価格競争は一段落?――次は“格安”からの脱却が求められるMVNO石野純也のMobile Eye(3月16日〜27日)

» 2015年03月28日 02時03分 公開
[石野純也ITmedia]

 年度末に突入し、MVNO各社が、値下げや利用可能なデータ量の増量を相次いで発表している。DMM mobile以外の実施日は4月1日。既存のユーザーは自動的に新料金、新データ容量が適用される見込みで、特別な手続きなどは不要だ。今回は、主要MVNOの新料金プランを振り返るとともに、値下げの背景と今後の見通しを解説していきたい。

4月1日から主要MVNOが一斉に容量アップ、値下げの実施も

 料金プラン改定の口火を切ったのはIIJの「IIJmio」。「ミニマムスタートプラン」を2Gバイトから3Gバイトに、「ライトスタートプラン」を4Gバイトから5Gバイトに、「ファミリーシェアプラン」を7Gバイトから10Gバイトに拡大する。MVNOのシェア1位となるNTTコミュニケーションズの「OCNモバイルONE」も、これに追随した。IIJと同日の4月1日に、料金を据え置いたまま1日もしくは1カ月に使えるデータの容量を拡大する。70Mバイト/日が110Mバイト/日に、100Mバイト/日が170Mバイト/日に、2Gバイト/月が3Gバイト/月に、4Gバイト/月が5Gバイト/月に変更されるなど、全プランに改定が入る格好だ。

IIJmioの料金プラン
料金 改定前の容量 改定後の容量
ミニマムスタートプラン 900円 2Gバイト 3Gバイト
ライトスタートプラン 1520円 4Gバイト 5Gバイト
ファミリーシェアプラン 2560円 7Gバイト 10Gバイト
料金据え置きで容量を拡大するIIJ。音声通話つきのプランは、プラス700円となり、データの容量は同じだ

OCNモバイルONEの料金プラン
料金 改定前の容量 改定後の容量
70Mバイト/日 900円 70Mバイト/日 110Mバイト/1日
100MB/日 1380円 100Mバイト/日 170Mバイト/1日
2Gバイト/月 1100円 2Gバイト 3Gバイト
4Gバイト/月 1450円 4Gバイト 5Gバイト
500kbps 1800円 7Gバイト 15Gバイト
NTTコミュニケーションズも、全料金プランの容量を改定した。110Mバイト/日は月に換算すると、30日の月で3300Mバイト(約3.2Gバイト)となる。音声通話対応はプラス700円

 このほか、ニフティの「NifMo」も「2GBプラン」を「3GBプラン」に、「4GBプラン」を「5GBプラン」に、「7GBプラン」を「10GBプラン」に改定。500Mバイトの「データおかわり 0.5GB」を4月、5月と1回無料にするキャンペーンも実施する。ソネットは「PLAY SIM」の容量を拡大。同社のWebで販売されるプランは、80Mバイト/日が140Mバイト/日になる。ソニーストアやイオンで販売するプランは料金体系が異なるが、これもデータ量を増量する見込みだ。

NifMoの料金プラン
料金 改定前の容量 改定後の容量
2GBプラン 900円 2Gバイト 3Gバイト
4GBプラン 1600円 4Gバイト 5Gバイト
7GBプラン 2800円 7Gバイト 10Gバイト
音声通話対応はプラス700円。4月に契約すると、4月と5月に1回ずつ、0.5Gバイトのデータ追加が無料になるキャンペーンも実施

PLAY SIMの料金プラン
料金 改定前の容量 改定後の容量
プラン80M/day(ソネットのWebで販売) 1610円 80Mバイト/日 140Mバイト/日
プラン2G/month(ソニーストアで販売) 1580円 2Gバイト 4Gバイト
プラン70M/day(イオンで販売) 1480円/1280円(2年間の契約特典) 70Mバイト/日 100Mバイト/日
プラン120M/day(イオンで販売) 1980円/1580円(2年間の契約特典) 120Mバイト/日 150Mバイト/日
プラン200M/day(イオンで販売) 2980円/2580円(2年間の契約特典) 200Mバイト/日 320Mバイト/日
ソネットの料金プランは、販路によって異なる。いずれも音声通話対応で、「Xperia J1 Compact」とのセット販売。データ通信専用プランも改定される

 ワイヤレスゲートも「920円プラン」を2Gバイトから3Gバイトに増量。「1380円プラン」「2480円プラン」も、それぞれ4Gバイトから5Gバイト、5Gバイトから8Gバイトになる。また、フュージョン・コミュニケーションズの楽天モバイルは「2.1GBパック」を「3.1GBパック」に、「4GBパック」を「5GBパック」に、「7GBパック」を「10GBパック」に改定する。

ワイヤレスゲートの料金プラン
料金 改定前の容量 改定後の容量
920円プラン 852円(SMS非対応)/991円 2GB 3GB
1380円プラン 1278円 4GB 5GB
2480円プラン 2480円 5GB 8GB
ワイヤレスゲートは、SMS機能が標準でつく仕様になっている。920円プランのみ、SMS非対応の選択肢も用意。価格据え置きで、容量をアップする

楽天モバイルの料金プラン
料金 改定前の容量 改定後の容量
2.1GBパック 900円 2.1Gバイト 3.1Gバイト
4GBパック 1450円 4Gバイト 5Gバイト
7GBパック 2260円 7Gバイト 10Gバイト
料金はデータ専用SIMカードの場合。音声通話対応のときは、700円アップする

 これに対し、やや変わった切り口で改定を打ち出したのがU-NEXTの「U-mobile」。データ通信専用の「LTE使い放題」や1Gバイトプランに変更はないが、データ専用と通話プラスの3Gバイトは5Gバイトに、通話プラスの1Gバイトは3Gバイトに拡大する。さらに、通話プラスに「LTE使い放題2」を新設。1年契約がつくものの、通常より料金が250円安くなる格好だ。

U-mobileの料金プラン
改定前の料金 改定後の料金 改定前の容量 改定後の容量
データ専用 3GB 1480円 - 3Gバイト 5Gバイト
データ専用 ダブルフィックス 680円〜1680円 680円〜900円 0〜1Gバイト -
通話プラン LTE使い放題2 - 2730円 - 使い放題
通話プラス 3GB 1980円 - 3Gバイト 5Gバイト
通話プラス 1GB 1580円 - 1Gバイト 3Gバイト
通話プラス ダブルフィックス 1480円〜2480円 1480円〜1780円 0〜1GB -
価格もしくは容量に変更のあったプランだけを抜粋。通話プラスに、1年契約の「LTE使い放題2」が追加される

 容量増加が多い他社に対し、値下げで勝負をかけてきたのがDMM。同社は「データSIMプラン」と「音声SIMプラン」の両方に2Gバイトのプランを新設。1Gバイト、2Gバイト、3Gバイト、5Gバイト、7Gバイト、8Gバイト、10Gバイトというきめ細やかに設定された7種類の容量からプランを選択できるようになった。合わせてデータSIMプランは3Gバイト以上を、通話SIMプランは全容量を値下げした。他社が対抗してきたときは、それに追随する意向も示している。プランの新設および値下げは3月26日から行っている。

DMM mobileの料金プラン
プラン(容量) 改定前の料金 改定後の料金
データSIMプラン 1GB 660円 -
2GB - 770円
3GB 1280円 850円
5GB 1780円 1270円
7GB 2280円 2040円
8GB 2780円 2250円
10GB 3680円 2250円
通話SIMプラン 1GB 1460円 1260円
2GB - 1470円
3GB 1980円 1550円
5GB 2380円 1970円
7GB 2880円 2740円
8GB 3580円 2840円
10GB 4480円 2950円
2Gバイトプランを新設。データSIMプランで最安価格を誇っていた1Gバイトだけは据え置きで、あとは値下げを実施した

値下げの背景の「接続料」も底打ち傾向に、価格競争はひと段落か

 では、なぜこの時期に相次いでMVNO各社が料金プランを改定するのか。ここで挙げたMVNOはすべてドコモのネットワークを使っている。つまり、ドコモの接続料が下がっていれば、MVNOの支出が少なくなる。その分帯域を増やせば容量を拡大しやすくなるし、そのままユーザーに還元すれば値下げにつながる。

 2014年度の接続料をドコモに確認したところ、レイヤー2接続で10Mbpsあたり94万5059円になることが分かった。2013年度は123万4911円で、28万9852円の値下げになる。まだ値下げや増量を発表していないMVNOもあるが、ここまで多くのMVNOが値下げや増量を行っていれば、競争上、追随せざるを得なくなるだろう。

photo ドコモの2014年度の接続料は、94万5059円で値下げとなった

 一方で、現状だと、データ通信のみ料金プランは月3Gバイトが900円台という相場ができつつある。ユーザーのデータ利用量は徐々に上がっているとはいえ、一部のヘビーユーザーを除けば3Gバイト以下が大半というデータが多い。ユーザーにとっては、もはやどこを選んでも料金は十分安いという状況になったというわけだ。これ以上の容量拡大はMVNOの収益悪化にもつながる恐れがあり、価格競争はそろそろ打ち止めになるかもしれない。

 価格競争がひと段落するという見通しには、もう1つ根拠がある。ドコモの接続料の低減率がそれだ。2014年度の接続料を2013年度と比較した際の低減率は約23.5%。2008年以降で過去2番目に低い数値となっており、MVNOの一部に波紋が広がっている。接続料の低減率が予想を下回ったことを受け、IIJは業績の下方修正を発表。約12.6億円、営業利益が予想を下回るという。接続料は過去の実績で算出され、MVNOは低減率を織り込んだ数値で業績予想を組み立てる。その差分が、IIJを直撃した格好だ。

photo IIJは業績予想を下方修正した。接続料の低減が、予想を下回ったためだという

 接続料は、設備の構築にかかった費用を、トラフィック(総帯域幅)で割ることで算出している。ドコモによると、LTEの設備増強に対してトラフィックの伸びが小さいことが今回の接続料につながったという。スマホの普及率が50%を超え、買い替えのペースは以前より緩やかになっている。これに対し、設備は150Mbps対応の基地局の増強を行いつつ、LTE-Advancedを導入するなど、2014年度は急ピッチで利用環境が整備されてきた。

 接続料をどのように織り込んでいるのかにもよるが、一般的にドコモから帯域を購入している量が多い大手MVNOほど影響を受けやすくなる。IIJ以外にも、NTTコミュニケーション、日本通信、ビッグローブなど、ユーザー数の多い上位のMVNOに与える影響は小さくなさそうだ。スマートフォンへのシフトが一段と緩やかになり、ユーザーの使い方が大きく変わらなければ、低減率は今後も低下する可能性が考えられる。2014年度の動向だけで判断するのは早計かもしれないが、少なくとも、低減率が大幅に上がる要素は以前より減っている。

価格以外の差別化が求められる

 こうしたビジネスモデルの構造上、価格以外での競争軸を打ち立てることが、MVNOがクリアしなければならない喫緊の課題だ。各社がサービスやコンテンツといった点で差別化しようとしているのも、そのため。例えば、上に挙げたMVNOでは、DMMやU-mobileが自社の動画サービスで利用できるポイントを付与し、コンテンツとの連携を図っている。既存の会員基盤やポイントとの連携という点では、楽天モバイルも積極的だ。

photophoto
photo U-mobileは、U-NEXTが運営する映像コンテンツの視聴が可能なポイントと連携。光コラボレーションモデルを活用して固定通信に参入するなど、モバイルに付加価値をつける施策を用意している
photophoto
photo ポイント連携を打ち出す楽天モバイル。直営店をオープンさせるなど、価格以外の取り組みにも積極的だ

 また、日本通信の「VAIO Phone」や、ソネットの「Xperia J1 Compact」のように、端末と通信サービスをセットで提供し、差別化を図るのも戦略の1つといえるだろう。MVNO向けの端末はまだMNO向けと比べ、ケタが1つ違うほど規模が小さい。そのため、当初は調達に苦労も伴ったが、ここにきて上記のVAIO PhoneやXperia J1 Compactのように、日本メーカーもMVNO市場に参入し、端末の幅には広がりが出ている。マウスコンピューターやfreetelがWindows Phoneの投入を予告するなど、OSにも選択肢が生まれそうだ。2015年5月に始まるSIMロック解除の義務化を控え、そのほかのメーカーも端末を投入する予定。MVNO向けと決定したわけではないが、中国メーカーのLenovoも、スマートフォン事業の展開を明言した。

photo 日本通信の「VAIO Phone」や、ソニーモバイルの「Xperia J1 Compact」は、SIMカードとセットで販売される
photo Windows Phoneを夏に投入する予定のfreetel。ほかにはない端末も、差別化の鍵になりそうだ

 ネットワークの質やバラエティで差別化を図るのも、キャリアならではの手法だ。ケイ・オプティコムのmineoは、au回線で他社との違いを打ち出している。KDDI自身もKDDIバリューイネイブラーを設立しているが、現状ではまだまだ少数派。端末が少なく、接続料がドコモより高いという弱点もあるが、希少性は出せている。IIJの法人向けプラン「定額プランL」のように、ドコモとKDDIの両方から回線を借り、データ量をシェアできるのもMVNOらしい攻め方といえるだろう。もちろん、快適な速度が出るのは大前提。MNOと同様かそれ以上に、MVNOでもスループットの高さが鍵になることは間違いない。

 「格安SIM」「格安スマホ」というキーワードとともに火がついたMVNOだが、生き残るためには、その“格安”から脱却することが求められそうだ。

基本情報から価格比較まで――格安SIMの情報はここでチェック!→「SIM LABO

格安SIM、SIMロックフリースマホのすべてが分かる

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年