 実売99万8000円のヌルヌル動くPCケース「Infinite」がひたすら目立つ (2025年07月12日)
  2. AMDのデータセンター向けGPU「Instinct MI350シリーズ」って? 歴史と構造、シリコンなどをチェック! (2025年07月11日)
  3. アドビが「Creative Cloudコンプリートプラン」の名称を変更、8月1日から値上げ (2025年07月07日)
  4. 手のひらサイズでCore Ultra(シリーズ2)はフルに生かせる? 「GEEKOM IT15」を試して分かった驚きの結果 (2025年07月11日)
  5. 「Meta Quest 3S」が3万円台で手に入る! Amazonやヨドバシカメラなどでセール中 (2025年07月11日)
  6. 新型「Fire TV Stick 4K」と「Fire TV Stick 4K Max」はどちらを選べばいい? ポイントをチェック! (2023年10月13日)
  7. 瑞起がミニPC「X68000 Z2」専用ディスプレイをクラファン形式で単体販売 本体の「セカンドロット」も募集 (2025年07月11日)
  8. 128GBメモリMacの対抗馬か? 日本HPのモバイルワークステーション「HP ZBook Ultra G1a 14inch Mobile Workstation」でローカルLLMを試す (2025年07月10日)
  9. 13.3型の電子ペーパー「BOOX Tab X C/NoteMax」を試す “巨大サイズ”が最大の魅力、2機種の違いは? (2025年07月10日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー