2015年7月27日以前の記事
検索

Q&A 総務・人事の相談所

総務や人事の現場で起こる疑問を、Q&A形式で回答します。回答を見るには、会員登録が必要です。「ITmediaビジネスオンライン 総務・人事通信」と合わせてお読みください。

Q&A 総務・人事の相談所:

【Q】DX人材の採用のため、既存社員を大幅に上回る給与を用意して求人広告を掲載予定です。ただ、すでに長い間頑張ってくれているIT系の社員たちから、「中途の人にあれだけ高い給料を払うのは納得しかねる」と反発されないかどうか心配です。【A】求人広告を出す前にまず……

神田靖美, ITmedia
Q&A 総務・人事の相談所:

最近採用した社員から、「給料が入社前に聞いていた金額と違う」と抗議を受けました。面接の際に当該社員が言っていたのは税金や社会保険料を差し引いた「手取り」であり、人事担当が言ったのは税金や社会保険料を引かない総支払額でした。賃金を上げなければいけないでしょうか?

神田靖美, ITmedia
Q&A 総務・人事の相談所:

シニア社員の活用促進のために定年延長を実施することにしました。同時に役職定年制を導入することを検討しているものの、該当者のモチベーションダウンが心配という声もあります。どのように制度構築をすべきでしょうか?

森中謙介(新経営サービス), ITmedia
Q&A 総務・人事の相談所:

コロナ禍でオンライン面談の機会が増えたものの、対面とは勝手が異なると感じます。実際に部下から「オンラインだと高圧的に見える」と言われました。好ましいオンライン面談を実施するためにはどうすればいいでしょうか?

西澤美典(新経営サービス), ITmedia
Q&A 総務・人事の相談所:

「仕事とプライベートの区別が難しい」「常にメールへの返信を求められるようで精神的に疲れる」。そんな声に、会社としてどのように対応すべきでしょうか? EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社の山田俊輔氏の回答は?

山田俊輔, ITmedia
Q&A 総務・人事の相談所:

経営陣が新しい企業理念浸透のために人事評価に盛り込んで、賞与や昇給に反映させたいと考えています。人事評価に盛り込む際に注意すべきポイントや具体的な進め方はどうしていけばいいのでしょうか?

田中宏明(新経営サービス), ITmedia
Q&A 総務・人事の相談所:

オフィスで週1のミーティングを実施することにしたら、部下から「出社を強要するのはパワハラだ」といわれてしまった──。そんな悩みに対し、人事のプロが教える対処法は?

桑原由紀子, ITmedia
Q&A 総務人事の相談所:

働き方改革の影響で「残業」に対する考え方も変わりつつある。入社を希望する内定者から「趣味の活動があるので、残業できない」と相談があった。優秀な人材のため、ぜひ入社してほしいが、残業している社員に対して不公平な気もする……。人事部としてどのように対応すべきだろうか?

森中謙介(新経営サービス), ITmedia
Q&A 総務・人事の相談所:

「評価制度」は一般的に、社員数が50人程度の規模になると導入されることが多い。しかし、最近は50人以下の企業でも評価制度を導入し、経営に生かしているという事例もあるという。小企業では経営者の目が行き届くことから「いらないのでは?」と思われがちな評価制度を“あえて”取り入れるメリットとは?

森中謙介(新経営サービス), ITmedia
Q&A 総務・人事の相談所:

新年度の目標設定をどうすべきか、頭を抱えている上司も多いのではないか。「そもそも組織目標が不明瞭」「組織目標と個人目標の連鎖が弱い」など中長期的に解決すべき問題も……。新年度が始まるにあたり、社員に納得してもらえる目標設定をするために使うべきではない「NGワード」を人事コンサルタントが解説する。

森中謙介(新経営サービス), ITmedia
Q&A 総務・人事の相談所:

最近、話題のジョブ型人事制度。欧米的な人事運用によって社員が会社を辞めたり、逆にモチベーションダウンにつながったりしないか心配です。導入している企業では、うまくいっているのでしょうか。

上野晃, ITmedia
Q&A 総務・人事の相談所:

社長から「テレワークを続けるなら、社員の仕事ぶりの評価がしにくいから、人事制度をジョブ型に移行すべきではないか」と相談された人事。ジョブ型が自社に適しているか、疑問がある。どうしたらいいのだろうか?

森中謙介(新経営サービス), ITmedia
Q&A 総務・人事の相談所:

テレワークを中心に働いている企業。淡々と仕事をこなす人が多く、管理職から「テレワークが続くと、社員とコミュニケーションが取れない」「一方的に話してしまうことが多く、不安になる」と相談を受けるように。こんな場合、どのような対策をすればいいのか? 人事コンサルタントが解説する。

森中謙介(新経営サービス), ITmedia
Q&A 総務・人事の相談所:

「コロナの影響で売り上げが落ち込んでいて、次回賞与の支給を見送ろうと考えていますが、問題ないでしょうか」──この質問に、筆者は「法律的には問題はありませんが、経済的には問題があります」といいます。どういうことでしょうか?

神田靖美, ITmedia
Q&A 総務・人事の相談所:

コロナ禍以降、新卒採用をオンラインで実施している企業。今年度は例年よりも内定辞退が多く、「対面に戻した企業の方が人気で、差が出てしまったのではないか」と悩んでいる。内定辞退を少なくとどめるにはどうするべきか? また、来年度以降の採用は対面式に戻すべきなのか? 人事コンサルタントが回答する。

森中謙介(新経営サービス), ITmedia
Q&A 総務・人事の相談所:

従業員が増えているスタートアップ企業。社員は全員中途採用で、賃金は前職基準で決めており、たとえ能力が同じでも大幅に異なることも──社員が納得する新制度はどのように作るべきか? 人事コンサルタントが解説する。

本阪恵美(新経営サービス), ITmedia
Q&A 総務・人事の相談所:

部署によって評価の甘い/厳しいに揺れがあり、従業員の間で「好き嫌いで評価が決まる」「結局上司に気に入られた人だけが出世する」と受け取られ、不満が増大している企業。改善のためには、どうしたらいいのか──?

森谷克也, ITmedia
Q&A 総務・人事の相談所:

成果主義で、実績を賞与に反映している企業。コロナ禍で、取り扱う商材によって業績の明暗がハッキリ分かれてしまい、「より苦労しているのに賞与が低いのは理不尽だ」と不満の声が──。このような場合、人事は評価制度を変更すべきなのだろうか?

小田原豪司, ITmedia
Q&A 総務・人事の相談所:

在宅勤務中の社員から「日報が面倒だ」という声や、マネジャーからの「在宅勤務に慣れてきて適当に書く人や、数日分まとめて更新する人が増えた」という声が多くなった。──こんな時、どうしたらいいのだろうか? 人事コンサルタントが解説する。

田中 宏明, ITmedia
Q&A 総務・人事の相談所:

若手や女性を積極的に採用したところ、「残業はしない」「キャリアアップを望まない」という社員が増え、半期の評価ごとに成長を求める評価制度とのミスマッチが起きている──こんな時、人事はどうしたらいいのだろうか? 人事コンサルタントが解説する。

森中謙介(新経営サービス), ITmedia
ページトップに戻る