動画で見る低価格スリムPC――ファンレス仕様の「Inspiron Mini 12」編大型液晶の迫力

» 2008年10月29日 11時55分 公開
[田中宏昌,ITmedia]

10月29日に店頭モデルから発売される「Inspiron Mini 12」

ビックカメラ有楽町店本館では10月29日と11月1〜3日に発売記念イベントが行われる「Inspiron Mini 12」

 10月29日に店頭向けモデルが先行して販売されるデルのスリムPC「Inspiron Mini 12」は、Atom Z530/Z520を搭載した低価格ノートPCだ。市場に数多く登場したNetbookは、液晶ディスプレイのサイズが8.9型〜10.2型と小さく、画面解像度が1024×600ドットと狭いため、特にWeb閲覧時に不便だったが、本機は12.1型ワイドで解像度も1280×800ドットとグッと広くなった。そのぶん、ボディサイズは299(幅)×229(奥行き)×23.3〜27.6(高さ)ミリと大柄になるが、スリムで不要な突起が少なく、カバンの収まりがよく持ち運びやしやすい。重量も約1.24キロとほかのNetbookに比べて遜色(そんしょく)ない値に収まっている。

 PC USERでは、リリース記事フォトレビュー記事ベンチマークテスト記事など、さまざまな角度からInspiron Mini 12を取り上げているが、ここでは動画で本機の魅力に迫る。

多くのNetbookを上回る、12.1型ワイド光沢液晶ディスプレイを搭載する(写真=左)。カラーリングは、パール・ホワイト(写真=中央)とオブシディアン・ブラック(写真=右)が用意される。いずれも光沢タイプで、指紋や手の脂の汚れが目立ちやすい


クセの少ない入力環境を備え、大容量バッテリーも後日提供予定

 Netbookは実売5〜6万円ごと安価で、携帯しやすい小型ボディが特徴だが、それだけにキーボードやタッチパッドのサイズが小さめで、扱いには慣れを必要とする場合が多かった。しかし、本機は主要キーで17.5ミリというキーピッチを実現し、タッチパッドも一般的なノートPCと同じサイズを搭載しており、入力環境で妥協を強いられる可能性は、ほかのNetbookに比べて大きく減っている。

 バッテリーの駆動時間は標準の3セルで最大3時間32分(メーカー公称値)だが、こちらの記事にあるように無線LAN経由でWebの閲覧をした場合は2時間強とまずまずの成績を残している。後日、6セルの大容量バッテリーが発売される予定なので、バッテリー回りでは融通が利きそうだ。

 主なスペックは下の表にまとめたが、10万円を切る低価格ノートPCとしては外観がカッチリとまとまっており、見た目も“安っぽさ”を感じさせない仕上がりだ。発熱が少なめで、ファンレス仕様の静音設計も見逃せない。英語キーボードが選べる直販モデルは11月下旬に販売予定なので、まずは店頭で実機を確認するのも一興だろう。

店頭モデルは日本語キーボードを搭載する(写真=左)。英語キーボードを選べるのは直販モデルだけだ(写真=中央)。店頭上位モデルのWindowsエクスペリエンスインデックス画面(写真=右)


Inspiron Mini 12店頭モデルの主なスペック
モデル 店頭先行販売モデル1 店頭先行販売モデル2
CPU Atom Z530(1.6GHz) Atom Z520(1.33GHz)
メモリ DDR2 SDRAM 1Gバイト(固定)
1.8インチHDD 80Gバイト(4200rpm) 60Gバイト(4200rpm)
液晶ディスプレイ 12.1型ワイド光沢液晶(TrueLife)
画面解像度 1280×800ドット
無線LAN IEEE802.11b/g
Bluetooth Bluetooth V2.1+EDR
Webカメラ 130万画素(液晶ディスプレイに内蔵)
ボディカラー オブシディアンブラック/パールホワイト
バッテリー 3セルバッテリー/最大3時間32分駆動
本体サイズ 299(幅)×229(奥行き)×23.3〜27.6(高さ)ミリ
重量 約1.24キロ
OS Windows Vista Home Basic(SP1)
店頭予想価格 9万9800円前後 8万9800円前後

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月15日 更新
  1. 2015〜2017年に発売された富士通製デスクトップPCで「Windows Update」後に起動できない事象 大塚商会 (2025年06月13日)
  2. Mac版SteamクライアントがApple Siliconにネイティブ対応 β版を提供中 (2025年06月14日)
  3. 最大毎秒1万4900MBの転送速度!――高速SSD「WD_BLACK SN8100」が登場 (2025年06月14日)
  4. Easy Anti-Cheatを組み込んだ「Windows 11(バージョン24H2)」PCに6月更新を適用すると突然再起動する恐れ 差し替えの“不定期更新”を配信 (2025年06月12日)
  5. バイト代を握りしめて通ったアキバ、「1円PC」全盛期の販売員時代──そんなITライターのPC遍歴 (2025年06月12日)
  6. サンディスク2025年本命となるSSDが登場! PCIe 5.0対応の「WD_BLACK SN8100」を試してみた (2025年06月12日)
  7. 1.5万円切りのコスパ良しスマートウォッチ「Amazfit Bip 6」を開封レビュー! (2025年06月11日)
  8. 700円で買えるダイソーの「カチカチ音がしないワイヤレス静音マウス」が意外と優秀だったが気になるところも (2025年06月13日)
  9. クラウドゲーミングサービス「GeForce NOW」のパフォーマンスプランが40%オフ 6カ月プランなら5370円に (2025年06月13日)
  10. ARグラスの実用性アップを実感する「XREAL One」を試す PCディスプレイより使いやすいシーンが増えてきた (2025年06月09日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー