LINEやYouTubeが使い放題に! 格安SIMの「カウントフリー」を整理する(1/2 ページ)

» 2017年03月31日 00時30分 公開
[田中聡ITmedia]

 スマートフォンで大容量の通信を楽しむ方法として、大手キャリアやMVNOが提供している大容量プランを紹介した。しかし大容量プランは最安でも月額2380円(25GBのデータSIM)。これでも1GBあたりの単価は破格の安さなのだが、もう少し安く抑えたい、という声もあるかと思う。

 そんな人に検討してほしいのが、一部のMVNOが導入している「カウントフリー」だ。カウントフリーとは、特定サービスの通信をカウントしないもので、「ゼロ・レーティング」とも呼ばれる。毎月のプランに関係なく、対象サービスが使い放題となるのが特徴だ。対象サービスのヘビーユーザーなら、毎月の通信料を大幅に減らせるはず。主なカウントフリーサービスを紹介しよう。

カウントフリー よく使うサービスの通信量がカウントされなければ、毎月の料金を大幅に抑えられる

LINEモバイル:月額500円でLINEが使い放題に

 SNSのカウントフリーに力を入れているのが「LINEモバイル」だ。

カウントフリー SNSを中心にカウントフリーを実施している「LINEモバイル」

 LINEが使い放題になる「LINEフリープラン」は、データ容量1GBなら月額500円(データSIM)(税別、以下同)という安さが魅力だ。LINEの音声通話もカウントフリーの対象なので、LINEで通話し放題になるのもうれしい。「スマホでLINEは欠かせないけど、他はそんなに使わない」という人にうってつけだ。

 LINEに加え、Twitter、Facebook、Instagramが使い放題になる「コミュニケーションフリープラン」も提供している。料金は3GBの月額1110円(データSIM)から。5GBでも月額1640円なので、2000円〜4000円台の20GBプランよりも通信料を抑えられる。なお、LINE LIVEやFacebookメッセンジャーはカウントフリーの対象にはならない。

 「MUSIC+プラン」では、LINE、Twitter、Facebook、Instagramに加え、音楽の定額ストリーミングサービス「LINE MUSIC」も対象になる。料金は3GBの月額1810円(データSIM)から。さらに、2017年夏には、グループ外の他社が提供する音楽配信サービスも対象に加える予定なので、Apple MusicやYouTubeなども対象になるかもしれない。移動中に音楽が欠かせない人にはうれしいプランだ。

LINEフリープランの月額料金
1GB
データ 500円
データ+SMS 620円
音声 1200円
カウントフリー対象 LINE

コミュニケーションフリープランの月額料金
3GB 5GB 7GB 10GB
データ+SMS 1100円 1640円 2300円 2640円
音声 1690円 2220円 2880円 3220円
カウントフリー対象 LINE、Twitter、Facebook、Instagram

MUSIC+プランの月額料金
3GB 5GB 7GB 10GB
データ+SMS 1810円 2140円 2700円 2940円
音声 2390円 2720円 3280円 3520円
カウントフリー対象 LINE、Twitter、Facebook、Instagram、LINE MUSIC

FREETEL SIM:幅広いSNSがカウントフリーに

 LINEモバイルに負けじと、FREETELもカウントフリーの対象サービスを拡充させている。月額499円(データSIM)の1GBプランか従量課金の「使った分だけ安心プラン」なら、LINE、Pokemon GO(以下、ポケモンGO)、WeChat、WhatsAppがカウントフリーになる(ただしポケモンGOは、Googleマップの通信はカウントフリー対象外)。

カウントフリー カウントフリーの対象サービスが多いFREETEL SIM

 月額900円(データSIM)の3GBプラン以降は、Facebook、Twitter、Instagram、Facebookメッセンジャーもカウントフリーになる。SNSに関しては、LINEモバイルにはないWeChat、WhatsApp、Facebookメッセンジャーが対象なのが魅力だ。ただし音楽や映像の配信サービスは、今のところ含まれていない。

FREETEL SIM 定額プランの月額料金
1GB 3GB 5GB 8GB 10GB 15GB 20GB 30GB 40GB 50GB
データ 499円 900円 1520円 2140円 2470円 3680円 4870円 6980円 9400円 1万1800円
データ+SMS 639円 1040円 1660円 2280円 2610円 3820円 5010円 7120円 9540円 1万1940円
音声 1199円 1600円 2220円 2840円 3170円 4380円 5570円 7680円 1万100円 1万2500円
カウントフリー対象 LINE、ポケモンGO、WeChat、WhatsApp LINE、ポケモンGO、WeChat、WhatsApp、LINE、Facebook、Twitter、Instagram、Facebookメッセンジャー

BIGLOBE SIM:動画と音楽の配信サービスが対象に!

