「Galaxy S24 Ultra」のカメラを徹底検証 2億画素の10倍ズームは常用できるレベル AIやSペンを駆使した機能も秀逸荻窪圭の携帯カメラでこう遊べ(1/3 ページ)

» 2024年05月20日 17時00分 公開
[荻窪圭ITmedia]

 「AIフォン」だそうである。イマドキのハイエンドスマホはAI……とはいわなくても、ディープラーニング(深層学習)を活用した、さまざまな機能を持たないものはない。だからこそ、いち早くそう言ったものが強い、という感もあるけれども、「Galaxy S24 Ultra」はそう掲げるだけあって、AIらしくて、かつ実用的な機能をいっぱい入れてきた。

 で、カメラももちろんAI技がいっぱい使われているのである。デジタルズーム時に足りない画素を補完するときとか、暗所でのノイズを低減する処理とか、シーンに応じて映えるような色や階調を出したりとか。今回は、そのあたりを試していこうと思う。

Galaxy S24 Ultra 大きなボディーに4つのカメラ+AFセンサーの合計5つの○が並んでるのが圧巻

2億画素センサーの実力はいかに?

 S24 Ultraのカメラは4つ搭載で望遠に強いクアッド構成。

Galaxy S24 Ultra 5つ並んでるうち、左が上から順に超広角/広角/5x望遠カメラ。右がAFセンサーと3x望遠カメラだ

 超望遠カメラのズーム倍率は5xと、「Galaxy S23 Ultra」の10xより一見劣って見える。しかし、S23 Ultraは「1000万画素(10MP)の10x」なのに対し、S24 Ultraは「5000万画素(50MP)の5x」なのである。元の画素数が多いので、10xで撮っても十分なクオリティーで、取りあえず、こんな写真を撮れちゃうのだ。

Galaxy S24 Ultra 公園の池にいたアオサギを10xの望遠で撮影。たまたま近くにいたとはいえ、スマホでこれを撮れるのは万能すぎる

 たまらんですな。

 カメラアプリのズーム倍率にも「0.6x/1x/3x/5x/10x」と、デフォルトで10xが入っていることからも、「光学的には5x望遠だけど、気兼ねなく10xも使ってね」というメッセージになっている。

Galaxy S24 Ultra カメラアプリのズーム倍率にも最初から「10x」が入っている

 ではまあ、いつものようにガスタンクを撮りつつチェック。

 超広角は35mm判換算の13mm相当で1200万画素(12MP)。AF付で。

Galaxy S24 Ultra 超広角カメラでガスタンク。青空ってこんなに青かったっけ、と思うけど、それも含めて見栄えのする文句ない写り

 メインカメラ(広角カメラ)は24mm相当で、2億画素(200MP)。すごいね。

 普段の12MPモードだと、このセンサーの16画素をひとまとめにして扱うので、計算上は「200/16=12.5」、つまり1250万画素相当となる。それを他のセンサーの出力画素数を合わせて、最終的に1200万画素の画像を生成する(サムスン電子はこれを「アダプティブピクセルセンサー」と呼んでる)。

Galaxy S24 Ultra 広角カメラでのガスタンク。ディテールもしっかり出ていて素晴らしい写り

 次は3xカメラなのだけど、実は2xのデジタルズームは便利だし、サムスン電子のWebサイトを見ても広角カメラには「広角&光学相当2倍ズーム」と書いてある。

Galaxy S24 Ultra サムスン電子のWebサイトより、カメラの解説部分を加工

 なので2xズームでの写真も。元の画素数がめちゃ多いので、このくらいならびくともしない。常用しても問題ないレベルだ。

Galaxy S24 Ultra 2xズームで撮影。「光学相当2倍」というだけのことはある写りだ

 なので、カメラアプリにも「1x」と「3x」の間に「2x」のボタンを付けてよかったのにと思う。使うときはズーム倍率サブメニュー(と呼んでいいのか?)から「2」を選ばなきゃいけない。

 1xと3xの間に2xを入れると全部で6つになって多すぎると判断されたんだろうか。

Galaxy S24 Ultra 最初から「2x」のボタンを付けて欲しかった気はする

 次は3x。これは光学3倍望遠カメラで、1000万画素(10MP)となる。これをデジタル的にちょっと伸ばして1200万画素サイズの画像として保存する。

Galaxy S24 Ultra 3xの望遠カメラで撮影。ちょっとセンサーサイズは小さいが、晴れてれば問題なし

 広角カメラが2億画素もあるんだから、3x望遠カメラなんて付けないで、広角カメラの3x望遠でいいんじゃね? と思って、広角カメラの2.9xと光学3xで撮り比べてみたのだけど、3xの方がディテールはしっかりしていた。

 次はいよいよ5000万画素の5x望遠だ。レンズのF値は3.4。S23 Ultraの10x望遠カメラはF4.9だったので、それよりも性能はいい。5xで抑えたからだな。

 さらに10xも続けてどうぞ。

Galaxy S24 Ultra 5xの望遠で撮影。10xより5xの方が日常的に使えるので、そういう意味ではS23 Ultraより良い
Galaxy S24 Ultra 10xズームで撮影。常用できるクオリティーだ

 まあ普通に10xを使っても全く問題ないと思っていいでしょう。

 ここまで来たら最後まで行っちゃおう。30xと100xだ。

Galaxy S24 Ultra 30xズーム。ディテールの不自然さもないので被写体によっては使えるクオリティーだ
Galaxy S24 Ultra 100xズーム……までいくと、さすがに細かいところがのっぺりしちゃうけど、倍率を考えればすごく頑張っている

 30xだとディテールはつぶれるけど、全体のバランスは保っているので、ディテールが大事な被写体(人や動物など)以外なら使えそう。30xといえども、かなりクロップした上で足りない情報をAIを使って補完して画像を作っているわけで、これはかなり優秀だと思っていい。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月14日 更新
  1. UQ mobileの新料金プランに乗り換えるべき? 旧プランと比較、Y!mobileや格安SIMも踏まえて解説 (2025年06月12日)
  2. 「ポケモンGO」大阪イベントでスマホの通信はどこまで快適だった? 1キャリアだけ厳しい結果に、その理由は? (2025年06月10日)
  3. auとUQ mobileの新料金プラン、8割が「魅力的ではない」と回答 「付加価値より安さ」を求める人が大半なのか (2025年06月13日)
  4. AppleがAIで出遅れても“後追い”で十分な理由、iOS 26は新デザインでAndroidとの差別化が明確に (2025年06月13日)
  5. 楽天カードアプリ、所有するカードの画像を表示可能に セキュリティコードも分かる (2025年06月12日)
  6. 「Pixel 8a」は最大4万5000円分、「Pixel 9 Pro」は11万円分お得に Google ストアのサマーセール、7月13日まで開催 (2025年06月13日)
  7. ハリポタモデルもある“デカバッテリー”スマホ「REDMI Turbo 4 Pro」が登場 (2025年06月12日)
  8. 「シャープペンのような描き心地」をうたうタッチペン、極細1mmのペン先 エレコムから (2025年06月11日)
  9. 「ポケモンGO」大阪イベントの裏側 万博記念公園を選んだ理由、モバイル通信の対策は? (2025年06月12日)
  10. 「iPhone 16e」と「iPhone 16」は意外と違いが多い 外観やスペックの差をチェック (2025年02月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー