“光るボディ”と豊富なカラバリ、外部GPUやUSB 3.0搭載のスタンダードA4ノートPC──「VAIO C」2011年PC春モデル

» 2011年03月08日 10時00分 公開
[ITmedia]

集光材の採用で、“ボディが光る”演出 Sandy Bridge世代のCPUと外部グラフィックス搭載のA4ノートPC

photo ソニー「VAIO C」(VPCCB19FJ/D オレンジ)

 15.5型クラスのA4スタンダードノートPCに新シリーズが登場。ソニーの「VAIO C」シリーズは、インテルの第2世代Corei シリーズや外部グラフィックスによるPCとしての高い性能と、鮮やかなカラーバリエーション+ボディが“光る”新機軸のデザインテイストを取り入れたA4ノートPCだ。

 店頭モデルVAIO C(CB)のラインアップは「VPCCB19FJ」の1機種のみで、オレンジ(D)・グリーン(G)・ピンク(P)・ブラック(B)・ホワイト(W)、計5色のカラーバリエーションを用意する。発売は2011年4月9日。価格はオープン、実売価格は16万円前後と予想される。

 外観は鮮やかなカラーリングと光るボディが大きな特徴。5つのカラーバリエーションのうち、オレンジ、グリーン、ピンクに集光材を用いた新たなテイストの“鮮やかに光る”外装を施した。集光材の“表面から入射した光が素材内部を乱反射しながら進み、端面で一気に放射される仕組み”を応用し、ボディの端面や切れ目、「VAIO」ロゴ、タッチパッドの周囲などが鮮やかに光る。

 一方、ブラックとホワイトは柄入りのマットカラーに透明の樹脂素材を重ね、透明感かつ深みのある仕上げとなっている。また、それぞれ照度センサーとともに機能するバックライト付きキーボードも備える。


photophotophoto オレンジ、グリーン、ピンク
photophotophoto ブラック、ホワイトの全5色を用意する

 VPCCB19FJの主な仕様は、Core i5-2410M(2.3GHz /最大2.9GHz/デュアルコア/Hyper-Threading対応)+Intel HM65 Expressチップセットの組み合わせに、Radeon HD 6470M(512Mバイト)のグラフィックス機能、1366×768ドット表示に対応する15.5型ワイドの液晶ディスプレイ(LEDバックライト搭載)、4Gバイトのメインメモリ、500GバイトのHDD、Blu-ray Discドライブ、IEEE802.11b/g/n準拠の無線LAN、USB 3.0×1、USB 2.0×3、HDMI出力(3D対応)、マルチメモリカードリーダー(SDXC対応SDメモリーカード、PRO対応メモリースティック対応)など。OSに64ビット版Windows 7 Home Premium、オフィススイートにWord・Excel・PowerPoint・Outlook・OneNoteを包括したOffice Home and Business 2010をプリインストールする。

 本体サイズは375.1(幅)×250.9(奥行き)×31.3(高さ)ミリ、重量は約2.85キロ。バッテリー動作時間は約3.5時間。別売りオプションで、約7時間動作する長時間(L)バッテリーも用意する。

VAIOオーナーメードモデルは、フルHDパネルや14型サイズのボディ、ハイブリッドグラフィックス構成も選択可能

photo VAIO C(CA) ピンク

 仕様カスタマイズに対応するVAIOオーナーメードモデルは、15.5型ワイドの液晶ディスプレイを搭載するVAIO C(CB)と14型ワイドの液晶ディスプレイを搭載するVAIO C(CA)の2モデルを用意する。14型ワイドのVAIO C(CA)は、341(幅)×235.2(奥行き)×27.9(高さ)ミリ、重量は約2.45〜2.6キロ(構成により変動)で、キーボードはテンキーレス仕様となる。

 ディスプレイサイズ(およびボディサイズ/キーボードの仕様)の選択肢以外に、CPUの種類(Core i7-2620Mなど)、フルHD対応(15.5型)、1600×900ドット対応(14型)、Intel HD Graphics 3000/Radeon HD 6630Mのハイブリッドグラフィックス、メインメモリ容量(最大8Gバイト)、HDD容量(最大750GバイトのHDD)、OSの種類(64ビット版Windows 7 Ultimate/Professionalなど)、光学ドライブの種類、Office/Photoshop・Premier Elements/ATOKのプリインストールアプリケーションの有無といったカスタマイズメニューを用意する。

 ハイブリッドグラフィックスは、アプリケーションによってCPU内蔵のIntel HD Graphics 3000と外部GPUのRadeon HD 6630Mを自動的に切り替えることで省電力性・バッテリー動作時間とパフォーマンスを両立させるもの。設定ツールでアプリケーション個別に外部GPUを使うか否かを指定し、普段は内蔵グラフィックス、指定したアプリケーションが起動した時だけ外付けGPUが有効になる仕組みで動作する。

 最小構成例はVAIO C(CB)が8万9800円から、VAIO C(CA)が7万9800円から。発売はVAIO C(CB)が2011年4月9日、VAIO C(CA)が3月26日となる。

VAIO C(CB)店頭モデルの概要(その1)
シリーズ名 モデル名 タイプ 従来比較 CPU メモリ HDD OS 実売価格
VAIO C VPCCB19FJ (5色) 2スピンドル 新シリーズ Core i5-2410M (2.3GHz/最大2.9GHz) 4096MB (DDR3) 500GB 64ビット版7 Home Premium 16万円前後
VAIO C(CB)店頭モデルの概要(その2)
シリーズ名 モデル名 液晶 解像度 チップセット 光学ドライブ GPU TV/オフィス 重量
VAIO C VPCCB19FJ (5色) 15.5型ワイド 1366×768 Intel HM65 BD-R/RE 対応 Blu-ray Disc Radeon HD 6470M ─ /Office Home and Business 2010 約2.85キロ


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月22日 更新
  1. 屋外で使える防雨仕様のスマートWi-Fiプラグ「MSS620」を試す 完成度は高く、スケジュール設定なども便利 (2025年03月21日)
  2. “普通すぎる”のがむしろいい! 1980円でUSBドングル+Bluetoothデュアル対応の「Xiaomi デュアルモード ワイヤレスマウス 2」を試す (2025年03月21日)
  3. いよいよPCやプリンタに浸透する“AI活用” HPが年次イベントで80種類以上の新製品を一挙に発表 (2025年03月20日)
  4. Windows 11の「セキュリティ更新」に不具合 「Microsoft Copilot」アプリが意図せず削除される恐れ (2025年03月19日)
  5. シリーズ初の「1kg切り」「2in1モデル」登場! 見どころたくさんのThinkPad 2025年モデルが日本上陸 3月18日から順次発売 (2025年03月18日)
  6. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月5日現在】 (2025年03月05日)
  7. Microsoft Excelで「ユニバーサル プリント」を使うと結果を出力できない可能性(暫定対応策あり) (2025年03月19日)
  8. 薄型2in1タブレットPCだけどモンハンワイルズも快適! Ryzen AI Max+ 395搭載の「ROG Flow Z13(2025)GZ302」を試す (2025年03月10日)
  9. ゼンハイザー、バランスの取れたサウンドを実現する軽量設計の開放型ヘッドフォン (2025年03月19日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年