ソニーモバイルに聞く、Xperia Z3とウェアラブルで目指す世界One SonyとLifelogの先にあるもの

» 2014年09月22日 10時55分 公開
[太田百合子,ITmedia]

 先日IFAで発表され、日本でも近日中の発売が予告されているソニーモバイルコミュニケーションズ製のスマートフォン「Xperia Z3」。ソニーの総力を結集した“One Sony”を体現する端末として、「Xperia Z1」「Xperia Z2」から正統進化を遂げた最新フラッグシップモデルだ。Xperia Zシリーズの歩みは、One Sonyの進化そのものともいえるが、Xperia Z3で新たに進化したソニーの強みとは何か。また同時発表された2つのウェアラブルデバイスと、Xperia Z3が連携することで見えてくる世界とは?

 IFAで開催されたラウンドテーブルで、ソニーモバイルコミュニケーションズ の田嶋知一氏と伊藤博史氏を取材した。

photo 「Xperia Z3」と「Xperia Z3 Compact」

Xperia Z3に搭載された、進化した“One Sony”とは?

photo 何も引かずに実現した薄さ7.3ミリをアピールする、シニアバイスプレジデント デザイン・商品企画部門 部門長の田嶋知一氏

 既報の通り、Xperia Z3は、Xperia Zシリーズの特徴であるオムニバランスデザインを継承しつつも、よりシンプルにブラッシュアップされた外観が特徴のスマートフォン。前モデルXperia Z2と同じ、約5.2型のフルHDディスプレイを搭載しながら、厚さ7.3ミリ、重さ152グラムと、スリム&軽量化が図られている。

 「この薄さの中に、2日間安心して使っていただけるバッテリーをどう押し込むか。薄くしながら、かつスタミナ性能をどう担保するかが一番のチャレンジでした」と伊藤氏は話す。2日間駆動可能な3100mAhのバッテリーに加え、これまでよりも高いIP68相当の防水・防塵性能を装備。角の部分には樹脂を用いて塗装がはがれにくくする工夫もされるなど、スリム&軽量ながらタフなスマートフォンに仕上げられている。

 「Zシリーズはもともと、1枚の板を作ろうというところからスタートしましたが、今回のZ3では当初から目指していたところに、かなり近づくことができたと思っています。スタミナや堅牢性、機能などの要素を何1つ削ぐことなく、非常にスリムで軽くて、こなれたデザインになっています。これまでの機種と比べても、完成度はかなり高いと思います」と田嶋氏は自信をのぞかせる。

 さらにディスプレイには、「トリルミナスディスプレイ for mobile」や「X-Reality for mobile」、カメラには1/2.3の大型CMOSセンサー「Exmor RS for mobile」や「Gレンズ」、高画質処理エンジン「BIONZ for mobile」を搭載。今回、薄型化のためにカメラモジュールが一新され、新モジュールでは新たに25ミリの広角レンズと、ISO12800にも対応した。加えて「ハンディカムの技術を盛り込んで、走りながら動画をとってもぶれない、インテリジェントアクティブモードも搭載しています」(伊藤氏)

photo 写真のソニー製コンパクトカメラと同等だという、小型化されたカメラモジュール。この新しいモジュールを採用することで、スリム&軽量が実現できたという

 サウンド面ではノイズキャンセンリングに加えて、ハイレゾオーディオのアナログアウトプットにも対応。対応ヘッドセットをつなぐだけで、ハイレゾクオリティの音楽が手軽に楽しめるようになった。液晶テレビの「BRAVIA」、カメラの「サイバーショット」やビデオカメラの「ハンディカム」に加えて「Walkman」まで、ソニーの最新技術が惜しみなく盛り込まれた、まさに進化したOne Sonyスマートフォンだといえる。

One Sonyなスマホだから実現したPS4リモートプレイ

photo リモートプレイを実演するUX Creative Design & Planning UX Product & Portfolio Planning Product Planning 統括部長 伊藤博史氏

 Xperia Z3に加え、Z3と同等スペックのコンパクトモデル「Xperia Z3 Compact」、8型タブレット「Xperia Z3 Tablet Compact」はいずれも、PS4のリモートプレイに対応している。PS4のデュアルショックコントローラーにXperia Z3をマウントしてWi-Fi経由でPS4に接続すると、テレビとまったく同じゲーム体験がXperia Z3でシームレスに楽しめる。「音や振動なども含めて、リビングルームのテレビで体験していたのと同じものを、自分の部屋に持ち出すことができます」(伊藤氏)。このリモートプレイは「PS VITA」に搭載されている機能と同等のもの。この機能はまさに、One Sonyだからこそ搭載できました」と田嶋氏は言う。

 スマートフォンの差別化が難しくなる中で、最近ではウェアラブルデバイスなど、外部機器と連携させることが1つのトレンドとなっている。「ソニーではグループの中にPS4だったり、テレビだったり、スピーカーだったり、マイクだったりと、つながる相手がいて、身内だからいち早く話を進めることができる。これは他社にない強味」と田嶋氏。「ずっと独占は難しいかもしれませんが、いち早く仕掛けることができるメリットを生かして、とにかく走り続けるしかないですね」

Lifelogで“心の動き”も一緒に記録したい

 Xperia Z3と連携できる機器として、既報の通りAndroid Waerを搭載した「SmartWatch 3」と、E Inkを採用した「SmartBand Talk」という2つのウェアラブルデバイスも同時発表された。発売中の「SmartBand SWR10」同様、Xperia Z3内の「Lifelog」アプリにさまざまなデータを記録できるほか、着信などを通知するノティフィケーション機能や音声操作ができるボイスコマンド機能などを備えている。

 「SmartWatch 3」は加速度センサー、コンパス、ジャイロセンサーを搭載するが、同様のセンサーはもちろん「Xperia Z3」本体にも搭載されている。あえてウェアラブルデバイスを連動させる意味について、田嶋氏は次のように説明した。

 「ウェアラブルデバイスは、一番人間の体に近いところで動きのデータをフィードするという役割をしています。確かにスマホを常に身に付けていれば同じことができるかもしれませんが、一方でウェアラブルだから得られるデータもあります。例えば発汗センサーや心拍センサーなどは、皮膚に密着していないと測定できない。今後はこのようなセンサーが追加されれば、ウェアラブルであることの意味ももっと明確になるでしょう」。

photo E Inkディスプレイを採用し約3日間の連続駆動が可能な「SmartBand Talk」。タップ操作または音声操作が可能で、ハンズフリー通話にも対応する

 例えば、写真を撮ったという行動のログと、心拍センサーを使った心拍数の推移がクラウド上でマッチングできるようになれば、写真を撮ったときにどのくらいドキドキしたかといったことが分かる。ソニーがウェアラブルデバイスとLifelogアプリで目指しているのは、「フィジカルな身体の動きだけでなく、このような心の動きも一緒に記録すること」だと田嶋氏は言う。

 「行動と心、2つのデータを組み合わせることで、振り返りがすごくリッチになる。さらに近い将来には、こうやって蓄積したライフログデータをもとに、未来へのアドバイスもできるようにする予定です。例えばランチの摂取カロリーをもとに、ディナーのおすすめメニューを提案するといったことですね」。

 今のところ未来の情報で表示できるのは天気予報だけだが、今後はレシピ検索などさまざまなサービスとも連携していく計画。また、Lifelogにデータを集約できるデバイスも、テニスのプレイログを残せる「スマートテニスセンサー」など、ウェアラブル以外のデバイスにも拡大していくという。ソニーではこれらのデバイスの総称として、「スマートウェア」という言葉を使っている。

 今後、スマートウェアやLifelogを「ソニーの新しいユーザーエクスペアレンスの柱に育てていきたい」と語る田嶋氏。「今はスマートフォンの画面を見るために目線が下がるので、みんなが電車の中で下を向いてしまっていますが、ウェアラブルなスマートウェアを使うことで、みんなが顔を上げられる社会になるといい。そんなことも考えながら、スマートウェアとLifelogをがんばって育てていきたいですね」

 “One Sony”な「Xperia Z」シリーズがどう進化を遂げていくのかはもちろん、ソニーが注力するスマートウェアとLifelogが、今後どのようなデバイス&サービスに拡張していくのかにも注目したい。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月18日 更新
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年