Xperia Tablet Zの世界展開とWi-Fi版の提供を発表――ソニーモバイルMobile World Congress 2013

» 2013年02月26日 09時36分 公開
[鈴木淳也(Junya Suzuki),ITmedia]

 ソニーは2月25日(欧州時間)、現在スペインのバルセロナで開催されているMobile World Congress 2013(MWC 2013)において報道関係者向け説明会を開催し、同社「Xperia Tablet Z」の2013年第2四半期での世界市場への投入を発表した。またWi-Fi接続機能のみを搭載したバージョンの春以降の投入も予告しており、後日日本でも正式アナウンスが行われるとみられる。

Xperia Tablet Zの世界展開をスタート、Wi-Fi版も登場

Photo ソニー社長兼CEOの平井一夫氏

 プレスカンファレンスで壇上に登場したソニーモバイルコミュニケーションズ社長兼CEOの鈴木国正氏は、完全なソニーの子会社として新たなスタートを切った2012年の同社を振り返りつつ、2013年は「ブレイクスルーの年だ」とその目標を語った。これは経営や販売面での改善にとどまらず、実際に広く市場に受け入れられる強力な製品を提供していくことも意味している。こうした“攻め”に転じた同社の武器がXperiaシリーズであり、その先兵となるのがすでに日本でリリースされている「Xperia Z」とXperia Tablet Zとなる。

 Xperia Zについては2013 International CESですでに世界デビューを果たしており、例えばドイツで同製品が発売された際には、ベルリン市内にあるポツダム広場近くのソニーストアで製品が2時間で完売したという。また、MWCの会場で行われた他メディアのインタビューで、KDDI 取締役 執行役員専務の石川雄三氏が、Xperia Zベースのスマートフォンを今夏にも発売予定であることを明らかにしている。

 今回のカンファレンスでは、改めてXperia Tablet Zの2013年第2四半期での世界提供開始が発表された。また壇上では直接触れられなかったものの、Xperia Tablet ZはLTE対応の4G版とWi-Fi接続のみに対応したバージョンの2種類が用意され、第2四半期にあたる春以降に順次世界の各市場に投入されていくという。現在日本ではWi-Fi接続のみに対応したバージョンはアナウンスされていないが、今後正式発表が行われるとみられる。

PhotoPhoto ソニーモバイルコミュニケーションズ社長兼CEOの鈴木国正氏。Xperia ZとXperia Tablet Zをアピール
Photo ドイツはベルリンのポツダム広場近くにあるソニーストアでは、Xperia Z発売から2時間で端末が完売したという
PhotoPhoto 「Listen」「Create」「Watch」「Play」のソニーのモバイル製品における4つの訴求ポイント。2013 International CESで世界デビューしたXperia Zに続き、Xperia Tablet Zも世界展開へ

ソニーブースはXperia ZとXperia Tablet Z一色

Photo ソニーブースでは大量のXperia ZとXperia Tablet Zが展示されており、その特徴をアピール。写真は海外端末では珍しい防水機能の展示

 MWC会場内のソニーブースでは大量のXperia ZとXperia Tablet Zが展示され、これが同社の主力製品であることを存分にアピールしていた。海外端末ではあまり見られない防水機能のアピールのほか、旧Sony Tabletとのディスプレイ技術の比較、NFCを使ったスピーカーとの連携など、Xperiaならではの特色を生かしたものになっている。

 だが筆者が展示ブースで最も目を引かれたのが、入り口に置かれていた巨大なディスプレイだ。遠目から見るとただの格子状に区切られたディスプレイだが、近付いてよく見てみると、なんと14×14の計196台の大量のXperia Zを並べたディスプレイとなっている。この大量のXperia Zを組み合わせたディスプレイ全体で動画デモを流しているのだ。このパネルを製作したVisionmillのMatt Mapleston氏によれば、あらかじめ14×14の格子に分解した動画をそれぞれのXperia Zにインストールして、バックグラウンドで同期しながら同時再生を行って大画面ディスプレイにしているという。シンプルながら驚きの展示だといえる。

PhotoPhoto ホワイトバージョンも展開
PhotoPhoto 今回ソニーブースで特に目を引いたのが、入り口付近にあるデモストレーション動画を流している液晶パネル。このパネルを製作したクリエイターのMatt Mapleston氏
Photo ただのディスプレイだと思って近付いてみると……なんと196台のXperia Zをパネル状にはめ込んで作った巨大ディスプレイだった
iconicon

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年07月11日 更新
  1. モバイルディスプレイやタブレットを手軽に固定できる、持ち運べるアームスタンドを試して分かったこと (2025年07月09日)
  2. 13.3型の電子ペーパー「BOOX Tab X C/NoteMax」を試す “巨大サイズ”が最大の魅力、2機種の違いは? (2025年07月10日)
  3. 手のひらサイズでCore Ultra(シリーズ2)はフルに生かせる? 「GEEKOM IT15」を試して分かった驚きの結果 (2025年07月11日)
  4. アドビが「Creative Cloudコンプリートプラン」の名称を変更、8月1日から値上げ (2025年07月07日)
  5. Arm版Windows 11で「ATOK」が問題なく使える日は来るのか? Qualcomm日本法人のPC事業責任者の見解 (2025年07月09日)
  6. 128GBメモリMacの対抗馬か? 日本HPのモバイルワークステーション「HP ZBook Ultra G1a 14inch Mobile Workstation」でローカルLLMを試す (2025年07月10日)
  7. Amazon プライムデーにSonosが登場! スマートスピーカーやヘッドフォンが最大50%もお得に買える (2025年07月09日)
  8. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年7月3日現在】 (2025年07月03日)
  9. 約899gを実現したCopilot+ PCの決定版、ASUS「Zenbook SORA」の性能をチェックする (2025年07月08日)
  10. PCやゲーム機の容量不足に効果てきめんなSandiskのフラッシュストレージ 最大31%オフ! (2025年07月09日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー