「VAIO T」がUltrabookとして欧州で復活(2012年4月30日〜5月6日)PC USER 週間ベスト10

» 2012年05月07日 06時30分 公開
[ITmedia]

 PC USERで1週間に読まれた記事のアクセス数をランキングする「PC USER 週間ベスト10」。今回は2012年4月30日から5月6日までを集計しています。

 ゴールデンウィークのランキングを制したのは、ソニーが欧州で発表したVAIO初となるUltrabook「VAIO T11/T13」のニュースでした。日本での販売予定は明らかにされていませんが、欧州モデルとのスペックの違いも含めて、その動向が気になる製品です。かつてモバイルノートPCの名機と呼ばれた「VAIO T」シリーズがUltrabookとして復活したことに、興味をひかれた方も多いのではないでしょうか。

 連休中に発表された大型製品といえば、もう1つ。NVIDIAの新世代ハイエンドデュアルGPU「GeForce GTX 690」も見逃せません。GeForce GTX 680のSLI構成などと性能を比較した同製品のレビューは、4位にランクインしました。

 前回に引き続き、インテルが4月24日に正式発表した新型CPU「第3世代Coreプロセッサー・ファミリー」(開発コード名:Ivy Bridge)の関連記事は、今回もランキングをにぎわせています。

 2位の新アーキテクチャ技術解説をはじめ、アキバのPCショップにおける販売動向をリポートした「古田雄介のアキバPickUp!(5月1日版)」が3位、深夜販売の様子を報じた「古田雄介のアキバPickUp!(4月29日版)」が6位、アキバで開催されたインテルの発売記念イベント「Intel Technology Day in Akiba 2012」の記事が8位に入りました。

 また、第3世代Coreを搭載したミニタワーPC「HP Pavilion Desktop PC h8-1290jp/CT」のレビューは7位、17.3型ノートPC「G-Tune NEXTGEAR i960」のレビューは9位、ディスプレイが水平になる液晶一体型PC「IdeaCentre A720」のニュースは10位と、Ivy Bridge世代のPC新モデルも注目を集めています。

 なお、CPU以外の特価品を紹介した「週末アキバ特価リポート(5月5日版)」は5位でした。過去の特価情報はこちらにまとめています。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年07月12日 更新
  1. 手のひらサイズでCore Ultra(シリーズ2)はフルに生かせる? 「GEEKOM IT15」を試して分かった驚きの結果 (2025年07月11日)
  2. アドビが「Creative Cloudコンプリートプラン」の名称を変更、8月1日から値上げ (2025年07月07日)
  3. 128GBメモリMacの対抗馬か? 日本HPのモバイルワークステーション「HP ZBook Ultra G1a 14inch Mobile Workstation」でローカルLLMを試す (2025年07月10日)
  4. 13.3型の電子ペーパー「BOOX Tab X C/NoteMax」を試す “巨大サイズ”が最大の魅力、2機種の違いは? (2025年07月10日)
  5. Windows 11が“ようやく”Windows 10をグローバルシェアで逆転 StatCounter集計 (2025年07月11日)
  6. モバイルディスプレイやタブレットを手軽に固定できる、持ち運べるアームスタンドを試して分かったこと (2025年07月09日)
  7. AMDのデータセンター向けGPU「Instinct MI350シリーズ」って? 歴史と構造、シリコンなどをチェック! (2025年07月11日)
  8. ウエスタンデジタルのHDDが最大20%オフ! データストレージをお得に追加しよう (2025年07月10日)
  9. Windows 11にお得に乗り換えよう! マウスコンピューターなら自分にピッタリなPCが見つかるかも (2025年07月11日)
  10. Arm版Windows 11で「ATOK」が問題なく使える日は来るのか? Qualcomm日本法人のPC事業責任者の見解 (2025年07月09日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー