ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「情報系システム」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

PR:AIで「業務のムダ削減」のリアル――Copilotは役に立つ? DX基盤って必要? 気になる「疑問」を解消してきた
(2024/3/18)

ブックレットダウンロードランキング(2023年)
ExcelではMAXやMINより「LARGE」が使える? 現金離れって止まらないの?
「情報系システム」「CX」に関するTechTargetジャパンのブックレットのうち、2023年に新規会員の関心を集めたものは何だったのでしょうか。ランキングで紹介します。(2023/12/31)

ブックレットダウンロードランキング(2023年)
「この人、辞めちゃう」のサイン テレワークやめたら社員が辞めた その末路
「ERP」に関するTechTargetジャパンのブックレットのうち、2023年に新規会員の関心を集めたものは何だったのでしょうか。ランキングで紹介します。(2023/12/30)

ビジネスパーソンのためのIT用語基礎解説:
よく耳にするけれど実はあまり理解していなかった「SoR、SoE」の違いを学ぼう
IT用語の基礎の基礎を、初学者や非エンジニアにも分かりやすく解説する本連載、第14回は「SoR、SoE」です。ITエンジニアの学習、エンジニアと協業する業務部門の仲間や経営層への解説にご活用ください。(2023/11/22)

DX 365 Life(10):
多国籍チームでビジネスを成長 D&Iに取り組むMicrosoftのトレンドを紹介 (Microsoftのビジネスアプリケーション-AI編その1)
長期的なビジネス成長を考える上で、外国人人材の起用やAIの活用は重要な要素になります。この点、日本企業はどのように取り組みを推進していくべきなのでしょうか。Microsoftの製品が提供する価値と合わせて解説します。(2023/9/29)

2023年の成長率「大幅に鈍化」の理由は? IDCが国内クラウド市場を予測
企業のクラウド移行は進み、市場拡大が続いている。しかし、IDCによると2023年の国内クラウド市場の成長率は2022年に比べて大幅に鈍化する見込みだ。その理由とは。(2023/6/30)

2027年の市場規模は13兆円超:
国内クラウド市場の成長が大幅に鈍化、でも「今後の期待大」な理由
IDC Japanは、国内クラウド市場の予測を発表した。2022年の市場規模は、対2021年比で37.8ポイント増の5兆8142億円。2022〜2027年の年間平均成長率は17.9%で、2027年の市場規模は13兆2571億円になる見込みだ。(2023/6/29)

オンプレでもクラウドでもマルチクラウドでも:
PR:悩ましい“中小企業とクラウドの関係”  VMware vSphereユーザーが選ぶべき選択肢は?
クラウド移行が進む大企業の陰で、中小企業は課題に直面している。その背景にはシステム部門の人材不足やデジタルトランスフォーメーション(DX)に関するナレッジ不足などがある。専任人材の採用も難しい状況だが、中小企業の「DXで経営スピードを上げたい」という思いは強まっている。この課題を解決するには「自社に合った処方箋」が必要だ。そしてそれは既に活用しているテクノロジーの延長線上にあるかもしれない。(2023/6/20)

PR:三菱自動車とデロイト トーマツ コンサルティングが二人三脚で創る、新しい自動車サービスのカタチ
(2023/6/13)

システム運用環境の多様化で限界が近づくセキュアルームの効力:
PR:DX時代に見落としがち 旧態依然の運用に潜む特権操作のリスクとは?
基幹系システムなど企業活動の根幹を担うシステムのクラウドシフトが進んでいる。また、システム運用業務は社内のセキュアルームだけでなく、自宅などテレワーク環境から管理者権限を用いて重要システムのメンテナンスを行うなど、アクセス環境も変化した。システムとアクセス環境の多様化が進む中で、見落としがちなセキュリティリスクとは何か。(2023/5/15)

性能分析だけにとどまらないビジネス価値も実現へ:
PR:KDDIが情報系システム基盤における「運用の負のスパイラル」を克服できた理由
KDDIは、基幹系データを一元集約した情報系システム基盤を構築している。しかし、データ活用業務に関するニーズが高まる中、レスポンスの悪化が頻発し、安定運用のための業務負荷も増大する状況があったという。問題解決に向け、同社はどのような方策をとったのか。担当者に聞いた。(2023/4/3)

情報系システムニュースフラッシュ
在宅組との会議で出社組の6割が経験した“厄介なトラブル”はこれだ
GNオーディオジャパンが実施した「ハイブリッド会議」のトラブル調査、サンドラッグの契約書管理のデジタル化事例など、情報系システムに関する主要なニュースを紹介する。(2023/3/30)

2023年以降に中堅・中小企業で導入が進むITソリューション「8分野」が明らかに ノークリサーチが調査
ノークリサーチの調査によると、中堅・中小企業向け市場で今後も引き続き導入や更新、刷新が期待できるITソリューションは8分野に上る。法制度と絡めたソリューションやクラウドを適材適所で生かすシステムの展開が重要になるという。(2023/3/15)

レガシーシステムからクラウド基盤への刷新で企業が知っておくべきこと
レガシーシステムをクラウド基盤へ刷新するのは難しい。明確な答えも持たないで推進すれば後になって痛手を負うかもしれない。本稿はそのような状況を避けるために、企業が知るべきことを解説する。(2023/3/9)

2021年度は611億6000万円:
「3年で売上金額は2倍以上に」 ITRが国内ローコード/ノーコード開発市場の急成長を予測する理由
ITRは、国内ローコード/ノーコード開発市場について規模の推移と予測を発表した。2021年度の売上金額は、対2020年度比18.6%増の611億6000万円とみており、「2026年度は2021年度の約2倍に拡大する」と予測している。(2023/2/15)

シニアはYouTubeよりもradikoの利用率が高い 文化放送の調査より
文化放送は、スマホ利用に関する項目を含む実態調査をWebアンケートで実施。シニア層のradiko利用率は約80%で、動画視聴よりもラジオを聴いていることが分かった。(2023/2/14)

AIスタートアップの技術を活用:
業務データをAIが自動加工と分析 中堅・中小企業の業務アプリに組み込む――大塚商会
大塚商会は中堅・中小企業のバックオフィス向け業務アプリケーションにAI機能を標準実装する。データサイエンティストを置けない企業でも、業務データの整備などの手間をかけずにAIから予測や最適化の示唆を受けられるようになる。(2023/2/8)

はじめてのクラウド導入“これ“に注意:
クラウドの導入検討 ありがちな「つまずき」と「解決策」は?
DX推進のためにクラウドを導入する企業が増えている。一方で、「あるある」なミスも増えている。本当に組織のその判断は正しいのか。どうすればミスを起こさずに推進できるのか。今回は導入検討フェーズに焦点を当てて解説する。(2022/12/15)

NEWS
IT予算は“4割超”の国内企業が増額 ITRが投資動向を調査
ITRが国内企業を対象としてIT投資動向の調査を実施。4割超の企業が2022年度のIT予算を増額したと回答した。国内ではどの分野への投資が進み、どのような変化が起こったのか。動向を読み取る。(2022/11/25)

2023年度のIT投資動向調査 最も売れる分野が明らかに
ITRの調査によると、2022年度にIT予算を増額した企業の割合は調査開始以来初の4割超となった。2023年度も継続が予想される高い投資意欲はどこへ向かうのか。ITRが予測する、2023年度に導入が増加する製品、サービスを見てみよう。(2022/11/18)

中堅・中小企業のIT支出の実態は? ノークリサーチが調査
中堅・中小企業はどのようなIT商材やソリューションを購入しているのか。ノークリサーチがユーザー企業1300社を対象に5カテゴリー、25項目について調査した結果を見てみよう。(2022/11/15)

勤怠管理のパイオニアに聞く:
PR:「こんなはずじゃなかったのに」――クラウド型勤怠管理システムで失敗した企業に共通する“2つの盲点”とは?
勤怠管理は、「紙」のタイムカードで打刻する、Excelで管理する、といったアナログなスタイルから、ここ数年システム化が進んできた領域だ。コロナ禍以降は、在宅からでもPCやスマホを使って打刻、申請、またはその確認や集計業務が行えるクラウドサービスへの移行も増えてきている。しかし、「クラウド型勤怠管理システム」と一言でいっても、その内容はさまざま。安価な料金だけで選ぶと、思わぬ失敗を招くこともあるというが……。(2022/8/29)

金融DX:
地方銀行が勘定系システムをクラウド移行する狙いは? 紀陽銀行が「BankVision on Azure」採用
紀陽銀行がBIPROGYのオープン勘定系システム「BankVision on Azure」を採用した。人口減少や地域経済の再活性化に向けたビジネスモデルの変革が喫緊の課題となっている地方銀行がクラウド移行する狙いとは。(2022/8/24)

企業のサイバーレジリエンス状況を可視化 HISOLが現状分析サービスを開始
日立ソリューションズは企業の事業継続を支援する「サイバーレジリエンスソリューション」を提供する。第1弾として、複数の観点から企業のサイバーレジリエンスの現状を評価して、改善を支援する現状分析サービスを開始する。(2022/7/29)

Microsoft 365にまつわる「ちょっと聞きたい」に応える:
PR:“リソース不足の中堅・中小の情シスにうれしい”情報コミュニティーとは?
「Microsoft 365を活用したいが、リソース不足で学ぶ暇がない。だが有償サポートを依頼する予算もない……」と困っている情報システム部門担当者はいないだろうか。無償でこの問題を解決できる方法を紹介する。(2022/6/23)

「不真面目」DXのすすめ:
クラウドで目から鱗(うろこ)のアプリ開発
あなたの会社ではクラウドを使っていますか。クラウドを採用していても本当の意味では使っていない、例えばクラウド運用を外部企業に委託している企業は「もったいない」と筆者は断言します。その真意は?(2022/6/3)

LCXHシリーズとして64品種:
太陽誘電、車載用パワーインダクターを発表
太陽誘電は、車載用パワーインダクター「LCXHシリーズ」として、6サイズ64品種を商品化したと発表した。ボディー系や情報系システムの電源回路向けチョークコイルやノイズフィルターといった用途に向ける。(2022/5/2)

クラウドファースト時代の新たな課題:
PR:設定はクラウド事業者任せで大丈夫? 誤解が生み出すセキュリティリスクの実態
クラウドサービスの機能追加や設定ミスで、管理者が想定し得ないセキュリティリスクが増大している。人手不足の情シスが、全ての項目を定期的に確認するのは非現実的だ。2人の専門家に適切な管理手法を聞いた。(2022/2/17)

ぼっち情シス組織は本当に「伴走型SI」の支援でDXを推進できるのか 役割の切り方、契約のコツを考える
システム開発の外注化比率が高いために、IT企画や実装能力が空洞化することが問題になっている。そこで内製化が注目されているが、実現にはパートナーとの協力関係が不可欠であり、その関係性を見直すことが必要になる。(2022/2/15)

プレミアムコンテンツダウンロードランキング(2021年度上半期)
人のようなチャットbotの問題とは? 「Microsoft 365」「Office 365」は違う?
「データ分析」「情報系システム」に関するTechTargetジャパンの「プレミアムコンテンツ」のうち、2021年度上半期に新規会員の関心を集めたものは何か。ランキングで紹介します。(2021/10/31)

デル・テクノロジーズ株式会社提供eBook
個別構築した庁内情報系システムの運用が煩雑化、岡山県真庭市の解決策とは?
庁内情報系システムが増加した上、それぞれを個別の物理サーバに構築していたことで、運用の煩雑化に直面していた岡山県真庭市。ランサムウェアへの対応力アップも急務としていた同市は、これらの課題をいかに解決したのか。(2021/9/10)

「統合運用管理」の基本と進化【第2回】
「JP1」と「Hinemos」の歴史で考える企業ITと統合運用管理の移り変わり
システムの運用管理を支える製品として統合運用管理ソフトウェアは長い歴史を持つ。企業ITの変化に応じて統合運用管理がどのように変わっているのか。JP1とHinemosを例にして考える。(2021/9/6)

Weekly Memo:
ついに1兆円規模を突破、拡大する国内パブリッククラウド市場を待ち受ける3つの課題
企業のDX進展に伴い、パブリッククラウド市場が高成長を続けている。ただ、最新の調査によると、ユーザーにとっての課題が浮かび上がってきた。(2021/8/2)

プレミアムコンテンツダウンロードランキング(2021年度第1四半期)
サーバ停止時の謝り方からJavaプロが「COBOL」を学ぶ訳まで 新規会員の注目は
「経営とIT」や「システム開発」「データ分析」などに関するTechTargetジャパンの「プレミアムコンテンツ」のうち、2021年度第1四半期に新規会員の関心を集めたものは何か。ランキングで紹介します。(2021/6/26)

情シスの負荷を解消しながらコストも削減
思ったより手間がかかる、マルチクラウド環境の運用管理を楽にする方法とは?
DX推進を阻む人材リソース不足を解消すべく、クラウド移行を考える企業が増えている。だが、移行後の運用管理や監視、セキュリティなどに課題を抱えるケースは少なくない。そこでカギとなる、“外部の力”の賢い活用方法を紹介する。(2021/6/24)

コロナ禍でもスピーディーな開発を実現
DXで医療現場の未来を作れ 「レガシー」だった札幌の病院を変えた挑戦
数年前までPHSや旧来のシステムを使って業務を回していた病院は、あるきっかけでITシステムの総入れ替えを決意した。だが、コロナ禍でプロジェクトリーダーは現場に来られず、現場も激しく抵抗する。危機を乗り越えた起死回生の戦略とは。(2021/4/8)

特集:Microsoft & Windows最前線2021(4):
これからはあなたも主役に! Power Platformが仕事、社会、そして人生を変える
ニューノーマルな時代に向けたMicrosoft&Windowsテクノロジー活用の新たな道筋を探る本特集。企業のビジネス革新を支援し、エンドユーザーの利便性と生産性の向上に寄与するテクノロジーとはどのようなものか。第4弾は、コロナ禍で変わった働き方にMicrosoftの開発環境がどのように追随しているのかを見ていく。(2021/3/3)

“オンプレミスとの違い”を正しく理解するのが鍵
“絶対に止めてはいけない”基幹系システムのクラウド化 成功のポイントは?
基幹系システムのクラウド移行には複数の課題がある。技術的な特性が違うため、運用性や可用性の確保にはオンプレミスとは異なる技術やノウハウが必要だ。両者の違いをより深く理解し、クラウド移行を成功に導く方策とは。(2021/2/24)

リコージャパン株式会社提供ホワイトペーパー:
HCIで拡張性/運用性/コストはどう変わる? 札幌中央信用組合の事例で考察
情報系システムや仮想デスクトップ環境を仮想化基盤で自社運用していた札幌中央信用組合。拡張性の不足や管理/メンテナンスの複雑化、コストの増大といった課題を抱える中、解決策として選ばれたのがHCIだった。その理由と導入効果とは?(2021/2/15)

基幹系と情報系システムを一元化 大塚商会がDX基盤の構築を支援するパッケージを提供
大塚商会は「DX統合パッケージ」の提供を開始した。基幹系システムと情報系システムのデータベースを統合し、コンサルティングとサポートを併せて提供する。企業のDX推進の基盤作りを支援する目的だ。(2021/2/8)

キオクシアが基幹系を刷新、東芝グループ離脱後の経営高度化を狙う
キオクシアは、経理業務の最適化に向けてグループの共通会計システムをERPパッケージ「Biz∫」で更改した。併せて、BIツール「Tableau」やRPAも導入し、経営情報の可視化や運用の自動化を取り入れるなど、経営管理の質的向上を図った。(2021/1/28)

プレミアムコンテンツダウンロードランキング(2020年)
“宅電”は過去の遺物ではない? 「Java」「Rust」がC/C++の代替になる?
「データ分析」「情報系システム」「システム開発」に関するTechTargetジャパンの「プレミアムコンテンツ」のうち、2020年に新規会員の関心を集めたものは何か。ランキングで紹介します。(2020/12/31)

リレーションシップバンキング推進SaaSで日本の金融機関の顧客体験は変わるか
金融機関のデジタル変革を支援する「クラウドバンキングプラットフォーム」が日本法人の活動を本格化させる。リレーションシップバンキング推進に向け、既に複数の金融機関と導入に向けた議論が進む状況だという。(2020/12/7)

「経営可視化が簡単」なんてことはない:
情シス専門採用ゼロのチームが挑む、アジャイルなDXからの経営高度化への道のり
データドリブン経営を考えたときにまず着手する必要があるのが、経営情報、実績情報の可視化だ。だが、重厚長大なシステム設計をしていては市場トレンドに取り残されてしまう。IT専門の人材がいない、数百万の商品を扱う企業はどうこの問題を克服したのだろうか。(2020/11/25)

プレミアムコンテンツダウンロードランキング(2020年度上半期)
Zoom以外のコロナ対策ツールとは? iPhone、Android新型を買い渋る理由は?
「スマートモバイル」「情報系システム」に関するTechTargetジャパンの「プレミアムコンテンツ」のうち、2020年度上半期にユーザー企業の新規会員の関心を集めたものは何か。ランキングで紹介します。(2020/9/30)

関心は高いけれど:
調達購買業務のDXは進むのか
今回のコロナ禍で日本企業が、高い興味を感じているのは、DXです。先だって私が講演したセミナー参加者のアンケートでも調達部門のDXやIT活用に対する関心は、非常に高いことが結果として出ています。 それでは調達購買部門のDXはどのように進んでいくでしょうか。(2020/9/20)

基幹系と情報系という分け方はもう古い:
PR:基幹系と情報系システムの一体化で“即アクション”のデータ経営を実現するには
収集したデータを“そのとき”分析してこそ価値のあるインサイトが得られる。顧客体験を向上させて収益増につなげるには、今まで以上にスピードが必要だ。スピーディーなビジネスを実現するデータ基盤の作り方とは。(2020/7/22)

コンテナ技術やクラウド、AIを活用:
DX急ぐ金融機関のニーズに密着? 日本IBMが支援策を次々と強化
DXを急ぐメガバンクや地銀向けに、日本IBMが次々と支援策やソリューションを発表している。店舗型のサービス業態を中心にしてきた金融機関にとって、アフターコロナを見据えたデジタルシフトは急務だ。買収したRed Hatのコンテナ技術やAI「IBM Watson」を活用し、金融機関のニーズに応えようとするIBMの施策とは。(2020/6/22)

プレミアムコンテンツ:
「Outlook.com」「G Suite」のセキュリティ事件の真相
2019年、MicrosoftのWebメールサービス「Outlook.com」で不正アクセスが発生した。Googleのオフィススイート「G Suite」でも、パスワードが可読状態で保存されていたことが明らかになった。被害や影響範囲の詳細は。(2020/6/1)

NTTデータ、データの整備から分析、活用までトータルでサポートする新ブランド「Abler」を始動
NTTデータは、データの整備から分析、活用までをトータルでサポートするデータ管理サービスの新ブランド「Abler」を創設した。オントロジーやセマンティックといったデータ処理技術を活用し、ナレッジグラフを構築することで、データの“意味理解”を実現し、人間と同程度のデータ解釈が可能だという。(2020/5/21)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。