 動画や音楽のヘビーユーザーに注目してほしいのが、BIGLOBE SIMで提供されている「エンタメフリー・オプション」だ。データSIMは月額980円、音声SIMは月額480円の有料オプションだが、加入すると、YouTube、Google Play Music、Apple Music、AbemaTV、Spotify、AWAが使い放題になる。対象サービスは今後も追加していく予定。

 例えばYouTubeで360pの動画を1時間視聴するだけで1日約242MB以上、1カ月で約7.2GB以上消費してしまう(ビッグローブ調べ)ので、低容量のプランでは賄えない。480円か980円で使い放題になると考えれば、月額2000円〜4000円を追加して大容量プランを契約するよりもお得だ。ただし同オプションで動画配信サービスを視聴する場合、解像度は360pに固定される(解除すれば、より高い解像度で視聴できる)。動画の品質にこだわらなければ、エンタメフリー・オプションは有力な選択肢になる。

 エンタメフリー・オプションを利用するには、BIGLOBE SIMで6GB以上のプランに申し込む必要がある。6GBプランの場合、月額料金(定額料)の合計は、データSIMが2430円、音声SIMが2630円となる。音声SIMの2630円は、MVNOの大容量プランと比べても最安。データSIMの2430円は、月額2380円で25GBを使える「b-mobileSIM 25GB定額」と「U-mobile MAX」の方がわずか50円の差だが安い。それでもエンタメサービスが使い放題になるメリットは大きい。

BIGLOBE SIM エンタメフリー・オプション込みの料金
6GB 12GB 20GB 30GB
データ 2430円 3680円 5480円 7730円
データ+SMS 2550円 3800円 5600円 7850円
音声 2630円 3880円 5680円 7930円
カウントフリー対象 YouTube、Google Play Music、Apple Music、AbemaTV、Spotify、AWA

基本情報から価格比較まで――格安SIMの情報はここでチェック!→「SIM LABO

格安SIM、SIMロックフリースマホのすべてが分かる

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年07月11日 更新
  1. 「おじさん構文」「おばさん構文」に若者が違和感を覚える理由 テキストのやりとりで大切なことは? (2025年07月09日)
  2. 「Galaxy Z Fold7」が先代より26%も薄くなったワケ Sペン非対応も、これぞ「Ultra体験」の実機を速攻チェック (2025年07月09日)
  3. ドコモ/au/ソフトバンクが「Galaxy Z Fold7/Flip7」「Galaxy Watch8」などを発売 購入特典も (2025年07月10日)
  4. あなたの街の「スマホ決済」キャンペーンまとめ【2025年7月版】〜PayPay、d払い、au PAY、楽天ペイ (2025年07月09日)
  5. 「Galaxy Z Flip7」の特徴を実機で解説 カバーディスプレイの大型化で閉じたまま操作しやすく 廉価版「FE」も (2025年07月09日)
  6. “本物の警察署の電話番号”から電話が来たら? 詐欺に巻き込まれないために気を付けたいこと (2025年07月10日)
  7. ソフトバンク初の「折りたたみGalaxy」投入 発表会場でキーパーソンを直撃、「新トクサポ」で安さを訴求する (2025年07月10日)
  8. 新折りたたみ「Galaxy Z Fold7」発表、歴代最薄ボディーに2億画素カメラ搭載 Z Fold6からの進化点を総ざらい (2025年07月09日)
  9. 言うほど複雑? 料金プランを「ドコモ MAX」に乗り換えてみた (2025年07月09日)
  10. 「Galaxy Watch8」と回転ベゼル搭載の「Classic」発表 Gemini初搭載で5万7900円から 高耐久「Ultra」新色も登場 (2025年07月09日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー